風になれ

大自然のふところで山歩きを楽しむ生活。
いつの日にか、森にそよぐ風になれたら・・

映画「余命1ヶ月の花嫁」とハナ

2018-07-29 | トイプードル


 昨晩から雨戸を締め切っていたので気付かなかったけど、朝起きると大雨が降っていた。風はそれほど強くは吹いていなかったが、台風12号が岡山に迫ってきていた。
 午前中は外に出かけることもなさそうなので、朝ご飯も食べずにAmazon Prime Videoをベッドの上で観ることにした。何か面白そうな映画がないか探していたら「余命1ヶ月の花嫁」(2009年公開)という映画を見つけた。 末期の乳ガンに冒されて、わずか24歳でこの世を去った長島千恵さんのドキュメントに基づく映画だ。



 千恵さんの最期の夢、ウェディングドレスを着る夢を実現させたいと願う恋人と友人たちの力で模擬結婚式をあげる。年甲斐もなく涙が流れてしまった。主演の榮倉奈々さんもよかったけど、恋人役の瑛太さんの演技が光っていた。
 ベッドでハナちゃんを横に映画を観終わり、映画の余韻に浸ってハナをじっと見つめているとハナの鼻に小さな腫れものを発見した。映画のように悪性のガンだったらどうしようと不安になった。ネットで調べると悪性腫瘍の可能性もあるらしい。不安はさらに深まり、かかりつけの動物病院で診察を受けることにした。日曜日でも診察してもらえる病院なので、診察が始まる朝9時をめがけて急いで動物病院に向かった。台風がちょうど通過する時間帯だったので風も強く吹いていた。観たばかりの映画で悪性腫瘍、余命1ヶ月の展開が刷り込まれてしまっていたので、病院までの道中、これからどうしようと心配で心配でならなかった。



 診察の結果、この腫れものは脂肪でしょうという先生のお話し。最悪のシナリオを描いて極度に心配していた僕の体から緊張が解けてへなへなと一気に疲れが出た。でもよかったあ。10日分のお薬をもらって笑顔で家に戻った。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライスの季節

2018-07-28 | 健康


 台風12号が近づいている。風も少し出てきた。
 金曜日の夜、息子ファミリーといつものお店で久しぶりに食事をした。いつもは孤食なので、人と会話をしながら飲む酒は旨いし、どんな料理でも格別美味しく感じられる。動き回る孫との賑やかな食事を終えて、息子たちを見送り、またハナとばあちゃんとの静かな生活に戻った。



 土曜日の朝、草刈りをしに息子の工房にバイクで向かった。ハナちゃんはいつものようにショルダーバッグの中に入り、真夏の景色と風を楽しんでいた。
 さっそくハナちゃんを預けて、草刈り機を回す。ドッと汗が吹き出す。雑草を刈り終えてシャワーを浴びる。息子ファミリーに招かれてお昼ご飯のカレーライスをよばれた。カレーの辛さがだるい体を刺激してくれて、美味しかった。真夏はカレーライスの季節だ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家ちばてつやさんの戦争体験

2018-07-25 | 健康


 今日も一日、灼熱地獄だった。山口市で最高気温38.7度を記録したというニュースが流れた。一体、いつまでこの暑さが続くのだろう。

 今朝、NHKラジオ深夜便『明日へのことば』の話に引き込まれた。漫画家のちばてつやさんの戦争体験の話だった。子供の時に中国で終戦を迎え、酷寒の中国で暴動の混乱から身を守るため家族が狭い屋根裏部屋で耐乏生活をされたようだ。アンネの日記のような屋根裏の生活体験だ。どれほど苦難の生活でも、逆境を乗り越える強い力が人間にはあるという話はこの度の豪雨災害で被災されて避難生活を送られている人たちにも通じる。この番組を被災者の方々が聴いておられたら、きっと勇気づけられたと思う。
 暑さに負けず、挫けずに苦難を乗り越えて欲しいと願っている。「明日のジョー」の矢吹丈のように打ちのめされてもまた立ち上がって、希望をもって一歩ずつ、前へ前へ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気に包まれた夜明けの散歩

2018-07-24 | トイプードル


 今日も暑い一日だった。昨日、埼玉県熊谷市で最高気温が41.1度を記録したようだ。この41.1度はちょうど5年前に高知県四万十市で記録された41度を上回り、最高記録を更新した。観測史上、最高気温なのだとか。確かにこの暑さは災害レベルの異常な暑さだ。



