日々好日

さて今日のニュースは

衆院憲法審査会で自民党がまず緊急事態条項につき論点を8項目に絞り整理した資料提示する

2023-03-17 07:55:03 | Weblog
憲法改正を討議する衆院憲法審査会に自民党まず緊急事態条項に
ついて論点を8項目に絞り、整理した資料を提示した。

内容は緊急事態の範囲・選挙困難事態の要件化。
緊急事態の認定主体や国会関与・議決要件。
裁判所の関与の必要性。
国会議員の任期延長期間の上限
衆院解散後選挙が困難な場合の議員身分の扱い
国会機能維持策
緊急政令・緊急財政処分
参院の緊急集会の位置付け

考えてみると平和ぼけの日本は起きてはならない緊急事態に
対し、なんら憲法で定めてない事が明白です。

是では拙いとなって居たが、憲法改正はパンドラの箱で
下手にいじると何が出て来るか判らないので手出し出来ぬで
いました。

今やっと両院の憲法審査会で改正項目の検討が行われる
所まで行ったようですが、今後両院議員の3分の2の賛同で
国民投票まで持って行くのは至難の業の様ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後パパ育休給付増額、取得促すか・子育て負担女性編重改善・25年度50%男子取得見直し検討

2023-03-17 07:08:47 | Weblog
政府は産後パパ育休で休みを取る男性への給付金引き上げを検討

計4週間手取り収入全額受けとれる様に検討する。

因みに産後パパ育休は女性の出産から8週間の間に最大4週間取得
出来て現在の給付率は休業前の67%で、社会保険料等が免除され
るので、手取りは実質8割となって居る。

産後パパ育休取得率を現在25年度まで30%から50%に引き上げ
更に30年度には女性並みの85%を目指す事とする。

今回の狙いはパパ育休を取ったパパの収入が減らないようにして、
取得の促進を図り、子育て女性編重を改善する狙いもある様だ。

産休中女性は休業前の収入の3分の2が出産手当金として医療保険
から支給され、その後は男性同様雇用保険から支給されます。

政府は女性も一定期間男性と同様積み増して実質10割給付を
目指す事とする。

これは全て少子化対策の一環でもある様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮は大陸間弾道ミサイル発射・北海道沖に落下・日韓首脳会談けん制か

2023-03-17 06:11:18 | Weblog
又もや北朝鮮が日本海向けて大陸間弾道ミサイルを発射した。

ミサイルは最高高度6千キロ超えで千キロ飛行し70分後に
北海道渡島大島西方200キロに落下したと推定される。

今回の北朝鮮のミサイル発射は韓国尹大統領が日韓首脳会談
に出発する3時間前だったらしく、けん制の意味で発射した
と思われる。

北朝鮮の弾道ミサイル発射は今年に入り6回目となる。

北朝鮮抜きで日本・韓国・米国の連携に相当イライラして
居る様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする