goo blog サービス終了のお知らせ 

葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

「取材」を考えるー1ー

2020-05-27 13:01:38 | 観る、聴く

 

世論は怒った。検察庁改正法案のごり押し - 金平茂紀|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

5月13日(水) 国会での検察庁法改正の動きが緊迫してきたので、今週の「報道特集」の後半特集はこの動きを追うことになった。それとは別の重要案...

論座(RONZA)

 

 


改めてツィーター・つぶやきの大切さを感じた。

2020-05-23 14:16:42 | 観る、聴く

 

黒川辞任・法案成立見送りにツイッターデモ「発起人」女性が激白「私の行為を引き継いでほしい」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

一つのハッシュタグが、国を動かすきっかけとなったーー。5月18日、今国会での成立が見送られた検察庁法改正案。大きなきっかけは、Twitter...

Yahoo!ニュース

 

 


良い話=その3 ・ キューピットって♂だった?

2020-05-21 23:47:47 | 観る、聴く

このふたりの話は三回目の「つぶやき」ですがこの話で今日を〆れば、良い夢を見ることでしょう。

“恋のキューピット”古賀茂明氏 新婚の室井佑月と米山隆一氏を祝福「大人の純愛だ。おめでとう!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

政治評論家の古賀茂明氏が21日、文化放送「斉藤一美 ニュースワイドSAKIDORI!」(月~金曜後3・30)に出演。結婚を発表した米山隆一氏...

Yahoo!ニュース

 

 


先ほどは明後日島の猫、 今回はギリシャはミコノス島の猫

2020-05-20 17:25:44 | 観る、聴く

 

【岩合光昭】人をみるギリシャのモデル猫「私でいいかしら?」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ギリシャ・ミコノス島の「人をみる猫(にゃん)」です。*  ...

Yahoo!ニュース

 

 


「ツィーターデモ」考

2020-05-19 21:21:58 | 観る、聴く

 

検察庁法改正に抗議するツイッターの動きをどう見るかは大事な問題だ(篠田博之) - Yahoo!ニュース

国会で審議中の検察庁法改正をめぐっては5月8日から「#検察庁法改正案に抗議します」のツイッター投稿が爆発的に広がり、芸能人を含む有名人が次々...

Yahoo!ニュース 個人

 

 


やはり良い話です、 大人の結婚話

2020-05-15 21:48:00 | 観る、聴く

結婚を決める時の最初の話は、「末期がんになったら、私は苦しいのはいやだから楽にということを考えてくれみたいな」(室井氏)などと、お墓の話だったという。新居などについてはこれからで「全然決めていない」というが、お墓は「半分(米山氏の地元の)新潟になるのでは」と話した。

室井佑月、米ちゃんに「口説かれても抵抗なかった」 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

10日に前新潟県知事米山隆一氏(52)と結婚した作家室井佑月氏(50)が15日、金曜パートナーを務める文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ...

nikkansports.com

 

 


良いはなし=おとなの恋の物語

2020-05-10 13:12:55 | 観る、聴く

 

《キューピッドは古賀茂明氏》室井祐月と結婚、米山前知事が告白「バラの花束を贈った」【ツーショット入手】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

5月9日、作家・室井佑月氏(50)との結婚が間近だと報じられた前新潟県知事の米山隆一氏(52)。同日深夜、米山氏は自身のtwitterで婚約...

Yahoo!ニュース

 


マルク貨幣、ではないマルクス貨幣の価値は?

2018-05-05 19:54:29 | 観る、聴く

いま「0」ユーロ紙幣が世をさまよっています。

(今日の「しんぶん赤旗」の「潮流」の書き出し)

きょう、生誕200年を迎えたカール・マルクスを記念して出身地ドイツ・トリーアの観光局が発行。各地から注文が相次いでいるそうです▼欧州の各紙が特集を組み、米国でもミレニアル世代の3割が好意的と答えるなど、世界中で注目が高まっているマルクス。まだ電気も電話もない、日本でいえば江戸から明治の時代の人物に、なぜこんなに引きつけられるのか▼先日、若者たちを中心に、現在の社会をマルクスから考えるという集いに参加しました。持てる者と持たざる者の格差、働くために生きているような日々、夢や希望をあきらめざるをえない人生。こうした現実を変えたいと▼そこにはマルクスが最初に名付け、仕組みを解き明かした「資本主義」社会のもうけ最優先がもたらした病理がありました。いまや資本主義のゆきづまりを口にする人は多い。19世紀に生きた思想家は資本主義をのりこえた先の未来社会まで展望したのです▼理論家としても、それを実践する革命家としても活躍したマルクス。その理論と姿を学ぶことで、いまも世界や日本でよりよい社会をめざして立ち上がる人びとは励まされ、勇気づけられています▼過酷な労働のもと搾取され続ける苦しみから逃れようと社会変革に情熱を燃やした若きマルクス、エンゲルスを描いた映画も公開中です。170年前に彼らが世に出した「共産党宣言」。最後の文句が現代によみがえります。“万国の労働者よ、団結せよ”

(この紙幣、2万枚増刷したそうです。)