J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

サッカーファミリーの力2

2012-12-21 00:26:34 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介コラムです。
 J1大宮の紹介記事を時々紹介しますが、特に病気の選手の支援絡みの話題が多いです。以前に、塚本アンバサダーの記事を何回か出しましたが、さすが、今回もさすが大宮さんという内容です。以下、抜粋して紹介。
   
【J1大宮側からの情報】

 J1大宮では、Fリーグ神戸の鈴村拓也選手が「上咽頭癌」と診断され、今後入院・治療が行われることを受けて、鈴村拓也選手の支援を目的として、募金活動を行い寄付することを決定。

【募金活動実施内容】
・実施場所: クラブショップ「オレンジスクウェア」
・実施期間: 12月15日(土) ~ 2013年1月31日(木)
【鈴村拓也選手について】
 1978年9月13日生まれ。愛知県(名古屋市)出身。
 三重県立四日市中央工業高で、各種全国大会に出場。U-15, 16, 17日本代表候補に選出。その後、J1神戸に加入。'97~98年の2シーズンプレー。'00年より神戸ハーバーランドクラブにてフットサルを開始し、フットサル日本代表に選出され、初選出から現在までアジア選手権連続出場。'04年に世界選手権に出場。'06年にアジア選手権初優勝に貢献。
 神戸ハーバーランドクラブからマグフットサルクラブを経由して、'05年よりスペインフットサル2部リーグのBargasと契約。3シーズンプレー。08-09シーズンよりタラヴェラに所属。09-10シーズンよりFリーグ神戸に加入。'12年12月に、自身が「上喉頭癌」であることを公表。今後治療を実施。

 12月15日(土)より、鈴村選手の支援を目的とした募金活動を開始。15日は、クラブショップ「オレンジスクウェア」にて塚本アンバサダーが店頭で協力の呼びかけを実施。この日は天皇杯4回戦がNACK5スタジアム大宮で開催され、多くのファン・サポーターとともにJ1川崎サポが立ち寄り、募金活動に協力。 試合終了後も多くの人が募金活動に協力し、応援メッセージを記入。募金受付については、来年1月31日まで継続。その後クラブが責任をもって届ける予定。
 12月17日(月)、塚本アンバサダーが鈴村選手を訪問。応援メッセージが記入されたフラッグを進呈。鈴村選手は「病気を公表してから本当に多くの人に支えられていることを感じました。大宮アルディージャ、そして川崎フロンターレのサポーターの皆さまからの温かい心に深く感謝します。必ず病気を治して復帰して良いプレーを見せて恩返しをしたいと思います。本当にありがとうございました」とコメント。
J1大宮公式HP該当記事③:http://www.ardija.co.jp/news/detail/3142.html
  〃             ②:http://www.ardija.co.jp/news/detail/3152.html
  〃             ①:http://www.ardija.co.jp/news/detail/3157.html
塚本アンバサダー関連③:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120302
  〃            ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100310
  〃            ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120127

【Fリーグ神戸側からの情報】

◇手紙・贈り物
 〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島9-1 デウソン神戸 鈴村 拓也 宛

 贈り物については、現金・金券・動物類・賞味期限のある食品類・内容物が把握できない品物等は自粛して欲しい。預かったメッセージ・手紙・贈り物は、クラブが責任を持って鈴村選手本人に届けるとの事。鈴村選手は上咽頭癌と診断。日常生活への復帰は約3ヶ月の見込み。プレー復帰見込みは未定。今シーズンの復帰は非常に難しい状況で、今後は治療に専念。12月19日(水)から神戸市内の病院に入院。
Fリーグ神戸公式HP該当記事:http://kobedeucao.com/team/news.html#ne68
鈴村拓也公式ブログ:http://ameblo.jp/suzu-2/

 1月いっぱいまでJ1大宮では募金活動を実施されるとの事。振込ができればいいのですが。確か、塚本アンバサダーの時は、少ないですが振り込まさせていただいております。また、岡山県民から募金できる方法があれば、改めてお知らせしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする