2025年3月26日(水)
密教の基本プランが浮かび上がってきた
2023年7月22日(土)
密教とは何か!
その基本プランが浮かび上がってきました。
この日本という国は、実に素晴らしい国です。
素晴らしいご先祖様方に私達は守られています。
2025年3月26日(水)
2023年7月22日(土)
密教とは何か!
その基本プランが浮かび上がってきました。
この日本という国は、実に素晴らしい国です。
素晴らしいご先祖様方に私達は守られています。
2023年2月24日(金)
昨日は天の誕生日。前日に第十代崇神天皇の墓も特定できました。そして崇神天皇の墓からの関係者の墓を見ていく過程で、巨大な狐(キツネ)が飛び出しました。
なんと足の先から尻尾の先まで500m以上もありますよ。みなさん信じられますでしょうか。でもこれは間違いないでしょう。
兵庫県加西市坂本町に法華山一乗寺というお寺がありますが、ここの三重塔で手を合わせれば、マリアの墓に手を合わせるようになっています。本堂で手を合わせればイエス・キリストの墓に手を合わせるように造営されています。その本堂のすぐ上の山にその巨大なキツネさんは造られていました。そしてそのキツネさんが見つめている先には、日本で一番最初に作られたという糸我稲荷神社があります。そしてその糸我稲荷神社と狐さんが教える大事な場所が、直角二等辺三角形を描くポイントである住吉大社です。この神社こそ古代史にいろいろ登場する神社でした。
天皇誕生日の日に、狐さんが飛び出し・・、住吉大社を教え・・、そして、次々私に重要な場所を教えます。 古代史の謎もキッチリと追えるようになっています。 つづく
2019年5月3日(金)
グーグルマップで「鎌ケ岳」と検索をすると、滋賀県甲賀市土山町にも鎌ケ岳がありました。
それで、地理院地図で、京都府南丹市の鎌ケ岳と滋賀県の鎌ケ岳との関係から何を教えるかを見てみると・・。
藤原不比等の墓を中心点として滋賀県の鎌ケ岳までの距離76㎞で円を描くと、そのライン上に浮かび上がるのは、法華山一乗寺や赤目四十八滝や龍穴神社の存在が浮かび上がります。
そしてそのライン上の極めつけは、伊那佐山の東南東1㎞地点に壬申の乱で活躍した文祢麻呂の墓の存在です。
文祢麻呂(ふみ の ねまろ)は、書 根麻呂(ふみ の ねまろ)とも書かれたりしています。今日、不比等君の1300年法要が営まれますが、文祢麻呂君も参列されるのかもしれませんねぇ。藤原不比等も文祢麻呂も大王の墓につながる霊ライン網を形成しています。先人たちは自分の亡骸をこの世の最終地点としてどこに定めるかを真剣に考えていました。我が国の真の歴史を後世の私たちに伝える為に・・。
2018年11月25日(日)
法華山一乗寺の磐座が教えているイエスの公的陵墓から導き出された図形は綺麗な菱形でした。
高野山金剛峯寺と比叡山延暦寺とイエスの公的陵墓は正三角形を描きます。
伊勢神宮内宮から高野山弘法大師廟までと比叡山延暦寺根本中堂までの距離は同じです。
イエスの公的陵墓と高野山と比叡山と伊勢神宮内宮の4点を結ぶと綺麗な菱形が描けます。
これは偶然ではありえないでしょう。
イエスの公的陵墓で手を合わせると、神河町南小田山頂(835m)にある、ハートの丘も隣接して造られている前方後円墳のイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。
法華山一乗寺からもそうでしたが、沢山の重要な神社やお寺からイエス・キリストの墓に手を合わせるように仕組まれています。
もう隠されたこの国の歴史が表にでようとしています。
表に出す時が到来していることを告げているようです。
2018年11月24日(土)
イエスの命日であり、卑弥呼が岩戸隠れした日の大事な日である11月17日の聖地巡礼ツアーで真っ先に行ったのが、法華山一乗寺でした。
そして、武部さんの案内で皆さんが開山堂の上の賽の河原まで行って磐座を眺めました。
私も初めて行きましたが、その磐座が何を教えているのかコンパスグラスで計測してきました。
そして、その磐座の方位が教えている場所の方向には、本当のイエス・キリストの墓を教える上島や、イエスが播磨の王として即位宣言をた高御位山であり、その山の北にある勾玉あるいは胎児の形をした公的イエス・キリストの墓を教えていました。
その反対側が丹後半島です。
イエスにまつわる大事な場所を磐座の切落とされた方位は教えていました。
そしてそのことから次々と大事なことが浮かび上がってきました。
2018年11月21日(水)
聖地巡礼ツアーで真っ先に行った所は、法華山一乗寺でした。
階段を上がって行くと、左手に三重塔が見えてきます。
三重塔に向かって手を合わせると、マリアの墓(岡山県美咲町)に手を合わせるようになっています。
そしてそのすぐ上に見える本堂で手を合わせると、ご本尊様である聖観世音菩薩さまに手を合わせますが、観音様に重なるように神河町南小田山頂にあるイエス・キリストの墓に向かって手を合わせるようになっています。
見事です! ようするに法華山一乗寺は、マリアとイエス・キリストに手を合わす寺院なのです。
ツアーではそこから、イエス・キリストの墓が見える神河町南小田に行って手を合わせました。
その場所では、皆さんの頭上に沢山の枯葉が天から注がれ舞いました。 感動のシーンでした。
そこから下って途中、右手に見える西のメノラーを見て、卑弥呼の墓が綺麗に見える七宝寺へと行って、みんなで卑弥呼さんに手を合わせました。
私達が到着する寸前まで、婀月山には綺麗な虹が架かっていたと地元の人が話してくれました。
そこから湯村温泉へと行きました。
湯村温泉への目的は、天台宗第三代座主 円仁開基と言われる正福寺。
正福寺のご本尊様は、不動明王。 不動明王は大黒様でありイエス・キリストのことです。
境内には観音堂がありますが、ここで観音様に手を合わせると、見事に神河町のイエス・キリストの墓と重なります。
法華山一乗寺も正福寺も天台宗のお寺ですが、二つの場所から観音様に手を合わせる先は共に神河町にあるイエス・キリストの墓です。
観世音菩薩とはイエス・キリストだと教えているわけです。
観世音菩薩は観自在菩薩でもありますし、一般的には観音様と呼ばれています。
又、比叡山延暦寺根本中堂でご本尊様である薬師如来に手を合わせると、見事に神河町のイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっていることから、薬師如来もイエスだと言っていますね。
そして正福寺のご本尊様はどこを見つめているかと言えば、丹後半島にあるモーセの墓をキッチリ見つめています。
見事です!
般若心経の冒頭に「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 ・・・」 と 説かれますが、観自在菩薩を大国主命あるいは・・、イエス様はと読み替えるとどうでしょう、人によっては般若心経がもっと受け入れやすい人たちも増えるかもしれません。
最澄さまや空海様たちが本当に伝えたかった「密教」とはこのことのように聞こえてきます。
そして、般若心経が作られたのは日本のようです。
日本にこそ、その教えがあり、だからお釈迦様(釈尊)も日本にきて持ち帰り、そのことを知ってイエスも日本にやってきた。このことが真実のようです。
じゃ~釈尊の前は誰かというと、素戔嗚尊=モーセです。
そうなると・・、観世音菩薩はモーセであり釈尊でありイエス・キリストだと空海さまや最澄様たちは説いていますよ。
見えなかったものが見えてきたようです!
2018年10月11日(木)
8日(体育の日) 今まで気になって行けてなかった神社へと一人で上りました。
この場所は、志方町のイエス公的陵墓から西へと車を走らせ、右手北側に見える岩山に見える神社です。
地理的に重要な位置にある神社ですし、神社がどちらに向いて建っているのかが非常に常々興味がありましたので、京見山の鏡岩をみてから、法華山一乗寺へと行く途中にありましたので立ち寄ることにしました。
神社は遠くから見えるのですが、どうやって行くのか道が全然分かりませんでした。
近くでお婆さんと出会ったので、行く道を教えてもらいました。
「ここの神社にお参りすると、大変なご先祖様に手を合わせるようになっていて、大変な御利益があると聞いて来ました」と私。
「ヘ~~ッ、ここに何十年も住んでいるけど、そんなこと聞いたのは初めてですわねぇ」とお婆さん。
「でも良いことがあれば・・」とニコニコ顔のお婆さん。
「真っ直ぐ行ったら行けます」と。
実際、近くまで車で行けたとしても、駐車場がありませんから、幹線道路あたりに車を停めて歩くしかありません。
なかなか分かりづらい場所です。
大事な大事な神社ですから、簡単に部外者が入れないようになっているような気がします。
それほど、重要な場所でした。
この神社の場所から磁北の位置に聖地神河にイエス・キリストの墓が在ります。
そしてここ白山神社で手を合わせると、イエスの墓守をしていた卑弥呼の陵墓に手を合わせるようになっていました。コンパスグラスで9度に手を合わすようになっています。
見事です!
下の稲荷神社でイエスに手を合わせ、白山神社で卑弥呼に手を合わす。
そうすると・・ご先祖様方は大いに喜ばれ、あなたを応援してくれることでしょう。だってご先祖の大王様と女王さまに手を合わせるのですから・・。
姫路市飾東町志吹にある白山神社は、重要な意味を持った神社です!!
三郎があったら尚良かったのにね。
遠く西の方角には姫路城も見えます。
そして161度方角には、重要な山である桶居山も見えました。
少しだけ海も見えました。
2018年10月9日(火)
昨日(8日)市川慎さんと一乗寺へと行きました。
今度のツアーは、ここ法華山一乗寺からスタートですから、大事なことの確認作業へと行きました。
行って角度を計測し、帰って地理院地図にラインを引いて初めて浮かび上がるものがあります。
そしてそこから先人達の思いと願いが聞こえてくるようです。
孝徳天皇は・・650年・・ ・・をもって供養し、鎮護国家の道場とされた。
何の供養か! だれの供養か! ・・ この答えがこの場所と、三重塔と本堂に手を合わす方角に隠されています。
三重の塔で手を合わす先には、マリア様の墓があります。
そして本堂で手を合わす先には、聖地神河にあるイエス・キリストの墓です。
ここ法華山一乗寺のポイントは重要な位置に在ります。
磁北には、聖地内での祈りの場である八幡山ピラミッドがありますし、神河町長谷にある犬塚との関係からは、マリアの墓やイエス終焉の地まで直角三角形で教えています。
犬塚は間違いなく大きな意味をもたせたベンチマークポイントであることが再び浮かび上がってきました。
法華山一乗寺は、マリア様やイエス・キリストを供養する所であり、並びに古代王家の方々を供養するお寺でした。
11月17日のツアーは、ここ法華山一乗寺がスタートです。
2018年10月2日(火)
集合は姫路駅。
そこから真っ先に行くところは、法華山一乗寺。
ここで手を合わせれば、イエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。
そして先には・・、湯村温泉です。 正福寺です。
一乗寺から聖地神河へと参ります。
聖地神河では卑弥呼さんの陵墓に手を合わせてから湯村温泉へと行きます。
卑弥呼さんはイエスの命日(11月17日)に合わせて自ら岩戸隠れをしています。
入定という表現が良いのか、入城と言ったが方がよいのか・・、このことはバスの中で話したいと思います。
お宿ではゆっくり温泉にでも浸かって、おいしいカニでも食べて・・とは、現世の見える世界の話ですが、見えない世界の方々との久々の語らいの宴なのでしょう。
翌朝、希望される方は、4:00に正福寺さんへと行って、護摩たきの炎で本来の自分と向き合っていただきたいと思います。
朝食の後は、正福寺さんへと行って、観音堂でハートを思い浮かべ手を合わせていただきたいと思います。
ご先祖様に感謝です。
そして・・夢千代記念館など町を自由散策です。
湯村を後にして、本堂のご本尊さまがいつも見つめ見守っている丹後半島へとバスは走ります。
そこは、古代丹後王朝の里です。
竹野神社、神明山古墳へと行きます。 神明山古墳から依遅ヶ尾山、そしてモーセの山を眺めていただきます。
そこから一路、埴岡の里を通って姫路へと帰ってきます。
これが大まかなコースです。
費用は、48000円(税込)です。
皆さんと行く今回の巡礼ツアーは、新たなステージの幕開けのようにように感じています。
過去3回、私は道教の聖地千山へと行かされています。
2度目に、「額の長いお爺さんが、千山で待って居られます」と不思議な能力を持つ女性、筒井翼に言われて千山へと行き、日程ギリギリに突然目の前に出現した額の長いお爺さんが左手に持っていた宝珠の意味が、最澄 空海 円仁の足跡から宝珠5ケ所巡礼達成のこのタイミングで、間違いなく身を持って体験させられ教えられました。
「宝珠はいらんかね」と。
この不思議な話、皆さんに聞いてもらいたいと思います。 117のお話を・・。
旅程など詳しいことはこれから発表されますが、もう受付は開始(T.T.C)しています。
どうぞ、「宝珠はいらんかね」とモーセお爺さんが言って居られます。
私は2013年6月16日に、イエスの公的陵墓から法華山一乗寺へと行かされていました。
そして今回分かったことは、書写山(円教寺)と法華山(一乗寺)と聖地神河のイエス・キリストの墓の三点を結ぶと2:1:√3のピタゴラスの三角形になっていることが分かりました。
間違いなく、イエス・キリストの墓の存在を最澄・空海さまたちは知っていましたねぇ。
宝珠は良いもんだよ!
2018年9月11日(火)
横川中堂(延暦寺) 両面薬師(遙照山) 正福寺 は天台宗第三代座主 円仁の開山開基のお寺です。
その三点は、3:4:5の基本形である大矩を二つ組み合わせた図形です。
横川中堂と弘法大師廟と両面薬師も基本形である2:1:√3に近い綺麗な直角三角形を描きます。
両面薬師から弘法大師廟までと、亡骸が移し替えられたという真魚の山までは、ほぼ188㎞と同距離です。
これら三つの図形の組み合わせは非常に綺麗です。
私は、前著の 空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」 のP130~136に
空海様は自らの亡骸さえも使って隠された真実を伝えている と書きました。
・・では、高野の霊廟から誰が、何の目的で、どのようなことでそうしたのか、今度の著書で書かなくてはなりません。
誰が・・ これは間違いなく円仁である!
ケイタイさん、正福寺は由緒あるお寺さんなのですねぇ!
一度、行かせてもらいたいと思います。
下記は2018年6月30日のブログです。
空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。
慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。
そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。
もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。
真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、
兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。
そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。
横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。
この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。
要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。
平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。
今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。
真魚の山(空海様の墓)の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。
2018年6月30日(土)
空海様の亡骸を高野山から山口の真魚の山(空海様の墓)に秘密裡に移し替えさせたのは第3世天台座主慈覚大師円仁である。
慈覚大師円仁の開山(平安前期)と言われる遙照山の両面薬師から真魚の山までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、ほぼ同距離で二等辺三角形を描きます。
そして、両面薬師は天台宗のお寺にも関わらず御大師様を祀るお堂もありました。
もう両面薬師には秘密の扉をあける鍵がバチバチに保存されていました。
真魚の山(望海山)から遙照山の両面薬師を通って、東へとラインを伸ばして行くと・・、そのライン上には秦河勝のお墓である赤穂の生島を通り、さらにラインを伸ばしていくと、
兵庫県加西市にある天台宗の寺院である一乗寺。 さらに東へ行くと清和天皇陵 そしてそして第50代桓武天皇が眠る高雄山(神護寺には和気清麻呂も眠っています)。
そしてさらに伸ばすとそこは、比叡山延暦寺の横川中堂です。
横川中堂は第3世天台座主慈覚大師円仁が建立しています。
この一直線のラインにこれだけの意味ある寺院や陵墓が並ぶ確率は、天文学的な確率でしょう。
要するに人為的に決められ造られたレインボーラインのようです。
平安京を造った立役者たちが一直線に並んで、本当の歴史の扉が開かれ表に出ることを願って居られます。
今こそ彼らの世界平和への願いを成就させなくてはなりません。
真魚の山の魚さんはかわいいですねー。東に眠る聖人たちをいつも眺めています。
かごめかごめの真実とはが、 世界の文明の「起源は日本」だった でヒカルランドさんから7月出版予定です。
2013年6月26日(水)
朝から小雨が降っていましたが、気になってその山を確かめに行きました。
「あっ! 人工的な山だ!!」と言う第一印象でした。
この近隣では古墳群が発見されている地域ですから、ここもお墓ですね。
方墳です。
お墓の向き、神社の向き(NNE~SSW)からして、馬の山生まれの丹後王国の豪族のお墓でしょうか。
「よう来てくれた!」と申されたかどうかは分かりませんが・・
そこから、法華山一乗寺を廻って、事務所へはチョット遅めの出勤でした。