日々好日

さて今日のニュースは

黒田日銀総裁任期満了で次期日銀総裁植田氏国会で可決・物価と賃金が同時上昇課題・金融緩和は

2023-03-11 07:01:19 | Weblog
黒田日銀総裁が任期満了で経済学者植田氏を国会は次期日銀総裁
に決定し4月9日就任が決まった。

新総裁の最大の課題は物価上昇に見合った賃金の上昇実現です。

黒田総裁は脱デフレのため大規模金融緩和で景気の下支えのため
日銀が市場から大量の国債入れ、金利をゼロ金利にし豊沢な資金
で経済を活性化しようとしました。

しかし期待した効果が出ず逆に欧米との金利差で異常な円安が
生じ日本経済を締め付ける結果となる。

植田新総裁は日本経済再生には、今大規模金融緩和は不可避と
しながら、マイナス金利の是正と脱金融緩和の時期を模索する
として居ます。

尚大規模金融緩和は安倍政権時代の2%物価目標早期実現がより
処ですが、仲々達成出来ず、総裁の任期満了を迎えてしまった。

さて植田新総裁が経済学者総裁として如何に力を発揮するか
期待したいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰矢の如し、東日本大震災から12年・福島原発メルトダウンが更に往復ビンタ、今だ回復せず

2023-03-11 06:19:52 | Weblog
光陰矢の如しは本当に的確な表現です。

2011年3月11日午後2時46分三陸沖をマグネチュード9・0と言う
巨大地震が発生、高さ11メートル超えと言う大津波等で三陸地方
は街が攫われ、破壊されてしまう。

なお運が悪く福島原発で電源が喪失し原子炉がメルトダウンして
原子汚染拡散で余計被害が増大して行く。

安易に原発神話を信じ野放図に原発拡充して行った国のツケを
払わされた格好となる。

犠牲者2万人余殆ど津波による被害による。
福島原発事故と合わせ今もなお避難民は3万人超えの状況が続く。

巨額な復興費は今なお支出されて居ます。

懸念されるのは近未来に三陸沖地震を上回る南海トラフ地震が
予測されています。
こちらは関西や関東の大都市に隣接するので、三陸沖を上回る
被害が予測されると言う。

地震を起こすプレートに乗って居る地震国日本の宿命です。
南海トラフ地震は日本亡国の要因が懸念されると言う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする