out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

仙石原~箱根湿生花園

2018-09-19 15:00:00 | stroll

2018年9月17日(月)
仙石原ススキ草原より金時山を望む

 登ってみたかった金時山に登り、絶景の富士山を拝むこともできました。 下山して時間はまだ午前中。 この辺りはほとんど歩いたことがないのでまずは見てみたかった仙石原のススキ草原に行ってみます。 もうススキが良いころだろうと思っていたのですが、見ごろは9月下旬から10月に入りススキの穂が綿毛になって逆光に当たるとキラキラするころ、らしいです。 けど、わたし綿毛になっていない赤っぽいススキの穂も好きなので、若干綿毛も入ったこの頃も案外良いと思いました。

 写真はススキ草原から金時山の方を見ていますが、中央辺りに車が見えます。 その辺に道路があり、道路から向こう側が仙石原湿原と言うことになります。 写真右奥の原と森には箱根湿生花園があります。
 この場所はもともと仙石原湖と言う大きな湖でしたが、約2.2万年前の神山(大涌谷を抱える山)の噴火により湖が二つに分断されました。 その後3千年前の神山の大噴火により大量の岩が仙石原に流れ込み、川がせき止められ湿原化した、ということです。 二つに分断されたひとつが芦ノ湖、ということかな。 金時山山頂からの写真を見るとなんとなくそのような様子がわかります。


ススキ草原の入り口にあった案内板。 このような場所にあります。
駐車場は少し離れていますが、いくつかあります。 そして臨時駐車場オープンの時間はシーズンによって違いがあるようなので、
関係各所を調べてから行かれると良いかもしれません。


上の説明板が立っている辺りから遊歩道奥を見ています。
700m歩いたらそのまま戻ってくるだけのようです。
このススキの原も、以前山梨の高座山~杓子山に登った時に見たカヤ野と同じで、
茅葺屋根を作るためのカヤに使うよう育てられ、春には野焼きをするのだそうです。


曇りがちの空になってしまったので、ススキの原がなかなか輝きませんでしたが、
時折陽が射すと良い具合です。


しばらく陽を見ながら良い所を探して歩きます。


ずっと上の方に歩いていけないのかな?


最深部までは行かず、そこそこの所で切り上げ戻りました。
少しはキラキラした感じが撮れて良かったです。

このあと、こちらも行ったことのない「箱根湿生花園」に寄ってみます。
午後からは雨も降るかもしれないとのことだったので、植物園くらいが良いかなと思ったのです。
が、植物園とは言え花壇に整然とお花が植えられているという感じではなく、木道があったり、池があったり、
湿原復元区という辺りは自然そのものと言う感じで、とても楽しかったです。
植物園ですから箱根には自生していない花もあったりするのですが、名前の説明板があったり、
解説員さんが時間になると説明をして回ってくれたり、と勉強になります。


ツルニンジン


ツチアケビ


サワギキョウ
スズメガがたくさん飛んでいました。


アサマフウロ


サクラタデ





オミナエシ ワレモコウ など


メドハギ  ワレモコウ


イヌショウマ


ツリフネソウ  ミズヒキ


ジャコウソウ(タニジャコウソウかもしれない)


キレンゲショウマ


サギソウ


キセワタ


ミズアオイ


スズムシバナ


 とても楽しかったです。 時間はまだ4時前でしたが、山にも登ったし充分遊んだので、このあとお風呂屋さんに行きました。 ご飯を食べて、8時過ぎになれば高速道路も空いてくるかな、と思ったのですが。。。この日の東名道路、お風呂屋さんで仮眠もして粘って9時過ぎまでいたのですが、一向に渋滞解消せず。 JARTICを調べるとどうも圏央道は茅ヶ崎海岸からずっと青梅の先まで渋滞なし、なのです。 ジッとしていても仕方ないので箱根の山を駅伝コースで小田原方面に下ると、この時間箱根の峠道はもうスイスイ。 西湘バイパス~圏央道も渋滞なしで、往路と一時間も変わらず家に到着できました。 なんとうちから湘南って近くなったのねぇ~。 また箱根、伊豆方面の山にも行ってみたいと思います。

 お花をたくさん撮ったので、フォトチャンネルにまとめました。 宜しければご覧ください。

金時山 仙石原ススキ草原 箱根湿生花園


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根だ! ~金時山~

2018-09-18 13:09:39 | 山登り in 神奈川県

2018年9月17日(月)
金時山山頂から富士山、愛鷹山を望む


 連休が2回も続く9月。 そろそろ山小屋泊まりで出かけたい所でしたが、連休じゃ混むだろうし、なにしろ天気が。 しかも私は日曜日に仕事でしたから、そもそも無理。 せめて一日くらい天気が良い所は無いのかなぁ~、と探していると、金時山がヒットした。 ここの所ありがちな、夜中から「快晴」マークがついて昼過ぎに雨が降り出しそうな予報。 これは早朝からさっさと登って富士山を拝み、午後は箱根観光もいいよね、と出かけてきました。

 昔は箱根や伊豆には良く行っていましたが、なんだか久しぶりだなぁ~。 朝できれば7時前に公時神社の駐車場に到着したいと早く出ましたが、圏央道のおかげか6時ごろには到着してしまいました。 便利になったなぁ~。


東名高速御殿場ICを降り、乙女道路を走っていると富士見茶屋からこの景色。
いつ見えなくなるかわかりませんから、見えるときに撮っておく。w


入口がわからず少し迷いながらも6時過ぎに公時神社駐車場に到着。
既にほぼ満車も駐車することができました。 みんな早いな~。


まずは公時神社にお参り。
「御祭神は坂田公時(さかたのきんとき)。 平安後期の武将源頼光の四天王の一人と言われた。
幼名を金太郎といい、怪力の持ち主で熊と相撲をとったと童謡にある。」
とありますが、実在の人物だったのでしょうか。


そう言えばこちらは「金時山」ですが、童謡は「足柄山の金太郎」ですよね。
「足柄山ってどこ?」と思ったら足柄峠を中心とする山々の総称のようで、古くは金時山も含めたとありますが、
金太郎伝説も静岡県側、神奈川県側で諸説あるようです。
そう言えば、金時山は静岡県と神奈川県の県境になっています。
今回登山口の公時神社が神奈川県でしたので、カテゴリーは神奈川県にしておきました。


神社をあとにゆるゆると登り始めます。
天気は良いのですが、日の当たらない斜面です。


「金時手鞠石」


「金時宿り石」
パッカーンと割れて出てきたのは桃太郎だよね?w


金時宿り石の脇を抜けると、斜面がだんだん急になってきます。
陽が射しこみました。


お花など見ながら小一時間展望のない斜面を歩いてゆくと、


ようやく視界が開けました~!
山中にもくもくと湯気の立ち上っている所が大涌谷です。
で、もくもくしている所が大涌谷であって、山の名前じゃないのだと今回初めて認識。
谷、だもんね? 背後の山は神山というらしい。


右の方、塔が立っている山が丸岳。
グル~ッと外輪山、と言う感じ。


この分岐、帰りは明神ヶ岳方面に向かい、途中矢倉沢峠で仙石原へ下ります。
まずは山頂に向けあと20分!


と、すぐに足元で何かがガサッと動いた!
「うわぁ~」と見ずに通り過ぎてから距離を置いて確認。
そちらもビックリしたんだよね。 でもそこは登れまい。w


少し登ると更に見晴らしがよくなり、芦ノ湖が見えてきた!
左の方の広い草地が仙石原のススキ原です。


さて本当にあとひと登り。


おぉ! 期待しますよね~、こういう状況。


おぉ~、来た~! 山頂~!(8:20)


で、この景色! いいね~! 天下の秀峰 金時山!!
確かにここは快晴だけど、静岡側は随分雲に覆われています。
でも、富士山見えて良かったなぁ~!!


こちらも絶景です。 芦ノ湖の奥に見える山々は伊豆の山です。


女子たちも楽しそうですね。
私は写真左の方から来ましたが、このまま右の方に向かうと乙女峠を越え、
向こうに見える鉄塔の立つ丸岳を越え、芦ノ湖湖尻の方まで縦走できるようです。


こちらが金時娘のお茶屋さん。
白馬岳に風景指示板を持ち上げた強力さんの娘さんのお茶屋さんです。


山頂にいた子ニャンコ。 3匹くらいいました。w


見ていると富士山の周りにどんどんと雲が湧いてきました。
あの部分で雲が湧きあがって生まれてくるみたいで面白かったです。
裾野右下の方には南アルプスの山々。


芦ノ湖の奥、左の方に見える高い山々は天城山の方らしいです。
まだ9時前なのでコーヒーを飲みながらおやつを食べました。
空はまだ青空ですが、早目に下山します。


お花がまだ少し、


残っていました。


ゲンノショウコがあちこちに。


途中の分岐で明神ヶ岳方面に向かいましたが、こちらから登ってくる人もたくさん。
この時間日向が多くて大変そう。
それにこの絶景を背に登ってくるのはもったいない気がしますので、
雄大な景色を望みながら下って行ける、反時計回りのルートをお勧めします!


景色を見たり、お花を見たりしながら下ります。





明神ヶ岳方面への尾根道がいい感じ。
あちらの方へも縦走してみたいなぁ。


矢倉沢峠近くで金時山を振り返りました。 ここはうぐいす茶屋さんの庭先です。


 左の青いネットの中には干物を作っているアジが入っていました。w うぐいす茶屋さん「飲み物にみそこんにゃくついています」の張り紙。 コーヒーは200円だし、座ろうかなと思いましたが、ご主人と先客さんがお話をしていたので遠慮してしまいました。 で、ここは仙石原と明神ヶ岳への分岐のはずとキョロキョロしたらご主人様が「どっちに行くの?」と声をかけてくださった。 分岐はお店のすぐ先でした。 うぐいす茶屋さん、他の方のレポを見ても評判良い。 今度は寄ってみよ~。

 分岐を仙石原の方に向かい、20分程で別荘地の中の舗装道路に出ます。 その先更に10分程下ってゆくと箱根裏街道に出ますので、公時神社に向かって車道を10分くらい登って行き終了。 最後の車道歩きは細い歩道も着いているのですが、草が覆いかぶさっている所があるため車道に下りないといけなかったり、更に峠越えの車が結構なスピードで走ってくるので注意して歩いてくださいね~!

 公時神社駐車場に到着したのが 10:45ごろ。 まだしっかり午前中ですので、観光に行きますよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士さぁ〜ん!

2018-09-17 08:47:39 | 日記


まぁーさかりかぁーついだ、金太郎〜!

これから曇るのかねぇ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄谷のおサルを見に

2018-09-14 15:08:27 | stroll

2018年9月9日(日)
地獄谷野猿公苑のおサルたち


 沼の原湿原散策を終えた後、戸隠神社やそちら方面のあれこれを見に行こうかという気持ちもあったのですが、以前から一度行ってみたかった「温泉に浸かるおサルたち」がいる地獄谷野猿公苑がそれほど遠くないことを知り、そちらに行ってみることにしました。
 最近では外国人観光客に人気のネコやウサギがいっぱいいる島とか、その先駆けともいえるこの地獄谷野猿公苑のおサルとか、「やっぱり見てみたいなぁ~。」と随分前から思っていたのです。

 「地獄谷野猿公苑」のサイトは前日に見ていましたが、行こうと思われる方は情報を得てから向かうことをお勧めします。
 おサルさんは普段山に住んでおり、食事やくつろぐために日中野猿公苑に下りてくる、という生活をしているそうです。 なので、公苑にサルがいるかどうかはその日次第で、現に8日(土)はお昼ごろまで公苑に来なかったようです。 特に秋の時期には山に木の実がある為それらを食べたり、発情の時期なので山での活動が盛んになり、なかなか公苑に下りてこない、と言うこともあるようです。 山に食べ物がなく、暖を取るために温泉に入りに来る冬が最も良くおサルさんを見られるようで、それが snow monkey と呼ばれる所以のようです。

 サイトには Facebook のリンクが張ってあり、そこに日々の情報と「サル到着」「サル不在」の連絡もされているので、確認してからゆくのが良いです。


斑尾から1時間弱。 観光客でごった返しているかと思いましたが、そうでもありませんでした。
野猿公苑遊歩道への一番近い駐車場へ入れることができました。
ここが満車の時は「ロマン美術館」の駐車場利用も可、と書いてあります。


駐車場にある説明板です。 ここから少し坂道を上がって30分程歩きますよ~。


ここから少し登り、


あとは平坦なルートです。 とは言え、
冬、雪の積もっている中、南の方から来る外国人観光客はよくこれを歩きますよね~。
入口に防寒着レンタルの案内がありました。


後楽館が見えてきました。 高く上がる噴泉も見えます。


この階段を上って少し坂道を上がればもうすぐです。 手前にはスロープもあります。
この階段を見て引き返された方がいましたが、本当にあと少しですからがんばりましょう!


こちらが入口。 ここで入場料を払い中に入ると。。。


すぐにおサルさんが見えました!\(^o^)/


いやぁ~、近い!


近づいてきた! かわいいっ!


親子だぁ~! と興奮してなかなか進めません。w


先に行くと更におサルさんの数が増し、もう撮り放題!


遠くにいるおサルさんたちを望遠で撮るようかと思いましたが、おサルさんたちは人間には全く動じず、
平気で近くで遊ぶし、通り過ぎてゆくし、かといっていたずらしたり、威嚇したりすることは決してなく、
とても落ち着いているサルの群れだなぁ、と感じました。


子ザルたちは小さい子同志とてもよく遊び、ちょっと座って何かを口に入れたと思ったら、
すぐに違う子がちょっかいを出して転がりまわって、追いかけっこをして、ととてもかわいいのですが、カメラが追いつかない!w
サイトのどこかに、子ザルたちの習性も年によって違う、今年の子ザルたちは団体でよく遊ぶ、と書いてありました。

と、可愛らし子ザルたちに気を奪われていましたが、ここはおサルさんが温泉に浸かるので有名だった。
温泉はどこかな。。。と見ると。。。


誰も入浴せず、飲んでる。。。ww


しばらく他のおサルさんたちを見ていると、ようやく一頭入浴している子がいました!


