J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ようこそ!ファジアーノへ!31

2008-02-26 00:21:50 | ファジアーノ岡山

 昨日、ホテルオークラ岡山で第2回草の根講演会として、ファジ・木村社長をお迎えして開催しました。会場は大会場から予算の都合で4Fのやや小振りな会場へ移して、19時から開催。OSS委員会のメンバーも早くから集合して、準備作業を行いました。以下、講演の内容を抜粋して紹介します。(オフレコが多く、出せない話があって、どーもすいません)
    
 この会の前にシティライトBCの結団式に出席されていたようです。いつものようにリラックスモードでJクラブ名の由来クイズから。参加者と一緒に進行するので飽きません。そして・・・「レイソルの由来は?」の質問がなぜか私に回ってきました(苦笑)。当ブログの影響からなのか・・・ビックリして思わず間違えそうになりました(笑)。Jクラブの名前は、結構商標登録の関係で変更になったケースがある事を知りました。

 その後に12/1にPK戦で負けた時に、選手達に流したというDVDを上映していただきました。当時、この映像を見て「全員で戦うんだ!」と選手一同を監督さんが鼓舞したそうです。お宝ビデオに一同感激です。私自身、木村社長の講演は3回目ですが、この日の内容が段違いに良かったです。「知った顔触ればかりなので、気軽にいきましょう」とリラックスされていたのか、オフレコっぽい内容が濃い。時間も約1時間の予定が何と1時間40分もしゃべっていただきました。感謝です。

 DVD上映の後に県サッカー協会の専務理事さんに「ぜひファジの歴史をお話下さい」と話を振られて、専務理事さんが登壇。RFKを母体に、当時J2のセレクションを受けるレベルだったリャン・藤井両選手を中心にチームが作られていった話を聞きました。新鮮な感覚で聞き入った人も何人もいたと思います。女子(ベル)と男子とクラブを作って良かったなぁと言われました。

 この日は前職ゴールドマンサックス時代の話がよく出ました。確か海外在住経験もあると言われていたよなぁ・・・それと思っている以上にファジのファンは岡山以外に東京・大阪の大都市圏が多い事を知りました。公式HPのアクセスも、グッズの注文も関東・関西からも多い。帰省する人狙いで正月時期にお店を開けたらすごい売れたそうです。我々の予想以上に、県外のサポーターが多いんですね。

 あと、木村社長は今も全国のJクラブをよく訪問されて、よく話を聞かれているそうです(黄色い所は行かれたのかな)。3ケ月前と後では大きく変化し、全然違っているようです。その中で甲府は毎年行かれるそうです。地元のJCが絡んでいる街は強いそうです。若手後継者が前線で頑張っているクラブはパワーが違うのでしょうか。岡山の地元組織もこれからも頑張っていただきたいです。

 経営的な話も出ました。Jクラブの内情などですが、ちょっと内容は忘れました。ブラジルに負けないくらいに、今はアメリカがサッカーのマーケットとして巨大化しつつあるそうです。
 Jを目指す。すぐにJ1にこだわらなくても、じっくりJ2で育成型クラブとして熟成していくのもいいのではないかと私も思います。育成型といえばG大阪や広島がそうですね。
 「岡山からJリーグへ」の夢に向けて、どうかかわっていけばいいのかというテーマについては、1に「楽しむこと(やりがいを感じること)」、2に「仲間を増やして欲しい」と言われました。まさにその通りですね。まだまだあるのですが、今回は「ここからはオフレコで」という事が多かったので、参加者だけが聞けた話という事で、ここら辺りにさせていただきます。いやぁ面白かったなぁ。

 昨日、会場の協力をいただいたホテルオークラ岡山様のイベントパンフを一緒に配布させていただきました。こちらは応援自販機をかなり早い時期から置いていただいており、実は古い応援企業なのです。
 せっかくですので、この場でも宣伝PRさせていただきます。
 3月14日(金)に瑞光の間で直居由美里さんのランチ&講演会が開催されるそうです。風水建築デザイナー&風水セラピストだそうです。詳しくはこちらをご覧下さい。
ホテルオークラ岡山公式HP:http://www.okayama.hotelokura.co.jp/

 最後にこの日は一つの出会いがありました。最前列に座られたお二人。バイタリティ溢れる方々でした。ご本人の了解を得ているので、謹んで紹介させていただきます。
 「Think for J 『倉敷をJリーグと結ぶ』サッカー組織で「倉敷トライブ」という活動をされています。内容はよくわからないですが、行動力は素晴らしいと思います。のびのびと大いに活動をして欲しいです。ぜひボランティアでもご一緒したいと思いました。

 大人数とまではいかず、改めて岡山での草の根運動の難しさ(この日も県民性の話がよく出ました)を実感しましたが、我々OSS委員会は今シーズンも、頑張ってついて行こうと思います。よろしくお願いいたします。
 貴公子氏ブログにも紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする