goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

娘と軽登山

2024-08-24 17:22:05 | 外遊び<外でいろいろ>

少し前から娘の友達が山登りにハマったらしく「今度、誘われて一緒に行くんだ、その前にリハーサルでK田山を登りに行きたいからパパ付き合って」と言っていた。

「いいよ、どこから登る?」娘はコースなんて知らないだろうけどと思って言っている僕に「灯台コース」と即答する娘。

「え?!そのコースは海抜0mからだし、最初の方は急登でキツいよ」と言う僕に「練習だから」と言う娘。
娘は僕とこれまでにも低い山にはいくつか登った経験があるのに、友達が妙にマウント取ってくるので「わたしの方が登ったことあるとあると思うんだよね(笑)」と、誰に似たのか?負けず嫌いのようで(笑)それなりに自分の経験を思い出して身体に覚え込ませたかったようだ。

僕は、普段からなにかするでもない娘を心配したが、どれほどの山でもないし、ゆっくり登れば大丈夫だろうと今日行くことになった。

朝早いのが得意でないはない娘だが、6:30に起きてきた。

「行きはわたしが運転する」と言う娘の運転で登山口のところの海辺の駐車場へ。

今日は思っているより気温が上がり、最初の登りで僕もキツいなという感じだった。(^_^;)
灯台までの取り付きでもう汗が噴き出るようだ。

灯台のところで娘。

たかが低山なのだが、このコースの序盤しばらくは急登の岩ベース。
休み休み登ってはいるものの、着ているシャツは汗でびっちょびちょ。

ある程度登って尾根道になったところの娘。

そして無事山頂。(^_^)
一応の一般的な目安は2時間、それを少しばかり越えてはいたが、普段からなにもしない娘がそのくらいで登ってきたことに、友達と行く登山に出しても大丈夫だろうと少し安心した。

山頂では娘が楽しみにしていたレトルトの豚汁を食べるのにお湯を沸かす。

豚汁とおにぎりを食べていると、登ってきた人が僕の方を見ておどろいた顔をしながら手を振る。
え?知ってる人?だれ?と思ってよく見ると、スキーの練習会で一緒に練習しているO久保さんだった。

「こんなところで(笑)」と言うO久保さん、どのコースで来たのかを聞かれて「娘の希望で灯台コースで来ました」と言うと「さすが、かむるち2号さんの娘(笑)」。

ずいぶん疲れた感の娘だったが、豚汁でパワー回復(笑)下りは元気いっぱい。

そして、下ってから着替えて、近くにあったおしゃれな感じのカフェで涼をとる。
アフォガード、梅ジュース、アイスコーヒー。

抹茶のフレンチトースト。

帰り道の途中には、行きに「一般開放」の看板を見た海洋研究所に寄った。

子供連れの家族も多く来館していた。

博物館とか展示ものが好きな娘は、ここも楽しそうだった。

人口イクラの体験中の娘。

娘の作ったカラフルな人口イクラ。

で、それを乗せた軍艦巻き。(食べれないけどね 笑)

僕は、このコ(娘)が僕の娘として生まれてきてきてくれて本当に夢みたいにうれしい。(^_^)
ツンデレで(笑)時にはキツいけど、このコは僕の娘として生まれてくるべくして生まれてきたコなんだな、と。


カブクワ捕り

2024-08-08 22:31:27 | 外遊び<外でいろいろ>

ずっと雨続きだったのが、ようやく晴れ間が続いたので、痺れを切らした娘が先日「そろそろ行こうよ」と僕に言った。

なにに行くのかというと、カブトムシやクワガタムシを捕りに。(笑)

「行かないとあっという間に夏が終わっちゃう」カブクワ捕りは娘にとって夏の風物詩になっている。
小さいときから息子(兄)と一緒に夏になると捕りに行っていたそれは、いくつになっても娘にとって大切な夏の楽しみなんだろう。

そこで僕が先日「木曜日か金曜日あたり行こうか」そう言っていた。

そして木曜日の今日、夕食後に娘と2人で捕りに行った。

蒸し暑いといった感じではなかったので、どうかな?と言っていたが、1つや2ついるんじゃない?と娘は楽しそうに話す。

しばらくするとカブトムシ♂が樹液に向かっているところを見つけてゲット。
まだ時間が早いので、樹液に集まるまでになっていないようだ。

それでも今日は、たくさんのノコギリクワガタが1つの木に集まっていたところがあって、地面からも出てくるところのクワガタムシも含めてクワガタムシが多く捕れた。

地面の方を見ていると、木の根元で涼んでいるヘビ(アオダイショウかな?)の子供も見れた。

小一時間くらいでけっこう捕れた。(^_^)

帰り際に、小さな兄弟の子連れの親子がいたので、分けてあげた。
たくさんの虫を見た下の子のよろこびようが印象的だった。(^_^)

お父さんとお母さんは「こんなに捕ってる人初めて見ました」とおどろいていた。
「うちにはカブクワ捕って20年以上の娘がいますから(笑)」と言うと「ベテランじゃないですか!(笑)」と言われ、娘も笑う。

大きくなった娘と一緒にこんな夏の遊びを、子供たちが小さかった頃と変わらず一緒にできる僕は本当に幸せものだと思う。(^_^)


妻を連れてわらび採り

2024-05-04 18:07:41 | 外遊び<外でいろいろ>
わらび採りが大好きな妻、ようやく行くことができるとよろこんでいたので、お昼前からわらび採りに連れていった。

うれしそうにわらびを見つけて採っている妻。


暑いくらいのいい天候の中、たくさん採れて満足そう。
「満足!」という割には、見つけるとまた取り出す妻。(笑)

とてもうれしそうな顔を見ると、僕もうれしくなる。(^_^)

なんだかんだと結構採った。


初わらび

2024-04-21 19:59:35 | 外遊び<外でいろいろ>

お昼過ぎから、娘と母を連れて今シーズン初のわらび採りに行った。

わらび採りが大好きな妻は仕事で行けなかったのがかわいそうだけど、まずは偵察ということで。

採りに行ったのは、娘のお気に入りの某スキー場跡。

探し出してすぐに僕が見つけると、娘「なにっ!?」。

こういうのって簡単にたくさん採れるのもいいけれど、僕が思うにわらび採りはやっぱり適度に生えているのを見つけるのが楽しい。

探す娘。

母。

けっこう採れたかな?

1時間半くらい楽しんだかな、それなりに採れた、フキやタラの芽、木の芽も少し採った。

ちょっとだけ夕食に、今年の初もの。

木の芽も。

今年は雪消えも早かったし、わらびもよく育つだろうな。

 


ペルセウス流星群監察

2023-08-13 23:42:38 | 外遊び<外でいろいろ>

前から娘が「12日か13日の夕食後に友達とT内平に流れ星を観に行きたいけど場所がよくわからない」と言っていた。

昨日は雲が多くて見づらそうだったので「13日にしたら?13日の方が(流れ星)多そうだし、パパとママも行こうかな?」と言うと「それじゃあ道案内してよ」と言うので、友達を乗せた娘の車の前を走ってT内平まで。

いつもペルセウス流星群を観に行ってもたいした人もいなかったT内平の駐車場だったが、今年は大人気でたくさんの車と人がいた。

少し薄い雲がかかったりしていたが、ここ数年ではいちばんいいかな。

少しすると、僕は最初の流星をすぐに見ることができた。
今年はかなり大きい流れ星もいくつか観察できたのは楽しかった。(^_^)

妻はしばらく1つも観れなくて焦っていたが(笑)最終的には3つ4つ観れて安心。
僕は10個以上は観れた。

娘たちも確認できるたび「おぉ~!」と声を上げて楽しそうだった。(^_^)

1時間くらい観察して娘たちとは別々に帰宅。