goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

まだ早かったけど

2024-11-09 20:20:29 | 外遊び<外でいろいろ>

「今週 私ヒマだよ!」娘が僕にそう言っていた。

どーゆーことかというと、母と妻は紅葉に行ったが自分は行っていないから連れて行けということだった。

そんなことで娘が行くというと母と妻も一緒に行くと4人で出かけた。

途中、十日町のじろばたというお店でお蕎麦。
道の駅併設のお店だが、評価も高く布海苔つなぎのツルツルした喉越しでおいしかった。

走っていく途中にあった道路のオブジェで。

そして清津峡に向かったが、今日は予約のみの制限がかかっていた。
当日予約も調べてみたがすべて埋まっていたので、行けるところまで行って引き返すことにした。

そこで1枚。

せっかくやってきたので、紅葉には少し早そうだが妻と娘は行ったことがない美人林に行くことにした。

入り口のところで娘。

ブナの林なので、紅葉は黄色と茶色になると思うが、今日はまだ少し早かった。
それでも天候も相まって、美しい。

林の中を散策したあとは、併設のキョロロという施設に入ってみた。

中では木製のオセロがあって娘と対戦したが、妻のアシストのせいで僕が負けた。(^_^;)

ハンモックで揺られる娘。

展望台へ向かう真っ暗な階段はすごく揺れて怖かった。
その上から階段下を望む。

紅葉には少し早かった美人林だけど、とてもいい休日だった。(^_^)


紅葉狩り

2024-11-04 18:27:56 | 外遊び<外でいろいろ>

今年はなんだか紅葉が遅いような気がする、というかあまり紅葉しない感じがする。

来週あたりが一番よさそうな感じだが、天候を考えると今日が一番いいし、来週は妻の都合が悪いので紅葉を楽しみに行くことにした。

娘はどうも体調がよくなさそうなので、妻と母と3人で。
当初は美人林を予定したがまだ早いようなので大厳寺高原に。

僕も初めて行ったが、いいところだ。
どんなにいいところでも人であふれかえっているようなところに行くのはしっかり予定を立てたりと疲れるので僕はなかなか足が向かないが、ここは混雑もなく景色もいい。

大地の芸術祭の作品。

妻。

母と僕。

大地の芸術祭の作品前で。

お昼はここのレストランで食べてから、松之山温泉に向かう。(お昼に僕が選んだのは、この方面で人気のニラたっぷり肉みそラーメン)

この方面を選んだ理由は、最近腰の調子があまりよくないという母を松之山の薬湯に入れてあげたかったのもある。

天候もよくて紅葉もきれいだった。(^_^)


母を連れて

2024-10-27 17:58:16 | 外遊び<外でいろいろ>

この週末は天候も安定していそうだったので、日中はいつも1人で家にいる母を連れて紅葉を見に出かけることを考えていた。

土曜日は妻も娘も都合が悪く、日曜は妻は仕事だが娘は都合がよさそうだったので今日の日曜にしていたが、その娘も今日の朝になると少し頭痛がするというので、母と僕の2人で出かけることになった。

単なるドライブだが、母はうれしそうだ。

当初は僕も母も行ったことがない白川湖というところに行った。
情報では紅葉見頃ということだったが、杉が多く さほど紅葉を楽しむには適所ではなかった。

それでも整備された公園ではパークゴルフを楽しむ人たちも多く、他の目的で来るのならいいところだと感じた。
そして春になるとこの木々が湖に沈み「水没林」として有名らしい。

そこで昼食をとって、そこから確実に紅葉を楽しむのに福島県側に抜ける西吾妻スカイバレーを走ることにした。

途中に天元台スキー場に行く方に「紅葉見頃」とあったので「ロープウェイで上に行く?」と母に聞いたが、道路からの景色で十分楽しめるというのでスカイバレーを上る。

紅葉はとてもきれいだった。
ところどころで止まって景色を楽しんだ。

下っていくと、直売所があったので立ち寄ってお買い物、お店の人と大根菜っ葉の話をすると、おみせのおばあちゃんが「裏の畑から大根ごと引っこ抜いて持って行ってもいい」というので、お言葉に甘えて。

大根畑で母。

下りきって檜原湖のところで。

その先の道の駅ではジェラートを食べておみやげを買う。

僕にしてみればただのドライブでしかなかったが、母は十分楽しめたというので安心した。


娘の登山

2024-09-07 20:52:57 | 外遊び<外でいろいろ>

今日は娘が友達から誘われていた登山に行った。

友達の1人が登山にハマったらしく、もう1人の友達と2人でこれまでに2山くらい登ったらしく、そこに今度はうちの娘も誘われたようだった。

そのために先日は僕が娘と軽登山をリハーサルとして付き合わされた。

今回誘われた山は磐梯山、もっとも初心者向けのコースから登るという。
距離にして3㎞ちょい、標高差は700mくらいか。

先日の軽登山は距離約2.7㎞、標高差480mだが、アップダウンもあるために獲得標高としてはもっとあるし、娘は僕と約3.3㎞の距離にして約850mの標高差の山に登ったこともある。

地図で確認したかぎりでは、先日の軽登山の山よりも格段に傾斜度はないし、娘のこれまでの経験上こんなに緩い上りはない。

「登れるかな」心配そうに何度も僕に言ってきていた娘だが、2つばかりちょっとしたメジャーな山の楽なルートで登ったことのあるコに比べたって、小さい頃から「浦佐山岳」や「雪国まいたけ健康ウォーク」なんかに参加して、知らず知らずに持久力を備えさせ、山登りと同じ経験は積んでいる「僕の娘」恥ずかしくないパフォーマンスで付き合えるはずだ。

これは「大きくなってなにもしなくなってからでも、なにかやりたいと思ったときのベースになる身体にはしておいてやろう」僕の人生のから得た教訓で、スポーツとかがよほど好きでもないかぎり必ずなにも運動らしいことをしない時期がある、それが大きくなってなにかしたいと思ったときにベースとなるものが身体になければ対応するのがむずかしいと思い、子供のうちまだ親に連れられているうちに僕は子供たちにたくさん経験させた。

なので、山を登ること自体に不安はない「全然大丈夫だと思うよ」と言った。
ただ、早朝 車を2時間運転していくその道中や、タイムスケジュール、クマの出没もあるところらしいので、その心配の方があった。

メジャーな山とはいえ地図は持っていた方がいい 1/25000の地図を買って渡した(ネットからの印刷だと滲んでしまう)クマ鈴は高温の響く真鍮製を買って渡し、僕が釣りのときに持っていくクマ撃退スプレーもリュックのボトルホルダーに入れた。

昨日の夜のうちに昼食に食べるおにぎりを握ってあげてテーブルに置いた、朝は僕も起きて見送った。

心配は心配だが、その後 僕からはなにも連絡はしなかった。

午後になってランニングしている途中にスマホが鳴った。
娘からのLINE、山頂に着いた画像だった「気を付けて下るんだよ」と送った。

ところが後からよく見ると、送られてきたのは友達2人しか映っていない、娘が撮った画像をそのまま送ってよこしたようなので「Yの写ってるのも送って」とLINEした。
しばらく既読は付かなかったが、夕食を食べに行っているときに2枚の画像が送られてきた。(無事に下に下りたんだと安心した)

「山頂で豚汁を食べるんだ」それを楽しみにしていた娘、それを聞いて「え~?」と言っていたという友達2人に「あいつらは山の楽しみ方を知らない!(笑)」と言ってたね。(山やキャンプに行くと、必ず僕が豚汁作ってYもいつも食べてたからね)
今回はカップ豚汁だけど、そのカップ豚汁のためにガスコンロとコッフェルをわざわざリュックに入れて登った娘、豚汁はおいしかったかな?(^_^)

 

9/8 友達と一泊してきた娘が無事に帰ってきた。(^_^)
とても楽しかったようで、いろいろ話してくれた。


みんなでお蕎麦

2024-09-01 20:43:54 | 外遊び<外でいろいろ>

今日は、来週の娘の登山のリハーサルを今度は軽く流してやってみようと、近くの山間遊歩道にみんなで行くことにしていた。

到着して歩き出すが、獣害がすごいのか?電柵が以前よりも長く設置され、そして雨と道の整備も悪くなっていた。

仕方がないので違う入り口の方からアプローチして、どこかで折り返すことにした。
ところが、こっちの方も人があまり入らないようで、車道が不明瞭になっていた。

以前よりも下の方に車を止めて遊歩道にアプローチした。

最初の急登で妻と母。

しかし、久しぶりの山歩きでいきなりの急登、そして道も以前より荒れているので、急登を終えたあたりで高齢の母は「ここで待ってる」と休むことに。

あまり母を置いておくこともできないので「それじゃ10分くらい歩いて戻ってくるよ」と妻と娘と一緒に。

そして、早々に引き上げてから、母が楽しみにしていたお蕎麦屋さんへ。

古民家を使ったお店のお蕎麦屋さん。

妻の頼んだセット。

僕の頼んだセット。(お蕎麦は大盛り)

娘の頼んだナメコおろしぶっかけ。

母の頼んだたぬき蕎麦は撮り忘れ。(^_^;)

遊歩道歩きは少しだったけど、お蕎麦でみんな満足してくれた。(^_^)

お腹がいっぱいで、家に帰ったら気持ちよくてお昼寝してしまった。(笑)

夕方に起きた僕は「これじゃいけない」と14.5㎞くらいランニングをした。

どーゆーことかというと、夕食もみんなが楽しみにしていた「ジンギスカン」だから、お腹を減らさないと。(笑)

ジンギスカンはヘルシーだし、やっぱり美味い(^_^) 今日は味付けジンギスカンじゃなくて生ラム。