goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

フットサル探訪5

2010-12-14 00:50:08 | フットサル(Fリーグ等)

 久しぶりの探訪です。元々は「フットサル場探訪」でしたが、今後は専門店などフットサル場以外も登場すると思うので、標記のタイトルに修正しました。mixiで「岡山にフットサル専門店オープン」という情報を入手し、そっち方面へ行く便もあったため、訪問する事にしました。突然の取材訪問ですが、うちのブログを観てもらえば、大体話が通るので、楽観的に行ってしまいました。以下、そのレポです。
   
 国道2号線から旭川を越え、江並の辺りを右折。しばらくしてお店を発見できました。広い駐車場に大きな看板です。ビルの1Fは・・・うどん屋さんのようですが、クローズの模様。奥にいろいろとお店が入っているようですが、2Fに目的のお店「ガフス」さんがありました。階段を上り、お店へ入ってみる。来店客が数人おられました。
   
 こちらのお店は12月4日にオープンしたフットサル用品専門店です。もちろん県内初登場です。ユニフォームや練習着などアパレル・ファッションを中心とした店づくりをされています。
 お店に入って商品を観る。期待どおりの専門ブランドが並んでいます。そして! 何と! 当ブログで何度も紹介し、東京出張の度に訪店する「FIGURA」さんがありました。正直、置いていなかったら紹介しようと思っていました。都会発のいいブランドなのに、岡山には直営店がない。某E店のMさんに紹介した事がありましたが、問屋経由が関係し前へ行っていなかった様子でした。
 そういう事なので、うれしかったですねー 店長さんにお話を聞く。こちらのお店はフットサル県リーグを戦う、「SWG FUTSAL CLUB」と「F.C.F」の関係者さんがオープンされたフットサル専門店です。
 他にスタッフは2人。女の子のアルバイトさんと、県リーグ登録選手の女子社員さん。お店のブログをされているようです。お店の公式HPはまだ、告知ビラ的なものですが、近日中に開設予定とか。
   
 T店長さん曰く「たくさん、岡山初上陸のブランドがあります」と。FIGURA、ボネーラ、JOGARBOLA、デラ・ソーラ、キングクラウン(シューズ)、ENTLO、KUVERA、LUZe、Les-cinq-sens、リバイブなどだそうです。このうち、Les-cinq-sensは芸能人ご用達とか。なかなか面白いですねー

 T店長さんは、県内の学校を中心に営業でも回られています。「他の量販店と比べたら、値段が若干高く感じるかもしれませんが」と言われていましたが、専門メーカーなら当たり前です。従来のナショナルブランドではなく、都会的な専門メーカーにこだわりたいというお客さんを待っているとか。
 私もこれで、東京のお店に行かなくて良くなりました。そうそうは買えませんが、こちらに十分選べるくらいのラインナップがある事はうれしいです。
   

 FIGURAですが、以前に取材に行っており記事を出しております。東京出張の際はよく立ち寄ります。元々は日本代表のサポーター関係が立ち上げた「ボンボネーラ」というブランドからスタートし、サッカーやフットサルのファッション性を謳うアパレルメーカーのようです。
 岡山の現役プレーヤーから生まれた専門店、岡山のフットサルシーンを盛り上げるためにも、ぜひ行ってみてください。
FIGURA関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091027 
  〃      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091024

フットサルショップ ガフス(GAFS)
岡山市中区江並94-1 / TEL:086-238-8794
(営業:平日:12時~21時/土日・祝日:11時~20時、定休日:毎週火曜日)
GAFS公式HP:http://gafs.jp/
GAFS公式ブログ:http://ameblo.jp/futsalshop-gafs
フットサル探訪④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090203
  〃      ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080801 
  〃      ②:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080324
  〃      ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080319 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気57 【J特】

2010-12-02 00:39:41 | フットサル(Fリーグ等)

 28日にOSS委員会主催のフットサル練習会が開催されました。ただ、当方は仕事で欠席。そこでgermanee氏と嶋君にレポをお願いしました。以下お二人のレポです。

 先日、28日にOSSのフットサル練習会が、ドレミの街のフットサルパークにて行われました。人数は、11人が集合し少し肌寒いなかのスタートとなりました。初めての方もいらっしゃたので、まずは、軽く自己紹介の後、ストレッチ、そして基本となる練習をおこないました。

 練習を行いましたが、軽くキックの練習、後、フットサル特有の足裏でボールをとめる練習など行いました。段々と感覚も覚えてきて、練習もみなさん余裕?の感もありました。(かな?)
 もちろんシュート練習も行いました。シュート練習では、みなさんかなり気持ちものってきて、シュート決まってました!! もちろん、ゲームも行いました。試合時間は、短かったのですが、1試合終わった時点ですこしお疲れモード。

 そこで、ちょっと休憩し、気分転換したのちに、さて、ゲームを再開、ゲームは段々と盛り上がってきて、みなさんよく動いていました。
 そのあとも、ゲームを続けているうちにあっという間に、終了時間が迫ってしまい、まだまだやる気モードのみられる中、終了となり、解散となりました。参加された方々、みなさん少し寒さの感じられる中大変、お疲れ様でした。

追伸:その後、筋肉痛などなかったでしょうか? これにこりないで、またご参加をお願い致します。(by germanee)

   

 28日、ファジフットサルパークでフットサルをしてきました。 2時間でしたが、練習と試合をやりました。
 練習はパス交換から始まり、ボールタッチの競走、シュート練習、ワンツーからのシュート、斜めに動き、パスを受けのシュートなど基本をみっちりとやりました。  コーチは今回ファジアーノのスクールの方ではなく、自前コーチのMさんでしたが、練習もきっちり事前に考えてきてくれ、基本のメニューをきっちり出来たので良かったです。  試合を練習の合間に2試合しました。  自分は練習で出来た事が試合で出来なかったのでまだまだでした。

今回のフットサルも良い運動になりましたし、参加者の皆さんとお話し出来たり一緒にフットサルが出来たので参加して良かったと思いました!(by 嶋君)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気56

2010-10-22 19:43:03 | フットサル(Fリーグ等)
 17日(日)に浅口市フットサル大会があり、仕事関係のこともあり顔を出してきました。天候は絶好のフットサル日和。主催は浅口市教育委員会です。
   
 今回の参加チーム数は20チーム。4ブロックで各5チームがでリーグ戦を行い、各ブロック優勝で総合優勝を決めるというやり方です。今回も「一般の部」3ブロックと、初級者向けの「交流の部」1ブロックで、予選リーグを行い、一般の部でのブロック優勝3チームで総合優勝を争うというスタイルです。
 ちなみに、試合の横で我々応援団・浅口等のメンバーで、ファジ練習場の署名活動&募金運動を行っておりました。その模様はこちら
   
 交流の部では今回も、地元福嶋リハ学院グループのチーム「ドルフィンズ」が参加されていました。キャプテンは、2005年頃までファジの選手として活躍されていた谷川氏です。

 参加チームは、遠くは福山、笠岡市、広島市、尾道市、府中市、新見市と遠くから駆けつけられた選手が何人もおられたとか。ふと、浅口地区でいいんじゃないのと思いがちですが、主催の教育委員会の話では、フットサル場の普及PRの目的も大きいので、半分は地区外から呼びたいとか。という事は、岡山のチームも全然参加できそうだという事ですね。ぜひ、ファジ絡みのチームで出場して欲しいです。OSSやFSSでどうかという話をして、主催者からも「問題ないですよ」と言われた事あるし・・・

      
<参加チーム>
一般の部
 Aブロック
: KBT、あみがけFC、BFC、FC Angelo、ACみかん
 Bブロック: fantasista、レジェンド、One's Youth、PINK PIRATE、Pitch PMC
 Cブロック: REAL FC、F.C.asier、MAD youth、Guerrero、FC.KAMO
フットサルリーグ交流の部
 Dブロック
: ドルフィンズ、BREAKERS FC、得失点差でポッキーが優勝、ACミカン、レジェンド ファンタ FC

一般の部総合優勝:FC.KAMO(C)、 準優勝:BFC(A)、 3位: One's Youth(B)

 表彰式と閉会式まで立ち会いました。総合優勝と準優勝の賞品の中で、地域特産品セットがあります。聞くと、浅口4地区で持ち回っているそうで、金光の梨、鴨方の素麺、寄島の藻貝の佃煮、そして今年は里庄地区を代表して、ファジのスポンサーでもある㈱サンラヴィアン様の洋菓子セットだったようです。こちらの会社は何と言っても、ネクストの胸スポンサーをされている会社。先日、直売店であるカフェサンラヴィアンに行ったところ、カウンターにちゃんと練習場の署名用紙が置いてありました。
 今回、あとで出場選手が取り分けられるようにと、大きな箱にいっぱいお菓子が入っているとか。これからも地域貢献活動をよろしくお願いします。あと、ファジのスポンサーも!

 事務局をされていた教育委員会のM広氏の話で、矢掛町にも公営フットサル場を作る話がちょっとあるそうです。先日、矢掛の人が見学に来られたとか。またフットサル場探訪しないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南ベルマーレの事例17

2010-05-22 00:11:01 | フットサル(Fリーグ等)

 先日のJ's GOALで「現役Fリーガーvs現役Jリーガーのフットサルマッチ」というタイトルで、「湘南ベルマーレフットボールフェスタ2010」が国内初開催されたニュースが流れました。ありそうで今までなかったこの企画、両リーグでトップチームを持つJ1湘南が実現してくれました。総合型スポーツクラブだからこそ実現した「湘南同士の真剣勝負」です。以下、抜粋して紹介。
    
 
<概要>
・名称

 湘南ベルマーレフットボールフェスタ
・主催
 (財)日本サッカー協会、一般財団法人日本フットサル連盟、(社)神奈川県サッカー協会、(財)ふじさわ未来創造財団
・主管
 日本フットサルリーグ、㈱湘南ベルマーレ、NPO法人湘南ベルマーレスポーツクラブ
・日時
 2010年6月10日(木)
・会場
 藤沢市秋葉台文化体育館
・対戦
 湘南ベルマーレフットサルクラブ(Fリーグ)vs湘南ベルマーレ(Jリーグ)
・席数
 約2,000席
・入場料
 全席自由席/大人2,000円、小中高1,000円(前売り、当日ともに同額)


 もう一つ盛り上がりきれないFリーグ。「Jリーグ百年構想の優等生」といつも紹介されるが、J1では最下位に甘んじているJ1湘南。この企画は、フットサルとサッカーと区別せず、「フットボール」そんな共通カテゴリでお客さんみんなに楽しんで欲しい、そんな意図を感じました。去年の12月に湘南から史上初として、JリーグとFリーグの兼任選手が出たというニュースもありました。競技人口の増加状況の割には盛り上がらないFリーグ、頑張って欲しいですね。
J's GOAL該当ページ:http://www.jsgoal.jp/official/00101000/00101349.html
JとFリーグ兼任選手関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091219
湘南ベルマーレ関連:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気52

2010-05-13 00:13:52 | フットサル(Fリーグ等)
 9日(日)に浅口市フットサル大会があり、仕事関係のこともあり顔を出してきました。天候はちょうどいい感じでした。主催は浅口市教育委員会、共催は、(社)玉島法人会浅口支部会です。
   
 今回の参加チーム数は19チーム(1チーム棄権)。教育委員会さんの話を聞いていると、申込が段々増えている気がします。4ブロックで各5チームがでリーグ戦を行い、各ブロック優勝で総合優勝を決めるというやり方です。
 今までとは違い、今回は「一般の部」3ブロックと、初級者向けの「交流の部」1ブロックで、予選リーグを行い、一般の部でのブロック優勝3チームで総合優勝を争うというスタイルです。
   
