漢方相談 昌栄薬品

漢方薬・自然薬が体に効きます、自然の生薬で病気に負けない体を作る
漢方相談 ご来店お待ちしています

クラシエ薬品 半夏瀉心湯 はんげしゃしんとう

2020-06-13 11:12:18 | 日記

昌栄薬品

 クラシエ薬品 半夏瀉心湯 はんげしゃしんとう

第2類医薬品

 こんな症状でお困りの方に!

  • 神経性胃炎●胸やけ●二日酔…などの症状がある方におすすめです。

処方解説

  • 「半夏瀉心湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。
  • みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり、食欲不振で腹が鳴り、軟便や下痢の傾向のある人の、急・慢性胃腸カタル、醗酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症などに効果があります。

成分

成人1日の服用量3包(1包1.5g)中

半夏瀉心湯エキス・・・2,000mg

〔オウレン0.5g、ハンゲ2.5g、ニンジン・オウゴン・ショウキョウ・カンゾウ・タイソウ各1.25gより抽出。〕

添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。

効能

体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症

用法・用量

1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。

成人(15才以上)・・・1回1包

15才未満7才以上・・・ 1回2/3包

7才未満4才以上・・・・1回1/2包

4才未満2才以上・・・・1回1/3包

2才未満・・・服用しないこと

※ この医薬品の使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

90包 11,340円 税込価格

http://www.t-net.ne.jp/~shouei.co/newpage13.html

 


クラシエ薬品 呉茱萸湯 ごしゅゆとう

2020-06-13 10:44:00 | 日記

昌栄薬品

 クラシエ薬品 呉茱萸湯 ごしゅゆとう

第2類医薬品

 こんな症状でお困りの方に!

  • 頭痛●はきけ●しゃっくり…などの症状の方に。

処方解説

  • 「呉茱萸湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。
  • 腹や手足の冷えなどからだに冷えがあって、消化管の水分の吸収排泄等の代謝作用がうまくいかないためにひきおこされる症状で、頭痛や悪心・嘔吐、みぞおちのつかえや膨満感、手足の冷えなどに用いられます。
  • みぞおちが膨満して手足が冷える人の頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくりに効果があります。

成分

成人1日の服用量3包(1包1.0g)中

呉茱萸湯エキス・・・1,000mg

〔ゴシュユ3g、ニンジン2g、タイソウ4g、ショウキョウ1gより抽出。〕

添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。

効能

みぞおちが膨脹して手足が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくり

用法・用量

1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。

成人(15才以上)・・・1回1包

15才未満7才以上・・・ 1回2/3包

7才未満4才以上・・・・1回1/2包

4才未満2才以上・・・・1回1/3包

2才未満・・・服用しないこと

※ この医薬品の使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

90包 9,180円 税込価格

http://www.t-net.ne.jp/~shouei.co/newpage13.html

 


桂皮茯苓丸類は駆瘀血剤・くおけつざい 慢性病には駆瘀(オ)血剤が必須

2020-06-13 10:29:14 | 日記

昌栄薬品

桂皮茯苓丸類は駆瘀血剤・くおけつざい

駆瘀血剤(くおけつざい)とは

瘀血(おけつ)

瘀血=おけつ。うっ血、末梢の循環障害。於血=生理的機能を失ったり、滞った血。血行障害のようなもの。類語:血於。新・東洋医学辞書

瘀血に関する現代研究によれば、以下にあげるいくつかの病理変化もまた瘀血の範疇としてとりあげている。

1)血液循環障害、とりわけ、微少な循環障害によるところの鬱血・出血・血栓・水腫など。

2)炎症による組織の滲出・変性・壊死・萎縮・増生など。

3)代謝障害による組織の病理反応。

4)組織の無制限な増生、あるいは細胞分化の不良。漢方用語大辞典

をとりさる方剤

 

渡辺武著平成薬証論より

日中医薬研究会の漢方による難病対策というテーマで、難病の治験例数百例を検討したところ、ほぼ一〇〇パーセントに駆オ血剤が活用されていました。

それが現在の難病の姿なのです。

駆オ血剤を上手に使いこなすことによって、本当の薬師の本領を発揮しなければなりません。

 

駆瘀血剤の代表的な処方が桂皮茯苓丸・桂枝茯苓丸です

又、八味丸、六味丸も駆瘀血剤で男の瘀血をとる処方ともいわれています。

女性でも瘀血の症状が軽くなれば八味丸、六味丸も用いることもあります。

八味丸:   地黄・山茱萸・山薬・沢瀉・茯苓・牡丹皮・桂枝・附子

六味丸:   地黄・山茱萸・山薬・沢瀉・茯苓・牡丹皮

牛車腎気丸:地黄・山茱萸・山薬・沢瀉・茯苓・牡丹皮・桂枝・附子・牛膝・車前子

 

駆瘀血剤を服用していたら、合う人にきれいになったねと言われたお客様。

牛車腎気丸を服用していたら、少し若返りきれいになったお客様。

 

渡辺武著平成薬証論 牡丹皮 より

 八味丸には血剤として牡丹皮と地黄が入っています。

八味丸証の腹証は、右少腹の僅かな異常として現われます。

桂枝茯苓丸には駆瘀血剤として桃仁と牡丹皮が入っていますが、桃仁は牡丹皮よりも瘀血を去る作用が強いので、桃仁の症状がとれた後も牡丹皮証が残存し、乾血の処置として地黄が必要となります。

八味丸はこうした瘀血の最終段階を処理する仕上げの薬です。

脳卒中などで半身不随になる場合、日本人は水滞が多いために、ほとんどが右半身不随になります。

こういう場合は、まず血剤や駆瘀血剤を使って出血や瘀血の処理をすれば症状を改善できますが、最終的には八味丸証になります。

八味丸で牡丹皮証もとれてしまえば、今までやっと歩いていた人でも、走ることができるようになり、再発防止にもなります。

 牡丹皮や桃仁をはじめとする瘀血の腹証については、中国よりは江戸時代の漢方家の研究開発に負うところが多く、日本漢方独自のユニークな薬物選定法といえます。

 

 

中国の中医学の研究の遅れを取り戻せたのは、昔後漢という国があった頃の書物傷寒論、金匱要略等日本の研究結果のおかげなのです。

中国では日本で言う漢方薬とは言わない、漢の方の国から来た薬を漢方薬というのです。

 

新東洋医学辞書より

傷寒論=漢方医方書の聖典で、後漢の張仲景(ちょうちゅうけい)の原著に由来するとされている

金匱要略=後漢の張仲景の原著に由来するとされている書で、傷寒論とともに漢方医学の聖典

傷寒雑病論集 読み

2011-11-04 10:29:34 | 日記

 

ゴールド三養茶

ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。

簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
 ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。

税込価格

250g 8,640円

500g 16,200円

分包品1包1g入り60包3,500 円

1包60円