goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

妻の今シーズン初わらび

2025-05-04 18:41:32 | 外遊び<外でいろいろ>

わらび採りが大好きな妻。
今シーズンはまだわらびを採っていない。

昨日の登山で山頂付近の日当たりのいいところにわらびを見つけて目を輝かせていたが、さすがにロープで仕切られた向こうに足を入れさせるわけにもいかない。

そこで(4日は)予定もないしスキーにでも行こうかなと思っていたが、昨日「明日天候も悪くなさそうだし、わらび採りにちょっと行く?」と聞くと「行く行く!」と目を輝かせて二つ返事。(笑)

そんなことでお昼から少し行ってみた。

行った先は先日母と最初に偵察に行ったところ、先日はまだ土から出ていないようなヤツがいくつかあったくらいだが、今日は車の中からもチンアナゴのように見えるヤツが何本か確認できた。
「あるよ」僕が言うと、妻は「ホントだ、あるある」とうれしそうに車から出た。

まだ少し早いようだが、それでもあっという間に適当に採れた。

今日も偵察がてらなので、ある程度は残しながら小一時間採った。

あとは木の芽とコゴミを少し、そしてタラの芽の天ぷらも食べたいなと思っていたので、タラの芽も少し採った。


弥彦山登山

2025-05-03 20:07:59 | 外遊び<外でいろいろ>

今日は娘のご要望で弥彦山登山。
弥彦山に登ってみたいという妻も一緒に登ることになった。

G/W後半、ほとんどの一般休日の人が4連休となる初日の今日は弥彦周辺も混雑が予想された。
駐車場は競輪場の駐車場の中でも一番手前の駐車場に止めた。

駐車場からスタートしたのは12:00ちょうどくらい。
そこから歩きだして神社の方はすごい人出だった。

一応調べてどの辺りから登り始めるのかはわかっていたが、弥彦山に登った記憶があるのは今から50年くらい前、小学生の頃。
神社の中を歩いて行って登山道入り口に向かう。

登山道に入って登る妻と娘。

運動不足の妻はずいぶんヘロヘロになりながら登る。(^_^;)

登山の人もめっちゃ多かった。

駐車場からだいたい2時間くらいで9合目となるスカイライン最上部に出る。(ガーミンGPSデータをカシミールに落としてみたら、山頂までで2時間ちょうどくらいだった)

そこでやめても十分満足感はあるのだが、やはり頂上まで行くことに、ヘロヘロの妻も「わたしも行く」と登り切った。

そして9合目に戻って展望レストランで食事。

登ったところに施設があるのは弥彦山登山ならでは。(笑)

食事を終えてから、疲れた妻は「下りはロープウェイで下る」。
こういったことができるのも弥彦山登山ならでは。

妻はレストランの上の展望台に行ってからロープウェイに乗るというので、僕と娘は先に登山道から下りだした。

約50分くらいで登山道を下り終え、妻にLINEすると「今、ロープウェイ」という。
なんでもロープウェイが混んでいて、3回くらい待って乗ったらしく、登山道の僕らの方が早かった。(笑)

3人揃ってから、土産店が並ぶ通りで弥彦名物ところてん(1本箸)を食べてから駐車場までの道路を歩く。(駐車場→山頂→駐車場までで約9㎞もあるみたいだ)

帰りには「だいろの湯」で温泉に入ってすっきりしての帰宅。

弥彦山登山は「登りは上がるだけ」「下りは下るだけ」と単純で上り返しなどがなく登った分だけ高度が上がるために比較的登りやすいが、スカイツリーと同じ634m、駐車場が海抜約50mだから約600mの標高差。
けっこう疲れたな。(^_^;)


娘と

2025-05-02 18:38:46 | 外遊び<外でいろいろ>

「明日、行く?」昨日 娘が言った。

「明日は午後から天候崩れるよ、午前中に行かないと・・・起きれるの?」朝が苦手な娘に言った。

「大丈夫」と言う娘だが、絶対に起こさないと起きてこないはず。。。案の定、朝は起こしに行った。(^_^;)

それでも娘はすぐに準備して車に乗った。

友達と行く前に少しは身体を慣らしておきたいらしいので、まずは1時間もあれば登れてしまう近くの低山(菩提寺山 標高250mほど)に、新しく買った登山靴の慣らしも兼ねて。

運動靴でも登れてしまうような山だが、娘が登山靴の慣らしをするというので、僕も久しぶりに登山靴を用意した。

新しい登山靴で軽快に登る娘「歩きやすい」と言っていた。(^_^)

山頂は風もあって寒かったので「やっぱり豚汁食べる」と言って、一応持ってきたストーブでお湯を沸かして豚汁を食べて暖まってから下山。

下山後は汗もかいたので温泉に行きたいというので日帰り温泉。
そこで売っていたタケノコがおいしそうだったので買った。

温泉のあとは近くのジェラート屋さんでジェラートを食べて。

帰り際には、昼食を食べに僕が入ってみたかったおしゃれなカフェでランチ。
ここはずっと入ってみたかったけど、おっさん1人ではなかなか入りづらい(笑)こういうときに娘がいるのは本当に幸せだ。

サラダ。

娘は今日の日替わりパスタ イワシのパスタ。

僕は今日の日替わりピザ。(アンチョビ、オリーブ、なんだったけかな?)

で。。。ここで誤算。(^_^;)
このカフェ、ジェラートカフェで、ランチにジェラートが付いてくる。(今日2度目のジェラート)

温泉後に食べたジェラートよりも手の込んだジェラートでおいしかった 量も多い。

娘と一緒の時間。(^_^)


わらび採り

2025-04-30 17:46:16 | 外遊び<外でいろいろ>

母と娘を連れてわらび採りに行った。

場所は娘の好きなS岳スキー場跡。
向かう途中にFスキー場のところでなにやらたくさんの人がわらび採りをしていたので、見せてもらうと結構採れていた。

で。。。目的地。

そこそこ採れる。

昨年はここで人が均した土のところではっきりと新しいクマの足跡を見たので、今日はまずは爆竹を鳴らして、クマ鈴と動物除けサイレンを鳴らしながら腰にはクマ撃退スプレー、そして3人あまり離れないように。

僕のクマ対策セット。

やっぱり今日も足跡はあった(こういうところでは注意していないとクマの痕跡なんて見逃してしまう)今はどこにでもいるから、できるだけ遭わないようにするしかない。

母。

娘。

それなりには十分採れたはずだが、娘は思ったほどではなかったようで、小一時間採ってから「Fスキー場のところ、見てみようよ」と言うので、Fスキー場のところに行って昼食をとってからわらびを探してみた。

ここもそれなりに生えていて、飽きない程度に採れた。

帰ってから駐車場で採ったヤツを広げてみた。

わらびの他にタラの芽、シオデ、フキ、ネマガリタケも少しだけ採ったので分類。

収穫はともかく、天候も悪くなく楽しく遊べた。(^_^)


まだ早い?!

2025-04-27 11:30:57 | 外遊び<外でいろいろ>

今年はわらび採りに連れて行ってと友人にたのまれていたのを、とりあえず明後日29日に予定していた。

そして今日は朝の町内側溝清掃のあと、午前中に時間もあったので、母と少しばかり様子を見に出かけてみた。

いつもならG/Wには新緑のはずだが、今年は遅い。。。

なんと残雪まで。

まだコゴミがいい具合だったので天ぷらとお浸し用に少しばかりと、いい状態に育ったタラの芽を天ぷら用に少し採った。

肝心のわらびは何本か見つけたがまだまだ小さくて、ほんの少しちょっと伸びたのを採った。

小一時間のお散歩。(^_^)