相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

加筆・訂正して「春日山」

2017-01-30 20:47:38 | 日記
 江戸時代、享和元(1801)年から
黒船来航の嘉永六(1853)年までの
全力士の取組順序がわかる『相撲起顯』
に“脱落”があるとは…想定外だった。
 天保四年冬場所二日目中入り前の
前一◯鷲ヶ濱─瀬戸﨑●前六 である。

 その翌場所の同五(1834)年春場所の
分にも脱落じゃぁないが、誤謬が……。

 即ち、初日中入り前おしまいから2番め

逐 乎 風  荒??━その下部に小文字で
「春日山」と書いてある。

 『起顯』出版直後にミスに気づいて、加筆・
訂正したのかも知れない。

 或いは、当方所蔵のものは、解散した「…友の
会」でコピーしてもらった複製品だから、原本
は、ひょっとしたら間違いの侭かも…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監察委員の眼が光って引分けも

2017-01-30 13:14:38 | 日記
※昨日までのトータル訪問者数
   368,517IP

 昭和四十九年秋場所における
8勝7敗の幕内力士→九州の地位
検証。

大関 貴ノ花→論外
 〃 大麒麟→ 〃
関脇 大 受→据置き
前五 栃 東→前二
 〃 若ノ海→前三 
同八 富士櫻→前六
 〃 天 龍→前七
同十一 琉 王→前十
同十三 玉ノ富士→前十一

 当場所、惜しくも負越しの7勝…は
関脇魁傑、小結旭國のほか平幕に5人
も記録。
 十一日目、二子岳─三重ノ海が水入り
取直しの末ついに引分けた。但し、『大相
撲』誌「観戦記」に拠れば、内容的には
評価されなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする