散文的で抒情的な、わたくしの意見

大河ドラマ、歴史小説、戦国時代のお話が中心です。

葛籠重蔵が見た三方ヶ原の徳川家康

2017年08月18日 | ドラマ
最初に書いておきますが、史実じゃなくドラマの話です。

葛籠重蔵(つづらじゅうぞう)は架空の人物で、「梟の城」の主人公です。もっとも近くでは中井貴一が演じました。大河「国盗り物語」では露口茂さんが演じました。

さて、ドラマでのお話。

三方ヶ原は家康生涯の中の一番の危機です。が、織田からはほとんど援軍がこない。それでも家康は信長を裏切りません。

その様子を忍者である葛籠重蔵は天井裏から眺め、こう考えます。

「徳川家康か、不思議な男だ。裏切ったところで機敏さを誉められこそすれ、誰ひとり後ろ指さす者もあるまいに。」

さらに

「いや、この戦国に稀有の律儀さ。存外生き延びれば、諸大名の信頼を買うかも」

もちろん、この時の家康の「律義さ」がその後の家康の運命を決めた、という歴史があってこその言葉です。

さらにドラマ(国盗り物語)において、敗北後の家康は本多忠勝にこう言います。

忠勝「鎧袖一触とはこのこと、武田は強い」

家康「いや、戦では負けたが、わしは生きておる。徳川家康を臆病者とは、もはや世間は見ぬ。忠勝わかるか。いかに知略があろうとも、臆病と言われれば、人は軽蔑し、知略をほどこすこともできぬ。

三方ヶ原で今日、わしがこの手に握ったのは、天下という場所で仕事をするには、命より大切な信用だ」

むろんすべてはドラマですが、「言っていない」とも言えません。資料がありませんから。資料といえば例の超有名な「家康敗戦の姿絵」はありますけれども。

あ、でも「言った」と主張する気なんて全然ないのです。ただ「いいセリフだ」と思うのです。

このセリフは司馬さんの原作にはありませんから、脚本の大野靖子さんの創作です。素晴らしい才能だと思います。

その後「花神」の脚本も担当します。私が別格だと思う大河ドラマは二つあって、「国盗り物語」と「花神」です。その二つの脚本が両方とも大野靖子さんです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