ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 11/21

2015-11-23 13:30:32 | ツイッター
今日の名言: 哲学とは人間の本質的な当惑の体系である。(ボルヘス) <一言>ボルヘスのこと、あまりにも複雑すぎて、一言で紹介できない。「当惑」という言葉を彼がどういう意味で用いているのか不明。要するに、私は「当惑している」。つまり体系化できないこと、という意味らしい。成る程。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/20

2015-11-22 06:25:15 | ツイッター
今日の名言:@VEbot1 見えない観客は、私たちがどのような劇を演じていくのか、期待しながら見つめている。(V.E.フランクル) <一言>フランクルの言葉だから思い。誰かから見られている、ということではなく、観客から見られているという意識。その観客は演技者からは見えない。「神」などと野暮なことはいわない。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/19 障害児の出産めぐる発言

2015-11-21 08:52:02 | ツイッター
今日の名言:@meigenbot 青年よ大志を抱け。富や自らの功績のためではなく、いわゆる名声と呼ばれるはかない物のためではなく、人が備えねばならない物を身につけるために大志を抱け。(札幌農学校: クラーク先生) <一言>「ボーイズ ビー アンビシャス」に続く言葉が大切だ。日本人はそれを読み取れなかったのか。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/17

2015-11-19 08:36:12 | ツイッター
今日の名言:@wisesaw 未来がどうなるか、あれこれと詮索するのをやめよ。そして、時がもたらすものが何であれ、贈り物として受けよ。(ホラティウス) <一言>ローマ時代の詩人らしい。こんな名言もある。「放たれたことばは再び還らず」。面白い人物らしい。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/16 Hate発生装置

2015-11-18 08:25:37 | ツイッター
今日の名言:@simoneweil_bot 神は不在というかたちをとらないかぎり、天地万物の中に現存することはできない。(シモーヌ・ヴェイユ、哲学者、政治家) <一言>確かにそうだ。その通りだ。確かにこの点は「盲点」でした。「不在という形」、昨日の名言の「架空の神性」と並んで記憶すべき概念だ。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/15

2015-11-17 10:47:13 | ツイッター
今日の名言:@simoneweil_bot 人間には、架空の神性が与えられた。それは、キリストがまことの神性をぬぎ捨てたように、人間もその神性をぬぎ捨てることができるようにである。(シモーヌ・ヴェイユ、哲学者で政治家) <一言>面白い言葉だ。「架空の神性」を脱ぎ捨てること、それが人間の特権だという。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 11/14

2015-11-17 09:41:12 | ツイッター
今日の名言: 映画監督の黒澤明さんが「あなたの最高傑作は?」と質問されて、「次に作品だ」と答えたという。(北野武『新しい道徳』) <一言>小学一年生の道徳の教科書に「一番うれしかったことを書きなさい」という記述があるという。北野さんは、これに大笑いする。当たり前だろう。小学一年生に「過去を振り返らせて」、どうするって言うんでしょうね。 . . . 本文を読む

三木清『時局と思想』(1937年9月)

2015-11-17 09:33:51 | 三木清関係
三木清『時局と思想』 (1937年9月、『日本評論』、全集第15巻) この文章は、前年(1936年)7月に始まったスペインの内戦が長期化し、またこの年の7月に盧溝橋事件を起こし日中戦争が勃発して間もない頃のことである。不思議なことに80年近い前に書かれた評論が、真に現在の日本にそのまま置き換えても違和感がないことである。 ここでは以下の5項目について論じられている。(1)宣伝と政治の限界 (2)「聖職者の背任」 (3)試験と学制改革 (4)文化の「混乱」 (5)言論統制と精神の自由 . . . 本文を読む