goo blog サービス終了のお知らせ 

かむるち2号のらくがき

このブログには、人ににより気分を害される記事がある場合があります、気分を害される方は閲覧をご遠慮ください。

モンフィス最高だ!

2022-03-16 20:03:00 | 球遊び<テニス>
モンフィスがメドベージェフに勝った!

モンフィスの奥様のスビトリーナは、ウクライナの人だったと思う。

今さらながらロシアの選手を出場させているテニス界だが、この試合 モンフィスは気持ちが入っていたに違いない。


スタコフスキー(ウクライナ)はツアーを離れ、ウクライナのために軍に入った。
それなのに、その原因となっている露助がのうのうとテニスしているのは腹立たしい。

なぜテニスだけ甘いんだ!
平和なくしてスポーツなんてない、平和を望まない国民性であるメドベージェフもロシア支持国セルビアのジョコビッチも出場させちゃいけない!

若くないから(笑)

2022-01-11 22:05:00 | 球遊び<テニス>
春になるまでしばらく我慢しようかな?と思っていたが、バボラのRPMソフトという新しいガットがお試し価格で40%オフだったので張ってみた。

「ポリじゃないよ」とコーチが言っていたが、テンションは冬ということもあり、これまで張っていたポリよりほとんど一緒の48P。

ポリ以外のガットを使うのは久しぶり。

打ってみたが、柔らかい。
打感はポリのようにはっきりしない。

球離れもポリよりも遅く、ともすると引っ張ってしまう。

しかし、軽い力で飛ぶし、普通の丸断面のガットなのにスピンのかかりはいい。

なので今日は、これまでのように、ほとんどのショットを強打するようなことをしなかった。
強打しないことでコースは狙いやすい。

僕はこれまでテニスにストロークだったりサーブだったりどのショットにもいいショットを打ちたいということを考えてやっていた。
反面、いいショットが時折出たとしても、ゲームには負ける。(笑)
まぁ、それでいいと思ってやっていた。

しかし、先日もサーブで思ったが、スピードやパワーを求めた理想の動きを求めたとしても、僕がやったところでたかがしれているし、精度が悪い。
さらにここまでくると、加齢とともに身体の動きもパワーも劣る。

速くて強いボールを打つことを目指しても限界が見えてきた。
今日は技術やパワーよりもコースや組み立てを考えた。

コーチから「大人のテニスですね(笑)その方がテニスのレベルが上がると思いますよ」と言われた。(^_^;)

理想と現実

2021-12-28 22:17:00 | 球遊び<テニス>
サービスが安定しない。。。

いや、おもしろいように安定して速いサーブが入った時期もあった。

週に一回、スクールでテニスをするだけのような人間が、サーブに特化して練習することはないのだから、ある程度で満足してしまえばいいだけだとは思うが、もっともっとと考えた結果かもしれない。

ステップを足を寄せる寄せない、テイクバックを真っすぐ上げるか後ろから回すかなど、色々変えるたびに、良くなったり悪くなったりする。

最近は特に悪い。。。
コースも狙えなくなれば、スピードも遅い、そもそもサービスエリアに入らない。。。

先日、となりでレシーブ練習をしていた県内トップクラスのジュニアの練習を見たときに、そのレシーブ練習用のサーブを打つ子たちのフォームを見た。
それほど何もしていないのに十分なスピードが出ている。

もしかして。。。
僕も真似をしてみた。
十分なスピードが出るというか、ボールに力を伝えやすい。

なにがいつもと違うんだろうといえば、ジャンプしていない。

どうもジャンプしないことで、ブレが少なくなって、しっかりとボールをとらえている。
スピードもさることながら、コントロールもいいし、重そうなボールが出ている。(あれ?)

理想的には地面を蹴りだすことで、高い位置でとらえてさらにパワーも加わるというところだろうが、それはフィジカルが伴ってのことだろう。
若い頃にはそれでよかったのだろうが、老いた身体には逆効果だったのだろう。(^_^;)

ムリにジャンプして安定感もスピードもないサービスになるのならば、現実を受け止めて膝の曲げ伸ばしだけでも僕のレベルならば十分なサービスが出るのだから、理想を追い求めることがいいとも言えないのかな。