 さすがにハナちゃんも元気がない。毎日の散歩も夕方は中止。朝だけ夜が明けて間もない早い時間に散歩をしている。その朝早い時間でもムッとした熱気に包まれているので、爽やかでもないし、少しも涼しくない。ハナちゃんもまるで身に覚えのない罰ゲームを受けているみたいに、浮かない顔、ふてくされた顔をして散歩をしている。もうしばらくの辛抱だ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷で夏を乗り切る

2018-07-23 | 健康


 日曜日の午後、スポーツジムに行き、読みかけの本をお供にバイクを漕いだ。室内のバイクではなくて外に出て青空の下でバイクを漕ぐほうが気分がいいけど、この灼熱ではその意欲は湧かない。連日、猛暑が続き、何をするにも気持ちが萎える。スポーツジムは猛暑から退避する格好のシェルターだ。
 気持ちのいい汗をかいた後、サウナでさっぱりした。ラウンジでスポーツジム季節限定メニューのかき氷で火照った身体を冷ましてから家に戻った。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺類の季節

2018-07-22 | トイプードル


 先週、蓼科山の帰りに途中のSAで食べた夏野菜の冷たいきしめんが美味しかった。こんな酷暑には冷たい麺類が最高のご馳走。家でも素麺や冷し中華を食べることが多くなった。
 ワンちゃんの体に麺類がいいのか悪いのか知識がないけど、夏バテ気味のハナちゃんも冷たい麺類は食欲がそそるみたいで、よく食べる。食が悩ましい季節だ。



 暑さ対策の一つはシャワーだ。休みの日の贅沢は何度もぬるめのお湯でさっぱりすること。夏の日の贅沢な過ごし方はハナちゃんも同じだ。友達から頂いたハナちゃん石鹸で水浴びをしよう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サクラサク』を観る

2018-07-21 | 健康


 さだまさしさん原作の映画『サクラサク』をAmazon Prime Videoで観た。2014年4月に公開された映画で、これまで繰り返し繰り返し、何回も観たことのあるお気に入りの映画だ。



 壊れかけた家族の物語だ。認知症を発症した藤竜也さん演じるおじいちゃんの幼少期の記憶の場所を訪ねる家族旅行がきっかけとなって家族の絆が取り戻される話は色々と考えさせられた。長生きをすればいずれ直面することになる認知症と家族介護。高齢化社会ならでは難しい問題だなあ。子供たちにできるだけ迷惑をかけない老いのゴールデンエイジ生活を夢見ているけど。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコン社製のデジタルカメラ

2018-07-20 | Weblog


 カメラのキタムラでデジタルカメラを新調した。今回はCOOLPIX A900という機種だ。これまで使ってきたCOOLPIX P340と比べると少し大きくて重い。光学35倍ズームとかで、この部分が重量に影響しているのだろう。機種の選択は、生粋のNIKON派なのでメーカーチェンジは考えられなくて、ニコンのラインアップの中でほぼ自動的にCOOLPIX A900に落ち着いた。
 僕はカメラは山で使うことが多いので、たとえ雨の中でも気兼ねせずに使えるほどほどのデジタルカメラを使い続けているけど、タフに使っているせいでどのカメラも長くはもたない。すぐに筐体部分の塗装が剥げてくるし、そのうちどこかにガタがくる。今回は画像に異常が出現したので更新することにした。
 さて、これからこのCOOLPIX A900を持ってできるだけ多くの山旅の想い出を作りたいものだ。

 朝の散歩で通るご近所の庭にブドウが実っている。眺めるだけで楽しいけど、実ってきたブドウの食べ頃が気になっている。もうそろそろなのかなあ。甘いのかなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お赤飯の朝食

2018-07-19 | 健康


 仕事から家に戻ると、テーブルの上に息子のお嫁さんのメモがあった。お赤飯を作って届けてくれたようだ。美味しそうなお赤飯だったけど、この暑さでビールの誘惑に負けて2本も飲んでしまったので、お赤飯は明朝いただくことにした。



 翌朝、冷たく冷やした白桃を剥き、冷たいトマトを切って、朝食の準備完了。つやつやして美味しそうなお赤飯を頂いた。うまい。お赤飯を食べるのはいつ以来だろう。何年ぶりかのお赤飯を一口ずつ味わいながら美味しく頂いた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインのニッコウキスゲ

2018-07-18 | 山歩き


 蓼科山に登った翌朝、霧ヶ峰に向かった。昨日の夕方の雷雨が嘘のような快晴だ。



 ちょうどニッコウキスゲが満開で、黄色の絨毯を敷き詰めたように咲いていて綺麗だった。



 バイクで霧ヶ峰ビーナスラインを気持ちよさそうに疾駆している姿を多く見かけた。今日のようなお天気の日はバイクだよなあ。ツーリングしているバイカーたちを恨めしそうに眺めた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科山の雷雨

2018-07-17 | 山歩き


 山の会の例会で海の日の3連休を利用して長野県の蓼科山(2,530m)に登った。蓼科山は僕にとっては2度目の登山だ。諏訪富士とも呼ばれ、北八ヶ岳の最北部にあって独立峰のように聳える名峰だ。



 土曜日に白樺湖畔の宿に入り、翌日、蓼科山北側の七合目一の鳥居から登り始めた。天気が良くて、高原の清涼な空気がうまい。時折、心地よく頬を撫でる風もあり、最高に気持ちのいい朝だった。日本百名山だけあって、途中、多くの登山者と出会った。山頂で八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス、御嶽山、北アルプスなどの眺望を堪能してから昼食をとる。



 下りは南側の女神茶屋に向けて下る。大きな入道雲が発達して不吉な予感。雷の音が聞こえ出したかと思うと、下山口の手前で雷雨に捕まってしまった。あとは宿に戻って風呂に入ればいいだけだったので、雨具を出さずに濡れるにまかせて歩き続け、ずぶ濡れになって下山口に降り立った。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンブルドンとタイのサッカー少年たち

2018-07-11 | 健康


 ご飯を炊いて、ほぼ1週間分の冷凍ご飯をこしらえた。毎週、欠かせない、僕にとってルーティンの家事仕事だ。



 連日、岡山の暴雨災害による被害状況の暗いニュースばかり続いているが、今日は二つ、嬉しいニュースがあった。一つはウィンブルドン大会で錦織圭さんがベスト8に勝ち進んだことだ。次はジョコビッチ戦だ。今の調子だと好ゲームが期待できる。ベスト4に勝ち残ったらいいなあ。
 もう一つの嬉しいニュースはタイ国の洞窟から12名のサッカー少年たちと一人のコーチが全員無事救出されたことだ。海外から駆けつけた潜水士など内外の専門家の協力によって迅速な救出が実現した。国境を超えて、人間の善意や命を救いたいと願う心が一つになった結果だと思う。
 今日はこの二つのニュースで心が少しほっこりした。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー・トートバッグ

2018-07-10 | 山歩き


 仕事から家に戻ると、郵便受けにアウトドア月刊誌BE-PALの8月号が入っていた。付録の小箱をウキウキしながら開けると、今号の付録はクーラー・トートバッグだった。デザインがオシャレだ。内側に断熱シートが貼ってあるので、ビールとか冷たい飲み物を運ぶのにはよさそうだ。軽いので山歩きのときに冷たい飲み物や果物などをザックに入れて運ぶトートバッグとしても重宝しそうだ。欲を言えば、ファスナーで蓋を閉じることができればもっとよかった。そういった減点はあるけど、雑誌の付録としては及第点をあげたい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「湯を沸かすほどの熱い愛」

2018-07-09 | 健康


 今日、中国地方に梅雨明け宣言があり、とても暑い一日だった。例年になく早い梅雨明けだ。
 ハナちゃんは土曜日にNoraさんでトリミングをしてもらったので、さっぱりした髪になり、見た目にも涼しげになった。



 Amazon Prime Video で2016年製作の映画「湯を沸かすほどの熱い愛」を観た。主演は宮沢りえさんで、芯の強いお母さん役だ。
 そのお母さんが医者から余命数ヶ月の宣告を受ける。そして考え抜いた末に、ある決意をする。残された複雑な関係の家族たちにこれまで伏せてきた真実を伝え、現実と向き合って生き抜く強さをつけることに余命を費やす。宮沢りえさんの演技が光っていた。ドラマ「北の国から」で純の恋人シュウ役の宮沢りえさんくらいしか知らなかったけど、年輪を重ねるとともに立派な演技派の女優さんに育っていたんだ。知らなかった。目頭が熱くなるとてもいい映画だった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁流の凄まじさ

2018-07-08 | 大自然


 日曜日の明け方までには大雨が収まった。朝8時から会社の野球部の試合が県北の球場で行われるので、ハナちゃんを連れて車で野球の応援に出かけた。一級河川の吉井川沿いの道を北上すると、河幅いっぱいに濁流が激しい勢いで流れていた。これほどの凄まじい濁流を間近で見るのは初めての経験だ。自然のエネルギーの凄まじさを肌で感じる。またこの大雨のために道路が土砂崩れで通行止めとなっている箇所も多くて、標識にしたがっていくつも迂回路を辿りながら球場に着いた。
 昼過ぎまで手に汗握る試合展開の野球の応援を楽しんだ。今日予定していた2試合とも勝ち進んだので、気分よく運転して家に戻った。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする