風になれ

大自然のふところで山歩きを楽しむ生活。
いつの日にか、森にそよぐ風になれたら・・

出国税

2017-10-30 | Weblog


 新聞報道によると、2018年度の税制改正に日本を出国する全員を対象に課税する「出国税」を盛り込むようだ。この出国税は恒久的に徴収する国税としては1992年の地価税以来となる新税だ。
 インバウンドで急増している訪日外国人旅行者や旅行や出張で出国する日本人を含む全ての出国者を対象に、1人あたり1,000円を徴収する新税だ。ざっと出国者数を5千万人として、500億円の税収だからバカにはできない。
 出国税は諸外国でいくつも例があるし、アメリカに入国する場合、事前に渡航認証手続きをするESTA(1人14ドル、2年間有効)の例もあるのだから、1人1,000円の出国税はほどよい税ではないだろうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝

2017-10-29 | 健康


 日曜日の朝、ばあちゃんのヘルパーさんが来られる時間を見計らってギリギリまでハンナと朝寝坊した。ウィークデーに蓄積した寝不足を週末に一気に取り戻すような感じの寝方は毎週のこと。



 秋刀魚の蒲焼をメインにした朝メニューにしてみた。栄養バランスを考えて、あえさんお勧めのヨーグルトも加えた。できることならローズヒップのジャムをトッピングすれば最高なのだろうけど、そんな気の利いたものはないのでストロベリージャムで我慢・・。



 雨が降り止まない。スポーツジムはこの土日、特別休館なので、さて散髪でもしに行ってこようかなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田村邦彦さんの下積み時代

2017-10-28 | 田舎暮らし


 この週末も台風22号の影響で雨模様だ。台風の直撃を免れただけでも喜ばないといけないのかもしれないけど、週末くらいは晴れてほしかったなあ。



 久しぶりに息子の工房を訪ねた。田舎の静かでのどかな風景に心が癒される。

 今朝もベッドに横たわったまま、ラジオ深夜便「明日へのことば」を聴いた。「新潟で育まれた俳優人生」と題する俳優、三田村邦彦さんの話だった。
 



 三田村さんが高校卒業後、新潟から上京し、劇団青俳養成所を経て、劇団青俳で下積み生活をする話が面白かった。バイトで生活費を稼ぐ極貧の暮らしだけど、俳優になる夢と目標を持って頑張り抜く。1977年に三田村さんが映画『限りなく透明に近いブルー』で主演を引き受けるくだりがまたまた面白い。本音で原作者である村上龍さんとやり合いながら心を通わせて主演を引き受けることになる。そしてそれが三田村さんの俳優としてのデビュー作になった。
 若さが破天荒な生き方を後押しするものだけど、三田村さんもその例にもれず、怖さ知らずだ。若さで権威も既成観念も打ち砕いて困難を乗り切っていく。若さっていいなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨鍋

2017-10-27 | 健康


 メインディッシュは鴨鍋。鴨はもちろん合鴨だけど、一人鍋でも鍋料理は美味い。
 野菜は白菜のみ。鴨の味が染み込んだ白菜も美味しかった。



 ハンナも鴨肉にありつけてご満悦。鍋の季節は最高!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の力

2017-10-26 | 健康


 日本自動車連盟の月間機関紙「JAF MATE」の11月号に作家宮本輝さんのコラムが載っていた。題して「幸せって何だろう」。アメリカの女性詩人エミリ・ディキンスンの短い詩が紹介されていた。



 もし私が一人の生命の苦しみを和らげ
 一人の苦痛をさますことができるなら
 気を失った駒鳥を巣に戻すことができるなら
 私の生きるのは無駄ではない



 青春時代にこの詩に深く感銘した宮本輝さんは詩の後に続けて書かれている。

 ひとりで苦しんでいる人たちがたくさんいる。私のひとことで甦るかもしれない。道に迷って正気を失った若者が倒れている。私の差し伸べた手で立ち上がれるかもしれない。
 それだけが、私が人間として生きた証となるだろう。幸せなことだと思う。

 言葉、言語のもつ力を真に知る宮本さんだから語れることかもしれないけど、常に言葉を選び、真剣に言語と向き合って丁寧に発信しなくてはいけないと改めて思う。僕のひとことで立ち上がれる若者がいるかもしれないのだから。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンナのシャンプーの味