けど、基本飲む方が多い。w
温泉に浸かるサルを撮るために、また冬に来てみたいなぁ、と思いました。


けれどこんな光景も見られました。
仲良し家族、かと思いきや、温泉に浸かるのは基本メスと子ザルなのだそうです。


温泉に浸からないサルたちは、大抵はこんな感じ。








午後3時ごろ、食事が配られ始めました。
リンゴをもらっているおサルが数頭いましたが、みんなと言うわけではありませんでした。


リンゴみたいに丸くなってる。


ほかのおサルさんたちはムギ?をもらっていましたが、それほど必死に食べている様子はありませんでした。
もう山で木の実を食べているからではないか、と書いてありました。
お腹いっぱいになると、寝ますよね~。w


外国人のお客さんが本当に多いです。
施設内はスタッフの方が観察されている姿も見かけましたが、フンをサッサッと履いている姿も拝見しました。
そう言えば、これだけおサルさんがいるのに落とし物とか、においとか、ほとんど気になりませんでした。


往路を含め2時間ほど楽しんで、戻りました。


道中田んぼがすでに黄色くなり始めていました。


見たかったソバの花も見ることができ、帰路に着きます。


途中佐久平PAではトレッキングさんお勧めの「平尾温泉 みはらしの湯」に寄り、お風呂と夕ご飯を頂いてきました。
良い眺め、良いお風呂、お食事も美味しく、私もお勧めです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑尾高原 沼の原湿原散策

2018-09-10 23:54:00 | 山登り in 長野県

2018年9月9日(日)
沼の原湿原に咲くシラヒゲソウ


 雨が続いていますが、せめて少しでも歩きに行こうと斑尾高原の沼の原湿原を散策してきました。
 当初、前日までは晴れマークが並んでいた斑尾山でしたので、湿原散策の後は山頂まで登ってみようか、と言う気持ちだったのですが、家を出てから現地まで空は鉛色。 時折雨も降る中、車を走らせました。 それでも更埴あたりでは明るく薄雲になってきたので「もしや」と期待しましたが、やはり一日さえない天気でした。
 けれど沼の原湿原ではまだシラヒゲソウが咲いているらしく、山に登れなくてもお花が見られればいいかという気持ちと、その辺まで行けば久しぶりに戸隠の方へ足を延ばしてもいい、温泉に入るおサルを見に行くのもいいかも?、と出かけてきました。
 戸隠には何度か行ったことがありますが、斑尾にはスキー天国な頃一度行ってきりなので、今回こちら「斑尾高原観光協会」さんのサイトなど見て参考にさせていただきましたが、なんと沼の原は新潟県でした。w


9時ごろ駐車場に着きましたが、先行車なし。 この霧ですから、ラジオを付けて散策開始。


沼の原湿原のルートマップです。 ロングコース 2.8km を行ってみます。
天気が良くてやる気がでたらロングコース先端の万坂峠から斑尾山に登れるかな、と思っていたのですが。。。
今となっては「眺望バツグン!」の場所からは「何が見えたんだろう?」と思うばかりです。w


歩き始めるとすぐに雨。
傘をさして歩いていると降ったりやんだりでしたので、様子を見計らって撮影。








キツリフネ


アケボノソウもようやく近くで見られました。


これがオオヒナノウスツボ、かな?


お花正面はこんな感じ。


アキノウナギツカミ?











木道に入るとすぐにたくさんのシラヒゲソウに出会いました。
花期が「8月上旬~9月上旬」と読んだので、もう必死に探すようかもと思っていましたが、
あちこちにたくさん群生していました。


ウメバチソウにとても良く似ていますが、花びらが特徴的です。





木道沿いにずっと咲いています。
さすがに終盤な感じのお花もありましたが、きれいなお花もたくさん見られました。





こちらはミゾソバかも。


こちらはタムラソウでしょうか。





木道をツリフネソウなどが彩っています。














この青い実はサワフタギ?


アサギマダラが飛んできました。


これ飛んでいるところ! 貼りついてないですよw。





雨は降ったりやんだりだったので、斑尾山は早々にやめていったん車に戻りました。
結局12時ごろまではウロウロしてしまったので、車の中でお昼ご飯を食べながら次の計画。
一応斑尾周辺を車でグルッとドライブしてから、「ビジターセンター山の家」でパンフレットなどをいただき、
次なる目的地を決定! 戸隠神社と蕎麦はやめて、おサルさんへ!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする