鹿能リコのおしらせ

BL作家鹿能リコの新刊発売等の情報をお知らせするページです。

普通の日記

2012年06月21日 15時58分52秒 | Weblog

消費増税がどうなるのかチェックしてたら、日記更新するの忘れていた鹿能です。こんにちは。

 

その間は、普通に……ゲラに赤入れして、あとがき書いて、コミコミさん用のメッセージ書いたりしてました。

そうそう、異恋草子はサイン本も販売するそうです。全国3か所で買えます。店名は、大人の事情で7月までは秘密にしてね、ということなので、もう少しお待ちください。

 

えーっと、他には……毎日料理してた!

今まで作ったことのない料理、を1日1品作る活動。

私、料理は好きでも嫌いでもないので(下手ではないし自炊メインだけど、料理好きか、と問われると違うと思う。料理好きっていうのは、もっとこう……うん……)、自分好みの薄い味付けで好きな物ばっかり作ってしまう傾向があるんですね。つまり、レパートリーが少ない。

しかし、一度に牛肉うっかり1キロ解凍しちゃったり、いんげんの肉巻(味付けは醤油・みりん・酒)に合わせるために醤油で甘じょっぱい以外の味付けのかぼちゃ料理を作らなければならなかったので、結果的に新作に挑戦してた。

 

当たりだったのは、ビーフストロガノフかぼちゃの塩煮でした。

かぼちゃの塩煮が特に良かった! もっといいかぼちゃが手に入ったら、また作る!

 

ビーフストロガノフは、うっかり6人前作っちゃたので、4人分は冷凍して料理を作る気になれない時用の保存食にします(賞味期限は一か月くらいだそうな)。

具が牛肉とエリンギと玉ねぎなので、冷凍しても食感が変わらないから。そこまで見込んで大量作成ですが。

 

さて。昨日の日記ですが、無茶苦茶とっちらかっててすみません。

言いたかったのは、「増税だけしたら、減収になるよ。やるのなら、増収+経済対策もセットでね」ってことです。

 

さて、消費税増税法案(税と社会保障の一体改革 自民党の名称は「社会保障制度改革推進法案」)ですが、これ、論点とか流れを整理します。

 

って、膨大に書いた後で、ちゃぶ台ひっくり返された―!

もう、わけわかんないですよ、政権与党さん。

 

 

とりあえず、全体の流れを把握して「うわー」と思ったのは、絶対に民主党では合意形成がなされないということを見越した上で(ダメになるのを承知で)、民主党の内ゲバを誘うために三党協議を持ちだした可能性があるということです。

元々、09年の衆院選時点から、自民党は「景気が上がったら消費税あげます」を掲げて選挙してるんで、民主党から消費増税の話が来た時点で即蹴るってのは、あまりよくない選択肢であるわけです。

そして、ここでもすごいなぁと思ったのは、民主党=野田総理がひたすら「増税できればそれでいい」というところを逆手にとって、三役会談の段階で「自民党が本当にやりたかったこと」に内容を替えさせてることですね。

……つまり、

三党合意がなされる→自分のやりたい政策が実現。ついでに、09年の衆院選では民主党は増税しないって言ってたんだから、解散総選挙して民意を問えと圧力をかけられる

三党合意がなされない→民主党の内ゲバ激化、野田総理への問責提出、内閣総辞職ないし解散総選挙をしろと圧力をかけられる

 

という、どっちに転んでもウマーな戦術だったんですよ。

こういうのが政治のかけひきというものですが(それのよしあしはともかくとして)、そういう点を鑑みずにジミンガ―と言っているマスコミは、いかがなものかと思います。

 

んでんで、現在、色々紛糾中なわけですが、衆院の民主党議員がどんだけ裏切るかわからない。

この時点――民主党から反対票が出た段階――で、参院で自公は反対票を投じればいいので、結果、今回国会で消費増税法案は成立しない。という可能性もあります。

 

 

 

あとは、DL法案ですが、内容がよくわからないので、調べ中。

どうしてこのタイミングなのかも、よくわからない。

 

知っているのは

・どうやら、著作権に関する国際条約を結んだ関係でその点についての法整備を早急にする必要があった

・議員としては、DL法案が↑の国際条約のためと思ってるらしいが、内容はずれているっぽい

・youtubeやニコ動は、いったんデータをパソコンに取り込んで流す方式なので、アウトになるかもしれない

・しかし、いまどきプレイステーションでもyoutubeは見られるわけですし、どうやって規制するのよ、という実務レベルでの問題解決が見えない

・内容は一万歩くらい譲って妥当だとしても(私は妥当じゃないと思う。論点っつーか、恣意的に判断しないといけない部分が多すぎて、法律として筋が良くない)、法案成立までのやり方が法治国家としてはアリエナイ

・CDは買って聞く分には、基本的に問題はないらしい

 

くらいかなー。間違ってたらすみません。いちおう、仕事メインで時間を過ごしているので、しょせん、片手間なんです。

とりあえず、附則がついてて、その内容を検討……ってことですけど、この法律、本当にざるなんだよなぁ。

えーっと、例えば1人の人が違法DLをしたとする。そうなると、同一IPの家を全部捜査しなきゃいけない。とゆーことは、集合住宅なんかは大変ですねっていう。

こういうことを、国会議員のみなさんがわかってないので、超アホ法案な模様です。自公、なにやってんの……。

 

調べても~調べても~追いつかない~。

治安は維持されてるけど、実質無政府状態じゃないの? と思ったりなんだりします。

国会は9月8日まで延長のようですが……どうでもいいけど、消費増税よりも、赤字国債の特例法案通さないと、9月から地方自治体にお金がなくて(地方交付金が国庫から行かない)東京以外はアウトなんじゃないかなぁ……。それこそまじで無政府状態になる予感なんですが。

 

とりあえず、仕事します。


最新の画像もっと見る