2017-10-24 | トイプードル


 1週間ぶりにハンナをシャンプーした。ハンナは特にシャンプーが嫌いというわけでもなく、かといって好きでもなさそうだけど、おとなしくしてくれるので助かる。
 顔の周りを洗うと、いつものように口周りのシャンプーの泡を舐め出す。シャンプーなので体に害はないはずだけど、どんな味がするんだろう。美味しくはなさそうだけど・・・、ペロペロと舐め続けるので、それほど不味くもないのかもしれないなあ。
 入念にドライヤーで乾かして完了。シャンプー特有の清涼な香りの残るハンナはまた一段と愛らしく思えて、思わずギューッと抱きしめてしまう。親バカじゃなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の圧勝

2017-10-23 | Weblog


 衆院選は自民党の圧勝で終わった。岡山県は5小選挙区すべてを自民党が制覇した。結局、自民党は追加公認した3人を含めて284議席を獲得。自民、公明両党で313議席となったので、定数の465の3分の2を超える圧倒的な多数派の誕生だ。



 安定政権、金融政策の継続性に対する期待感からか日経平均株価も21,696円まで上がった。15営業日連続の株価上昇は過去最長なのだとか。安倍首相の会見で「今まで以上に謙虚で真摯な政権運営に努める」と表明されていたけど、国民の厚い信認に”謙虚で真摯”に応えてくれることを期待している。そして、緊張感の高まる国際社会で安倍政権による日本丸の舵取りを注意深く見守るしかない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選の結果

2017-10-22 | トイプードル


 ハンナが昼間、うたた寝するベッドを買った。夜は僕のベッドで寝るので、日中過ごすためだけのベッドだ。これから寒さが増すので、寒がりのハンナのためにできるだけ暖かそうな素材のものにした。これでますます惰眠を貪り、ばあちゃんのちょっかいを適当にあしらいながら、ぐうたら過ごしてくれるはず。

 今日の朝はパン食にした。あえさんのブログの美味しそうなパンの画像に刺激を受けて、パンが食べたくなったからだ。パンの朝食は美味しかった。和食中心の食生活にたまには変化があっていい。

 間もなく衆院選の投票が締め切られる。選挙の開票結果が気にかかる。さて、酒でも飲みながらテレビに釘付けになって国政の行く末に思いを馳せよう。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主夫力

2017-10-21 | 健康


 今日も朝から雨。降り止む気配はない。せっかくの土曜日だというのに、この雨では外出を断念するほかない。ふてくされて、一人で家の掃除を始めた。掃除をしだしたら、あれもあそこも気になりだして、掃除機をブンブンいわせて家中を掃除しまくった。本を整理したり、本棚の片付けもした。



 台所の脂っぽかった壁や台も洗剤を使ってきれいにした。扇風機も4台、きれいに掃除して押入れにしまった。お昼ご飯も食べずに午後1時半まで一心不乱に掃除に集中した。
 知らぬ間に、僕も結構、主夫力がついてきたのかもしれない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内昌彦さんのプラス思考の生き方

2017-10-20 | 健康


 近くの海鮮料理のお店で息子ファミリーと一緒に食事をした。金曜日の夜、ハナ金の開放感に浸りながら息子ファミリーと久しぶりの会食を楽しんだ。積もる話は尽きなかった。
 一歳過ぎた孫の日々の出来事や成長の話題に耳を傾けながら酒を交わす。1週間ぶりのヌル燗は美味しかった。
 


 着実に意思を持った一人の人間に一歩一歩成長している孫の姿に目を細める。毎日一緒に過ごしていないから気づくのかもしれないけど、1週間ごとに成長が著しい。そして無条件に愛おしさが増す。これからどういう人生を歩むのかわからないけど、無限の可能性を秘めた人間はいつも眩ゆく輝いて見える。二十歳に成長した姿を見れたらいいなあ。




 今朝、ラジオ深夜便「明日へのことば」で「アジアの子らにヒカリを」という題でNPO法人ヒカリカナタ基金理事長、竹内昌彦さんの話を聴いた。全盲のハンディを背負いながら明るく切り拓いた人生はすばらしい。アジアの子供たちに温かい援助の手を差し伸べる生き方に畏敬の念を禁じ得ない。そのプラス思考の成長の陰に立派なご両親の存在を想像した。早朝から爽やかな話を聴くことができて一日気持ちよく仕事ができた。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食を大切に生きる

2017-10-19 | 健康


 今日も讃岐うどんの朝食だ。寒い朝は温ったかい食べ物に限る。ハナちゃんにも脂身の少ない牛肉をおすそ分けした。
 連日の長雨で思うように散歩ができず、ハナちゃんがストレスを溜めていないか心配だ。せめて週末くらいは晴れて欲しいと思うけど、どうやら週末も天気はすぐれない予報だ。台風の影響もありそうだ。

 

 100歳以上の人の8割は3食におやつまでしっかりと食べているのだとか。そして好きな食べ物は魚料理、お菓子、肉料理。長生きの秘訣は好き嫌いなく何でも食べることなのだろう。そして毎日、体操や散歩といった軽い運動習慣も重要だとか。
 長生きすることが人生の目的ではないけど、健康寿命は長いにこしたことはない。自ら健康管理をして子供達に迷惑をかけないような歳の重ねかたをしたいと思う。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご「秋映」

2017-10-18 | 健康


 長年、長野県の聖高原にある果樹園から「秋映」という品種のりんごを取り寄せている。色黒で固くて酸味の強い品種なので、消費者受けしない、今どき流行らないりんごだけど、僕は数あるりんごの品種の中で一番好きだ。
 それを朝食と夕食時に1個ずつ食べている。りんご好きなハナちゃんとも少しだけシェアしている。
 先日、ある方に一箱差し上げたら、さっそく「りんごの気持ちが届きました」という手書きの絵葉書が返ってきた。絵心のある心豊かな人だ。羨ましい。感謝の気持ちを表現するのは決して易しくない。及ばずとも、少しは見習わなくっちゃーと反省した。

 夕食後、ハンナをシャンプー。寒くなったので、風呂上がりのドライヤーを特に念入りにした。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市ガスに一本化

2017-10-17 | 田舎暮らし


 今日、都市ガスの工事が完了した。これまで長年、プロパンガスと灯油ボイラーを併用して使ってきたけど、灯油ボイラーが経年劣化で徐々に調子が悪くなってきたので、思い切って都市ガスに切り替えて熱源を一本化することにした。
 プロパンガスのボンベ2本、灯油ボイラー、灯油タンクが撤去されたので勝手口の周りの空間が広がり、すっきりした。
 都市ガスに替えたついでにガスコンロも新調して、新たにガスファンヒーターも新規に設置することにした。住環境が快適になったので、寒がりのハンナもこれでヌクヌクとこの冬を過ごせそう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Blue Jeans 岡山から倉敷美観地区へ

2017-10-16 | Weblog


 日曜日の朝、南区役所で衆院選の期日前投票を済ませてから、Japan Blue Jeans岡山店に向かった。雨が降っていたので桃太郎大通りは人もまばら。先客が一人だけの静かな店内だった。
 試着をしてジーンズを一本購入した。裾上げしてもらっている間、店員さんとおしゃべりしていたら、実はこの岡山店の営業は今日が最終日ですと言われた。岡山店を閉じて、倉敷美観地区に移転するのだとか。
 岡山駅前の桃太郎大通り、目抜き通りに面した岡山店は好立地の店舗だけど、商売の適地を考えると集客力のある倉敷美観地区の方が優っているのは間違いないなあ。閉店前日に買い物をした一岡山市民としては、少し複雑な心境で移転話に耳を傾けた。



 夕食は秋刀魚と秋鮭のみりん漬け。魚はシンプルに焼いた魚が最高。旬の味に酒もすすんだ。



 山形市にある秀鳳酒造場の「秀鳳」はただの純米酒だけど素直な味と香りで実に旨い。山形の酒はレベルが高いなあ。



 朝起きると雨が降り続いていて、肌寒い。ハナちゃんもなかなか布団から出ようとしない。温かいものが欲しくて今日も朝食は温かい肉うどんと焼きおにぎりにした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントロニンを意識した食生活

2017-10-15 | 健康


 ある雑誌を読んでいたら「セントロニン」に関する記述があった。脳から分泌される神経伝達物質「セントロニン」は「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」と並んで、体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の一つ。セロトニンは人間の精神面に大きな影響与え、脳機能を安定させる働きがあり、安心感や満足感という感情を生み出す。心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに「幸せホルモン」とも呼ばれているようだ。
 「セントロニン」が神経細胞に取り込まれる時に活躍するのが「セントロニントランスポーター」というタンパク質で日本人は欧米人と比べて少ないのだとか。 



 「セントロニン」や「セントロニントランスポーター」を脳内に増やす効果のある食べ物は、まず肉。それからドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)がたくさん含まれる青魚やオメガ3系脂肪酸がたくさん含まれるアマニ油やエゴマ油がいいのだとか。食生活は医療に通じる医食同源だ。今晩は焼きサバか秋刀魚の塩焼きにしようかなあ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする