相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

鳥渡ややこしい改元の話

2017-01-02 21:27:25 | 日記
 私見・愚考では、「一世一元」制の是非に
関する論議が全然みられないのを不審に
感ずる。「天皇」と「元号」とが連動していな
かった時代は頻繁に改元が行われた。殊に、
幕末20年ほどで7回も元号が変った。

 その幕末、安政から萬延へ移行する際、
大相撲史的にもすくなからず影響が…。

 我国最高の相撲文献とされる『日本相撲史』で
は、見出しに「安政七年二月」とあり、星取表に
は「萬延元年…」とある。
 HPだって、まちまちなのである。即ち、『…
評論家之頁』では「万延元年2月」とあり、『大
相撲星取表』では「安政7年春…」となっている。

 安政七(1860)年旧暦三月十八日、萬延と改元。

 話をややこしくしてるのは、当年春場所が当初の
二月上旬から三月…に延引されていることだ。

 勝手に推察すれば、場所中に安政から萬延に…。

 結論。番附の表示は安政七年、星取表は萬延元年
とするのが穏当ではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三役力士の出場率 その47

2017-01-02 13:02:38 | 日記
※元日の閲覧…795・訪問…144
トータル訪問者数363,564

 「天明の飢饉」の余波なのか…、天明
七(1787)年は五月…本場所予定で番附
を編成して発したが遂に興行中止。
 同年十一月場所の三役陣。

東大関 鷲ヶ濱 8日間出場
西大関 九紋龍 2日のみ出場
東関脇 小野川 8日間を出場
西関脇 谷 風 楽日のみ不出場
東小結 鬼面山 6日間出場
西小結 柏 戸 10日間全休

 出場すべき日数6×10-6=54
出場日数 33
 出場率33÷54=61.1%

 注目の谷風─小野川は、後輩小野川が
対谷風に2勝めをあげた。
 当場所、新小結Ⅱ柏戸勘太夫ほか平幕
4力士が1日も土俵へ上らず、やや寂しい
感じだった。
 尚、『日本相撲史』星取表は、幕尻の
蓑嶋・出羽海を幕下“貧乏神”あつかい
なので注意を要する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする