goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

リハビリトレーニング

2025-05-01 21:00:03 | 雪遊び<スキー>

N井さんとO-M山スキー場。

N井さんとだと高速使わずに朝イチのそれもさらに早い段階で到着予定を設定しているので、出発は4:30。(汗)

当然のことながら、リフト待ちは最前列。

今日は天候がよくて、それも暑かった。(U沼の気温は29℃まで上がったらしい)

今日は雪も重かったし、コブもデカかった。(汗)
ゲレンデで会ったM部さんには「骨、大丈夫なの?!」と言われたけど。(ハイシーズン中は骨折で滑れなかった身体とは自分でも思えないけど・・・きっと大丈夫です 笑)

そして、N井さんとだとほぼ最後まで滑る。(汗)

いいリハビリトレーニングだった。(笑)


久しぶりのスキー

2025-04-28 18:54:55 | 雪遊び<スキー>

久しぶりにスキーに行った。

夕方は都合があるので8:45くらいから12:00まで。

朝から自然コブが待っててくれました。(^_^;)
アッという間に疲れた。。。

ゲレンデ脇リフト下の雪崩跡、今年は雪が多かったせいか雪崩も多いようで駐車場までの道も今だ通行止めで回り道のまま。

ゲレンデから駐車場の帰りには、フキ味噌が作りたいと言っていた母のためふきのとう採り。


訃報

2025-04-26 19:54:00 | 雪遊び<スキー>

スキーでお世話になった方が亡くなったという知らせ。。。

今回は、僕がまだこんなにスキーをするようになる前から僕にスキーを教えてくれた3人の方のうちの1人。

「スキーの上手さってのは・・・」「外脚は〇×で内脚は◇△だから・・・」  大会の役員でスタートにいたときにはスタート前の僕に「いいか、バーッといってバーッと止まれ」「おい、曲がんなよ(曲がろうとするな)」とか、いろいろとインパクトある言葉で教えてくれた。
僕がスキーをこんなにするようになっても一度も「上手くなったな」とは言ってもらえてなかったのに。。。

まだ僕がロクに滑れない頃に参加した市のスキー教室レッスン中、ゲレンデ脇にあったナスターレースのバーンを前に「おい、勝負すっか(笑)」と笑っていたけど、今の僕なら勝てるかもしんないですよ勝負しましょう、ねぇS井さん 起きてくださいよ。

今シーズンは僕がケガをしたせいで一度も会うことはなかったし。。。本当に残念だけど。。。

安らかに。。。


やっぱ滑りに

2025-04-06 20:22:58 | 雪遊び<スキー>

やっぱりスキーに行きたくて、朝6:00くらいから車を走らせてO-Mスキー場に行った。

今年は雪が多かったようで、雪崩で駐車場に行く道が通行止めになっていて、回り道で駐車場に。

リフト稼動前には到着したが、すでに並んでいたM部さんに「もう大丈夫なの?」と声をかけられた。

2本ほど中央に位置するゲレンデを滑ったあと、山頂のゲレンデに向かった。

山頂のゲレンデではN岡のチームがSLのポールを張っていた。

フリーの方を滑っていたが、リフトに乗っているとN岡のT中さんが僕に気づいて「かむるち2号さん、滑る?」と声をかけてくれた。
滑りたいのは山々だが、スラ板は履いていたもののプロテクターの準備もないし、骨折開けのことを話して、たまにコース整備を手伝う。

その後にN井さんと合流して一緒に滑って午後、N岡のチームが「これでやめるけど、最後だから滑りなよ」と言ってくれたので「それじゃ順手で滑らせてもらいます」と言ってN井さんも一緒に最後に1本入れてもらった。
最初は順手でラインを上げて大外から巻いて滑っていたのに、途中のヘアピンのところで無意識にラインを詰めて逆手でポールを倒して(上手いことにちゃんとグリップ下の部分に当たった 笑)ヤバいヤバいともう一度ラインを上げて外から入るよう修正。(^_^;)

上から見ていたN岡のチームの人たち「ほら、だんだん楽しくなって当たってる(笑)」と笑っていたらしい。

楽しませてもらいました、ありがとうございました。

ポールが捌けてからは硫安のまだ効いていたそのバーンでN井さんとフリー。
15:00くらいまで滑って終了した。


小さなスキー場

2025-04-04 08:05:02 | 雪遊び<スキー>

ここ数年、メジャーなというか少し大きなスキー場に行く機会はなかったが、先日 エリア的にも大きなJKに行った。

平日なのに家族連れなどでゲレンデに人は多いし、楽しむのに気を使う。

どんなに大きなスキー場でも、たくさんのゲレンデの中で自分の気に入るゲレンデは限られていて、ほとんどはそのゲレンデで滑ることになる。

そして最近大きなスキー場で問題なのが文化の違う外国人が多いこと、日本では常識であることも彼らにとっては通じない。
さらに料金の高さ。

小さなスキー場や短いコースではおもしろくない、練習にならないなど、いろんなことをいうスキーヤーは多い。
けど、僕は小さなスキー場の方がやっぱり性に合っている。

駐車場からのアクセスがいいことが多いので好きな時にすぐ滑り出して好きな時にやめてすぐに帰れる、コースが短いほどゲレンデに止まる人がほとんどいないのでゲレンデに人が少ない時間がある、そして料金も安く、外国人も少ない。(いつも滑っている小さなスキー場に来る外国人は、近くに住んでいる外国人ばかりのようで、日本に住んで長いのかそれなりに日本の文化を理解しているのがわかる)

僕は400m程度のリフトで効率のいいゲレンデというのが一番好き、あまり変わらない状況で感覚を失わないうちに別のことを試すことができる。
長いゲレンデでは次に上がったときにはゲレンデ状況も変わっていることが多く感覚の変化も大きく、前の滑りと比較できないことが多い。

大きくて立派なスキー場って、僕にとってはあんまり満足度がないってことに最近気がついた。