 交流の部ですが、チーム構成は5名(そのうち1名はGKとする)で、交代が自由としています。ただし交流の部Dブロックに限り、女性選手がGK以外で出場したら、1名多く6名で試合ができるという特別ルールでした。確かに6対6でしたね。     
 
 市役所など、過去の上位チームがいくつか見えません。聞こえた話ですが、他の試合で忙しいかららしいですね。福嶋グループは今回、ドルフィンズというチームで出場されています。キャプテンは、2005年頃までファジの選手として活躍されていた谷川氏です。「この前ファジは日立笠戸に大勝したんですよ」と話すと、何か複雑な顔をされます。選手だった頃(2004)に中国リーグ入れ替え戦があり、昇格を果たせなかった。その時の相手が日立笠戸だったので、「あの相手に大勝したんだ・・・」とそんな表情でした。
   
<参加チーム>
一般の部
 Aブロック
:※23、Pitch PMC、FC Aliseo、JOKER、SOLEIL
 Bブロック:※PINK PIRATE、FC PePe、笠岡消防、Apophis、Guerrero
 Cブロック:※PEAL.FC、まからずや、ACみかん、VAMOS
フットサルリーグ交流の部
 Dブロック
:BREAKERS FC、ドルフィンズ、alberrore、アンビシャス、ACミカン

一般の部総合優勝: 23(A)、2位:PEAL.FC(C)、3位:PINK PIRATE(B)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気50

2010-03-17 00:21:32 | フットサル(Fリーグ等)

 サポティスタを読んでいると、「学校教育に中でフットサルを」フットサル普及活動「K9 PROJECT」というものがあることを知りました。抜粋して紹介。
   
 K9では週に1回くらい小学校にフットサルの普及活動に行かれているそうです。小学校の学習指導要領が'08年に変わって体育の授業で「フットサル」を取り入れることができるようになったそうです。「フットサル」とは何なのかを教える授業があって、そこにK9が呼ばれて、学校の偉い人たちを前にフットサルについて紹介をした結果、その後いろいろな学校に呼ばれるようになっていったそうです。

 11対11のサッカーだと、上手い子だけが中心のプレーとなりがちだが、フットサルだと5対5だから、みんながボールに絡めるし、5人全員が試合に参加しないと上手くいかないから、お互いを尊重しあうってことを学べるし、運動が得意な子だけじゃなくて、みんなを巻き込んでいける効果があるとしています。

 K9は今年1月にNPO法人として承認され、今は特定非営利活動法人日本フットサル振興会として活動をされています。フットサルをいつかは学校教育に取り入れて欲しいと活動され、その結果NPO法人まで設立できたのですね。
 確かに中学校の時に、体育でサッカーをやった覚えがありますが、フットサルだったらもっと楽しい思い出になっていたかもしれません。最近は幼稚園などでもキッズサッカーの授業が増えていると聞きます。自分自身もまさか2年前くらいにフットサルを始めるとは夢にも思っていませんでした。競技系から余暇系へ、生涯スポーツが発展していくのは素晴らしい事だと思います。
K9 PROJECT NPO法人 日本フットサル振興会 オフィシャルサイト http://www.k9project.jp/index.html
サポティスタ該当ページ:
http://supportista.jp/2010/03/news12185953.html

 話は変わり、新しくカテゴリを作りました。「ファジ・他の地域の私設ファンクラブ等」です。名称はまた変えるかもしれませんが、これでいきます。応援団・浅口は4年も活動実績があるため、以前より単独です。他のふくちゃんの会(倉敷ファジ盛り上げ隊)や、ファジきび会(庭瀬地区)は当面こちらに収納させていただこうと思います。地域の支援組織として活動実績がこれから目立ってくれば、喜んで独立カテゴリを作る予定。
 なかなか浅口に続く存在(純粋にその地域そのもののという意味で)が目立ってきませんねぇ・・・(すいません独り言です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気49

2010-02-06 00:54:22 | フットサル(Fリーグ等)
 先日、浅口市教育委員会に行ったところ、フットサルリーグの募集チラシがあり、職員さんに「ブログでPRしましょうか?」と聞いたところ、「申し込んでも、必ずしも参加できない事を強調してくれたらOK」と返事をもらいました。以下紹介。
   
名称:  第3回ASAKUCHI CUP ナイターリーグ
      (浅口市フットサルリーグ)
時期:  基本的に毎週土曜日19時より総当たり戦で開催。
      チーム数が多い場合は、日曜日19時にも試合を行う可能性あり。年1回の開催。
      総当たり回数は、参加チーム数により決定。
      春季・秋季の2回リーグ戦を行い、通期で順位を決定する予定する予定。
      (参加チームより1期のみの希望が出たら、変更の可能性あり)
会場:  浅口市フットサル場
部門:  1部リーグ:前回どおりのASAKUCHI CUP争奪戦
      2部リーグ:フットサル初心者及び男女混合チームによる交流及びフットサル振興を目的としたリーグ戦
時間:  18:30から22:00まで、A・Bコート両方を使用可。
資格:  18歳以上の男女。(1チームは5名以上15名以下で、他との二重登録不可)
      参加者は浅口市内外を問いません。チーム全員市外の方でも参加可能。     月に3回程度試合があり、その頻度で会場に集合可能である事。

※その他は、浅口市ホームページをご覧下さい。
<該当HPへの行き方>・浅口市公式ホームページ:
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/
→ 下の「教育・文化」カテゴリの「生涯学習・文化」へ
→ 「募集案内」と「申込用紙」がダウンロードできます


 昨年からリーグ戦がスタートしていますが、今までは浅口市内限定でした。今年からオープン大会になるようです。申し込んでも、参加チームが多ければ、当局による抽選によって決定するので、参加できない可能性があります。お気をつけ下さい。
 当ブログで毎回紹介している「浅口市フットサル大会」も、「フットサル交流の部」リーグが新設されたそうです。応援団・浅口チームで出場しよっかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!Fリーグ10

2009-12-19 00:58:40 | フットサル(Fリーグ等)
 最近、特にJ2湘南のネタが多いです。別に来季J1になるイチオシクラブだからという訳でもなく、実際にスポーツニュース等での登場頻度が多いのです。いい話題が多いですね。今回は湘南から史上初として、JリーグとFリーグの兼任選手が出たというニュースです。以下抜粋して紹介。
    
  その名は菅野哲也選手。現役のJリーガーがFリーグの選手登録を行ったのは初のケースで、JリーグとFリーグの2つの湘南ベルマーレで選手登録されます。もう、今度のあさって20日のFリーグ第18節から出場可能となった模様。 

<菅野選手のコメント>
 本格的にフットサルをプレーするのは初めてなので、探りながらではありますが、以前からフットサルに興味がありましたし、新しいチャレンジをすることで、サッカーとは違う技術を身につけたいと思っています。自分自身が成長することによって、Jリ-グ・Fリーグのどちらのチームでも役に立てればと思います。

<登録について>
 サッカーとフットサルは別の競技であるため、それぞれの選手として双方のチームで選手登録すること可能。FリーグとJリーグの他にも、JFL、地域リーグ等、リーグのカテゴリーを問わずにフットサルチームとサッカーチームの双方に所属することが、選手登録ルール上は可能。また、'09シーズンよりFリーグ要項にて、Jクラブ所属選手がFリーグ出場を目指す際に、円滑にリーグへ登録できる仕組をJリーグ選手枠として定められた。Jリーグ選手枠は、Fクラブ1クラブにつき2名までの設定。14名の選手登録枠の適用範囲外となる。


 あのロナウジーニョも、フットサル出身とか。フットサル特有のゴール前の細かい足技テクニックもフットサル仕込みです。また、最近は少年サッカーでもカリキュラムの中でフットサルを導入している事が多いとも聞いています。
 なので、フットサルとサッカーのトップリーグ同士の相互交流というのは素晴らしいと思います。どちらのリーグにもチームがある湘南は理想的環境だと言えます。また、これからサッカーのオフシーズンに入りますが、その期間をフットサルで活かせるというのもいいと思います。今後は例えばFC東京の選手がFリーグ浦安の試合に出るとか、そういう光景が観られるかもしれませんね。頑張って欲しいと思います。
Fリーグ湘南公式HP:http://www.bellmare.or.jp/futsal/
J2湘南公式HP:http://www.bellmare.co.jp/
サポティスタ該当ページ:http://supportista.jp/2009/12/news18072800.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気44

2009-11-04 00:15:38 | フットサル(Fリーグ等)

 11月1日に、浅口市フットサル場で、第5回浅口市フットサル大会が開催されました。ちょっと覗いてきました。
 参加チームは19チーム。この日は、昼から雨が降るという予報で、運営本部は心配そう。4ブロックでリーグ戦を戦い、その後各ブロック優勝チームにより、総合優勝決定戦を行う予定です。総合優勝・準優勝チームには賞品が送られるそうです。その中には地域特産品があり、聞くとお酒のつまみにピッタリの美味しい物とか。
 選手の主な住所は、浅口市や倉敷市が多いですが、岡山市、福山市、笠岡市、井笠・新見市などが見られます。
   
参加チーム:
VAMOS、PINK PIRATE、Giocare、One’s Youth、フェリーチェ、Selfish、
鴨方クレイジーモンキー、Little Bee、KFP、ACミカン、FC.RABONA、
デサフィーオ、REAL.FC、Gyaran Doo、BREAKERZ-FC、ドルフィンズ、
まからずや、KBT、ブラザーフット 


 主催は市の教育委員会、共催は地元財界のまちづくり委員会とか。教育長さんの挨拶の後に、試合が始まりました。何度見ても、皆さん上手い。絶対、みんなサッカー経験者だよなぁ、自分とかがもし入ってやったら、笑われてしまうだろなといつも思います。
 でも途中、地元のチーム「ACミカン」は女子メンバーが2人入って、相手も同様にミックスの試合になっていました。ミックスの方が観ている方には盛り上がりますよね。 他に目に留まったチームは「まからずや」。カキオコが人気の地元の惣菜・弁当店のチームです。前の名前は「MAKARA28」でしたが、今回はズバリそのままの名前です。
   
 福嶋リハ学院グループのいるかの家のチーム「ドルフィンズ」も出場していました。応援団・浅口のバスツアーに参加された面々がおられます。主将はファジの元選手の谷川氏。やはり上手いです。さすが吉備国大の元キャプテン。審判をやっていて、谷川氏がケガをしました。が、メンバーに看護師さんがおられたので、すばやく処置完了。試合では、「点が取れたらいい」と言っていましたが、2試合で1点づつ取っていました。

 ここ浅口市フットサル場では実は、今年から「浅口市フットサルリーグ」(ASAKUCHI CUP ナイターリーグ)が開催されています。地元8チームが優勝目指して熱い戦いを繰り広げています。 市役所の公式HPを見ると、対戦表や順位表の他に得点ランキングが掲載されています。知った名前が何人もあります。皆さん本当に熱いなぁ。
浅口市フットサルリーグ公式HP:http://www.city.asakuchi.lg.jp/kakuka/yorishima_bunshitu/footsal.html

 昼飯を食べた頃に雨が降ってきました。急いでフットサル場に行ってみると、何か人も少なくなってるし、閑散とした感じ。教育委員会の人に聞いてみると、中止になったとか。何分屋根がないので、参加者は逃げるように会場を後にされたとか。サッカーは少々の雨でもやりますが、フットサルは足元が滑る等の理由で中止にする事が多いとか。そういえばFリーグをはじめ、県リーグでも体育館の中での開催ですね。

 どうやらブロック優勝までは決まったようですが、聞くと賞品をもらわずに帰ったチームがあるとか。名誉がメインで、賞品には固執しないっていう人が多いのでしょうか。
 この日もまわりの他のグランドでも、少年サッカーが行われていたりとか、寄島干拓地はサッカー大陸の様相を見せていました。まさにサッカー・フットサルの街であります。皆さんもぜひ、浅口市フットサル場をご利用下さい。市内のフットサル場は、微妙にコートサイズが小さい所が見られますが、こちらは完全に公式サイズです。

 この日は、ファジ応援団・浅口のメンバーが、入会&応援募金の用紙を各チームに配布されていました。何か効果が出ればいいですねー
 という事で、我々は15日(日)に当地でビギナー向け練習会をやりますので、良かったらどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルの人気43

2009-07-22 00:16:20 | フットサル(Fリーグ等)
 昨日、ファジフットサルパークで、ビギナー向け合同フットサル練習会が開催されました。OSSは4人、FVSにも所属している語る会メンバーが2人など9人の参加でした。が、今回は野郎ばかりでした。(まっ、いいけど)
 この日は雨模様で、極めてビミョーな日でした。17時からでしたが、16時前にはザーザー降りでした。でも、雨は上がる方に賭けていました。日頃の行いがいいのか(?!)、単なる天候の変化なのか、ちゃんと止んでくれました。
    
 着替えてロビーで待つと、この日はバラエティなユニレプの人がいました。下さんはセレソン姿。語る会の島君は、レッズの坪井選手。(もう一人、黄色のエンブレムを付けたのを着ていた人がいましたが)
 例のTCのフットサル部の若氏登場。実は前の日曜日はTCの練習会だったのですが、参加者8人のうち、フットサル部(試合観戦のみ含む)が7人と席巻状態です。テニスラケットを握りながら、「また負けたんすよねぇ」とか「うん、値段は大人2,000円だったかなぁ」とか、テニス的にはおかしな光景を醸し出していました。

 今日はO船コーチが、新アイテムを手にしています。あれは何なんだ・・・とみんなから声が挙がる。ストレッチの後に、鬼ごっこからボール遊び、簡単なパス、簡単なシュート練習と続いています。
 その時! 私はまたまた足をひねりそうになりました。軽い症状だったので、痛みは出なかったですが、危ない危ない・・・おかげでその日のプレーは更に消極的に終始してしまいました。
 そして、新アイテムをO船コーチが広げる。正体は子ども用のゴールでした。下さんが思わず値段を聞く。うーむ、結構するなぁと。
    
 最後にミニゲーム。新アイテムは、ミニゲームではゴールの中に置かれ、ゴレイロ(GK)役に早変わり。これがまた、手堅いプレーでシュートを防ぎ、みんな「さすがや~」と感心していました。
 9人のうち、若氏と私以外は全員経験者。そして、若氏もゴールを決めてしまう・・・(痛)・・・またしてもノーゴール・・・これは得点力不足と言われているチームを批判する資格はないなと。いいのです。足をいわして、次の日職場に松葉杖をついて出社するよりはましですから。

 練習を終えてロビーに行くと、☆きゅう☆さん他の声出しサポーターの方々が10人くらいおられました。この日は「夏季ポスターローラー作戦!!」という事で、夏期ポスターをフロントと一緒にポスター配布活動をされていたのです。6組くらいに分かれて16時にクラブハウス集合で、市役所方面・西川緑道公園・柳川方面奉還町・桃太郎スタジアム方面表町・オランダ通りを、約360枚で60名ほど集まって配布作業をされたとか。お疲れ様でした。
 一緒に活動をされたジョー氏と桜氏、M井氏がおられましたが、M井氏が黄色エンブレム姿のメンバーを見つけて、いらん事を言っておられました(笑)・・・(絶対に降格しませんから!)
    
 その後、6人で打ち上げ飯に。ウロウロした後に、メルパ近くの「味将軍」というラーメン店に。これぞ岡山ラーメンという味で、美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする