goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

娘と二王子岳

2025-05-24 17:24:20 | 外遊び<外でいろいろ>

今日も娘と山登りに行くことになっていた。

娘は二王子岳に登りたがっていたのでその予定だったが、娘を登らせるのに心配なのは天候だった。
朝、天候を確認の上「行ってみてヤバそうなら違う山にするよ」と出発した。

道路から見る二王子岳は山頂まではっきり見えた、予報は夕方まで雨は降らなそうだが天候の急変があるかどうか、西の空は明るいので大丈夫だろう。

まだ山開き前のはずだが駐車場には多くの車が止まっていた、これだけ多くの人が登っているのならその人たちの動向も視野に入れて、途中撤退も考えながら登らせてあげようと登り始めた。

出だしは楽な感じがするが、だんだんとキツくなってくる登りに汗をかいてくる。
天候は持ちそうだったし、ガスも出なそうだ。

多くの登山道の標識がそうであるように、ここも1合目2合目の標識はなかなか現れない、ようやく3号目を過ぎたというあたりからは雪が現れた。

今年は雪が多かったのだろう、そこから上の方は「ほとんどといっていいくらい」多くの場面で雪の中を歩くことになる。

歩きづらそうな娘には、途中で4本爪の軽アイゼンを着けた。

「けっこうキツいよ」以前山の会に入っていたおばあちゃんから聞いていた二王子岳だから覚悟はしていたようだが、まさかこれほどまで雪の中を歩くことを想定していなかった娘はとてもキツそうだった。
それでもある程度上の方に来て傾斜も緩くなってくると「絶対頂上まで行くんだ」という雰囲気を出して足取りも軽快に見えた。

そして避難小屋を過ぎてとうとう頂上に来た。\(^o^)/


登り始めから約3時間40分(娘の時計計測)基準タイムがだいたい4時間だからがんばったと思う。(^_^)

山頂からの景色(飯豊連峰かな?)が娘が思っていた以上にすばらしい景色だったらしく、うれしそうだった。

少し前には天候の変化を感じさせるような風が一時的にあったので「もしヤバそうなら少し下ってからお昼を食べるよ」と娘には言っておいたが、その心配もなさそうだったので娘も楽しみにしていた山頂での昼食にした。

今日はおにぎりとカップ麺のほか、焼肉も用意した。

下山の娘。

スキー場が下に見えるところで。

下山は約2時間15分(娘の時計計測)なにごともなく登頂でき下山させてあげられて安心した。


(縦軸は標高 横軸は経過時間 このデータからすると3時間20分ほどで登っているが、計測始めと娘が登り始めに時計を見た場所と違うためだろう)

疲れただろうけど登れてよかったね(^_^) 楽しかったかな?
パパも疲れたよ、歳だねぇ(笑) そして楽しかったよ、ありがとうY。(^_^)


心配した (^_^;)

2025-05-18 20:53:38 | 外遊び<外でいろいろ>

土曜日に友人2人と一緒に「陣場山~高尾山」縦走する予定で、金曜のうちから友人のところまで車で出かけていった娘。

あいにく昨日の土曜日は雨予報だった。
「雨ならムーミンバレイパークに行ってくるかも」と言っていた娘だったが、昨日の朝LINEすると「雨高尾になりました」と返信がきた。

雨でそれだけの距離の縦走は体調を崩しかねないと心配したが、お昼前には「景信山だけでやめました」と連絡がきた。
家に帰ってきた娘から聞いた話だと 雨が降っていたので、誘った友人の1人が陣場山からじゃなくて景信山から高尾山に行くことにしようと言ったものの、景信山の頂上で雨が強くなってきたという。
娘はゴアテックスのちゃんとしたのを着ているので大丈夫だが、友人2人は娘の目からしてもたいしたものを着ていないようだったらしく「これだときっと寒いだろうな」と思った娘の方から「これで(景信山だけで)下ろう」と口を切って下山したという。(わが娘ながらいい判断だと思う)

3人で行ったキツネ村で買ったぬいを3人持参して登ったようだ。

その後にはきっと温泉に入って暖まったのだろう。
雨が降ったときの予定のムーミンバレイにも行ったようだ。

そして今日の朝、友人のところから帰路についたようで、僕が釣りに行こうと外に出たときにちょうど娘が帰ってきた。

無事に帰ってきてよかった。(^_^)


わらび採りに行きたい

2025-05-18 19:45:34 | 外遊び<外でいろいろ>

早朝のランニングから戻ってきてシャワーを浴び、朝食を食べた。

8:30過ぎ、妻が起きてきた。

そう。。。今日はホントは今年初の釣りに行こうと思っていたが、今年はわらびが遅かったため満足していない妻に「わらび採りに行きたい」とせがまれていた。

「午前中だけだから釣りなら午後から行けばいいじゃん」そう言う妻とわらび採りに行くことになっていた。

9:30過ぎに家を出た。

現場に着くと、すぐにわらびが見えた。
「あるよ、すっげ生えてる」と言う僕、目を見開いて「ある!ある!」とよろこぶ妻。


(写って見えるのはもう大きくなったものばかりです)

小一時間採った。
妻はうれしそうだ。

結構採れた。

サイズ別に仕分けする妻と母。

6㎏くらいあった。(^_^;)


娘と角田山

2025-05-10 21:14:43 | 外遊び<外でいろいろ>

娘が友人からたびたび登山に誘われるようになったことから、そのトレーニングというかに付き合わされている。

なんだかんだいっても誘ってくる友人2名も含め3人とも「負けず嫌い」なんだろう。(笑)

昨年誘われたときに娘はトレールランニングシューズで行ったが、友人2名は普通のニューバランスの靴だったのが、いつの間にか友人たちは登山靴なのかトレッキングシューズなのかを購入していて、雪の少ない地域ならでは何度も山に登っていると言っていた。

それを知ると、娘も登山靴を購入して僕を誘って2度ほど低山に登ってトレー二ングした。
とにかく来週誘われている登山で他の2人に負けずに登りたいというのが伝わってくる。(^_^;)

2度ほど登った感じ、新しく買った登山靴はまだ馴染んでいないのもあるだろうが、足に当たることがあるというのでインソールを替えて、革にもオイルを馴染ませておいた。

そのインソールを替えた登山靴を試したいということで、今日も登山に行く予定にしていた。
予定していた山はまだ残雪もあるだろう山だったが、今日は天候も悪く朝から雨。

午前中のうちに雨は上がったが、候補にしていた山はキャンセルさせた。
いつ雨が降り出すかもわからないし、僕は娘に過酷な環境で登らせるつもりはない、「楽しい」だけでいいと思う。

そこで急登はあるものの短時間で登れて下れる角田山の稲島コースに行くことにして10:30くらいに家を出た。

娘が思っていたより急登が続いたようで「だまされた(笑)」を連発して登る娘。

途中、下が見下ろせるところで。

参考タイムの「登り1時間」ちょうどで登り切って、9合目の広場に戻って休憩。

下り終わって、登り始めからちょうど2時間程度、雨には降られなかった。(^_^)

帰り際 ゴルフ練習場のところのパン屋さんでパンを買い、少々汗もかいたのでじょんのび館で温泉に入って帰宅。

靴はいい感じになってきたと言っていた。


友人連れてわらび採り

2025-05-06 17:30:41 | 外遊び<外でいろいろ>

「今年はわらび採りに連れて行って」と言っていた友人2名のうち1名を連れて、妻と娘と僕の4人でわらび採りに行った。

天候があまりよくなさそうだったので、車の脇ですぐに退去できるところに行った。
この場所は太いわらびの生える場所だが、やはり今年はまだ早いのかそれほど採れなかったので、天候も持ちそうだということで少し細いわらびだが先日も飽きないくらい採れたFスキー場までドライブ。

斜面を歩く娘。

攻めまくる(笑)妻と友人。

採れたわらび。

3人とも楽しめてくれたかな。(^_^)

 

コゴミの胡麻和え。

わらびとシオデ。

タラの芽とコゴミの天ぷら。