goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の恥はかきすてです

旅行が好きです。
いままで行った国は41、都市は160以上。
世界遺産は140以上!
そんな旅行を書いていきます。

台北ごはん

2017-10-22 | 台湾旅行


「饒河街夜市(ラオハージエイエスー)の中にある人気の胡椒餅屋台 福州世祖胡椒餅(フーゾウシーズーフージャオビン)」だそうです。
饒河街夜市ではなくて、路面店でお昼替わりに食べました。
台中からバスで着いて、お昼食べてなくて、台北駅からホテル(インページホテル&ホステル)に向かう道にちっちゃいスペースの路面店があったので、買ってぱくつき。
美味しかった。外サクサク、中のお肉ジューシー。50元。約180円ぐらい。
饒河街夜市では行列必死の人気店です。
饒河街夜市に行ったけど、行列ができてました。
何回かこの路面店の前を通りましたが、あんまり人はいなかった。
私が買った時は数人並んでたけど、そのほかはお客さんいなくてひまそーな感じでした。
機会があるかだけど、ここで買って食べたほうがいいかもね。


饒河街夜市で夕食。バクテーとルーローハンです。
ここはバクテーが有名なのかな?
いくつかバクテーの大きな屋台があって、どのお店もすごいにぎわっていました。
迷った挙句、バクテー専門なのがこの店だけみたいなのでここにしました。
しかし、注文が大変。3種類しかないんだけどね(^^ゞ
お店の人は超忙しいので、漢字読みがわからない私はなかなかお店の人に引っかかってくれず。
70元の定番でなく80元のラム肉のほうが来ました。
まあ、いいか。。。
でも、ラム肉のバクテー、すっごく美味しかったです!
またこれを食べに来たいと思った一品です。

饒河街夜市でデザートにマンゴーかき氷。
屋台ではなく、路面店です。日本語のメニューの張り紙もありました。
お店の名前はお皿に書いてあるとおり。
少し涼しかったので、少しあったかいスイーツにしょうかと思ったけど、マンゴー大好きなんで、やっぱりこれに。

しかし饒河街夜市、ものすごく混んでた。通路が人で埋まってて、人の流れにそって進むしかないというほど、人人人。
この日は日曜日、そして翌日は月曜日でお勤めだと思うんだけど。
翌日祝日?と思ったけど、やっぱり平日だったようです。
日曜でもこういう感じねのね。



鼎元豆漿で朝食を食べました。
MRTの中正紀念堂にあります。歩いて5分ぐらい。台北駅から近いといえば近い。
台北ナビさんで紹介されています http://www.taipeinavi.com/food/665/
台北で朝食と言えば阜杭豆漿ですが、この日は月曜だったのでお休み。
ここ、前回も来てますが美味しかったので、ここにしました。
中で食べている人は、日本人比率高し。
でも、テイクアウトは並んでる人たちは地元の人で、混んでいます。
ショーロンポーが評判いいにで、朝からショーロンポーです。100元。
前回ここ来て、ショーロンポーをオーダーしてる日本人をみて「朝から。。。」と思った私だったけど、たのんでしまった(^^ゞ
日本人が多いからだと思うけど、メニューの書いた紙があって、チェックして渡します。
ガラスケースの中に、ニラ饅頭(中国名わからん),揚げパンなんかもあるので、指差しでもオーダーできそうです。
一人だとこれだけでけっこうお腹にたまるけど、前日にマッツサージを受けてすっかり元気になった私。
まだ入ったので、お目当てのニラ饅頭と熱豆漿(温かい豆乳)を頼みました。
にら饅頭は15元、豆乳は20元。
どれも美味しかったけど、熱豆漿が美味しかった。
全部平らげましたよ。
家だと、朝食はパン,ヨーグルト,フルーツ,野菜,ハムかチーズなんかをちょっとずつ。
こんなに食べません。
この日はすごかった。量が食べれるかどうかは、体調とおいしさですね。
前回は鹹豆漿を頼んでそっちも美味しかったけど、熱豆漿も美味しい。
阜杭豆漿は並ぶから、次回もこっちに来ようかな、と思います。
そして、熱豆漿をオーダーしよう。

台北の私の定番、豆花荘のピーナッツ豆花。45元。
安定のおいしさです。
迪化街(てきかがい)に行くのに、ついつい入ってしまった。。
私が日本人だとわかると、日本語メニューを出してくれました。

冰讃(ピンザン)のマンゴーかき氷。ここも台北の私の定番。
MRTの雙連駅(Shuanglian)から迪化街に行こうとすると、ここと豆花荘と古早味豆花のお店を通ります。
どこも台湾スイーツの有名店。この通りには、ほかにもいろいろおいしそうな台湾スイーツ屋さんやジュース屋さんがあります。
私は「台北スイーツ通り」とひそかに思っている。
このお店はマンゴのー季節しかやっていません。
もうやってないかと思ってて、みたらやってた。
ついつい頼んでしまった。。。150元
今年は、10月31日までやってるそうです。
例年より長いかもね。今年の台湾は猛暑が続いたそうです。
私が行く前の週で38度あったと、和昌茶莊さんが言ってました。
上にはマンゴーもたくさん乗ってて、おいしー
下のアイスも甘くてさらさらでいっぱいあって、おいしー
饒河街夜市でもマンゴーかき氷食べたけど、こっちのほうが断然アイスもマンゴーもボリュームがあって、美味しいです。
ここなら1個を頼んで、2人でシェアしてもいいぐらいの大きさ。(私は一人で全部食べたいです)

劉山東牛肉麵
泊っているインページホテル&ホステルから徒歩1分の所にある牛肉麺屋さん。
ここもブルータスに載っていたお店。
台北の最後、ランチで食べようと思ってた。
しかし、この日は鼎元豆漿の朝食に始まり、豆花、マンゴーかき氷。
もうお腹に入る余地なし。
と思ったけど、行ってしまった。今回最後の台北ごはんだから。
ここの牛肉麺は、麺がまるで日本のうどんのように太い。食感もうどん。
メニューにはいくつか種類があったけど、一番さっぱりしたものを選んだ。140元。
スープも今まで食べた牛肉麺と違い、あの台湾どくとくの更新料の味がしません。
美味しかったけど、そういう面では、ちょっと物足りなかったかな。
そして、いくらなんでももう入らなくて、3分の2食べてギブアップでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする