goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

傷ついちゃいました、プジョー。

2009-05-15 13:49:11 | peugeot
昨日、家に帰ったら奥様より「また、擦っちゃった・・・・」との申告がありました。今度は、右のリアドアの後ろからフェンダー部分。幸いにして軽く擦っただけのようで、コンパウンドで修正して傷は小さくなりました。が、少し彫れた線が残ってます。週末にタッチペンを使って修正しとこう。フェンダーはほんの少し凹みが出来ているが、まあ特に騒ぐのは止めておこうか。

ううむ、ハンドルが重いのかな?車輌感覚が掴みにくい車ではないと思いますが、3ナンバーだとやはり駄目なのかねぇ。だったら306のほうが良かったのにね。

JADOU’S第九回ワイン会~ピンクな夜

2009-05-14 21:33:31 | ワイン
第9回のジャドーズワイン会。サブタイトルは“ピンクな夜”。ちょっとムフフなイメージですが、内容は「オールロゼ」の会です。ドレスコードには「何か一つピンク色のものを身につけること」を設定。私はまあ一般的にネクタイで参上。一部の女性陣には“したぎぃ~”という方もいましたが、さすがに見ることが出来ませんので・・・・(笑)

さて、今回のラインナップは次のとおりでした。
①クレマン・ド・リムー  ブリュット エメリー(スパークリング)
 品種は・・・・・たぶんシャルドネかな?
②サクラ ロゼ・ド・ピノノワール ドメーヌ パブロ・エ・カオリ・シュブロ
 品種はピノノワール。日本人の奥様がいるドメーヌです
③タヴェル 2004 ギガル
 ロゼではメジャーな「タヴェル」です
④レ・ゾー・ド・プピーユ
 ボルドーのロゼです。最近は増えてますね
⑤ベリンジャー ホワイトジンファンデル ロゼ
 アメリカのロゼです。
⑥アイスヴァイン ピノノワールロゼ 2007 ラインヘッセン オット・ベッカー
 珍しいドイツのロゼのアイスワインです。シュペートブルグンダーではなくピノノワールとする表記は、国外向けだからとか・・・

以上、6本のロゼワインでした。思ったよりも飽きが来ないで美味しく飲むことができました。人気は・・・②以外かな。②は本当に酸っぱかったです。

今回もめでたく終了。さあ、次回は・・・・ヨーロッパマイナー国かな??

ようやく辞めたか・・・・小沢君、遅いんじゃないか?

2009-05-12 12:54:33 | 政治
結局、辞めましたね。決断が遅いな。なんだかんだ言っても黒い噂が残ることぐらい百も承知じゃないか。

もっとも、政治家なんてみんな同じようなことをやっているしね。今回は、西松建設内のお家騒動に基づく内部告発がことの発端だったので明るみになったけど、もっと巧妙な手口でお金を集めているハズですよ。

次は岡田かな?あいつならイオン経由で自分の実家にお金をいれてくれれば、自分の財産として使えるわけですよねー。そりゃ身奇麗かもね。見かけはね。

ドームにて試合観戦

2009-05-10 18:55:02 | スポーツ
今日は札幌ドームに野球観戦に行ってきました。対オリックス3連戦は今のところ2勝の日ハムですが、今日はいかに?という感じでした。家族の予想では「やばいんじゃないかなー」。武田勝の一発病が出ると、手ごわい外人打線のオリックスが有利になるとの予想でした。昨日、藤井がいいピッチングをしていたので、流れに乗れば3タテもいけるかなーとの甘い予想を胸にドームに向かいました。

結果としては7-2で大勝でした。が、ほぼ毎回安打を打たれており安心して観ていられた試合では無かったです。実際、ヒットの数はオリックスのほうが上でしたし。敵失と好機につなぐことのできたハム打線の勝利といったところかな。

さあ、ことしもドームに応援に行きますぞ!!

郊外へドライブ

2009-05-09 22:35:56 | peugeot
GWに引き続く週末。今日は暖かいので「どこかに連れてけ~」の声に応えて郊外へドライブに行ってきました。行き先は、長沼(千歳?)のカフェ「花茶」。国道337号の信田温泉のそばです。ここはアイスクリームが有名。暖かいしアイスが食べたいなと思っていたので、ここに決めました。途中で「長沼あいすの家」の前を通ったので「こっちもいいかなー」と思いつつ、274号を直進しマオイの道の駅の前で右折して道なりに行くと到着。
私のアイスはシングル「ハスカップ」を選びました。奥さんは「ラムレーズン」で子供は「ソフトクリーム」でした。
ハスカップは甘さの中に酸っぱさがあってさっぱりとした味。美味しかったです。ソフトクリームも甘くなくあっさりとした味。家族みんなが大満足でした。
337号はやや道が荒れていますが、ドライブには気持ちよい道ですね。景色も良いし距離的にも手ごろかも。
南区→えこりん村→337号→マオイ というルートでそのうちツーリングしてみようと思いました。
写真は、花茶で食べたアイスです。食事も出来るので格好の休憩場所かも。

深夜放送

2009-05-08 12:50:02 | 想い出
水曜日に野球放送をラジオで聞こうと、AMをいじっておりました。普段は全く聞かないので、電波の具合をチェックしながらチューニングしていましたら・・・・・懐かしい兵藤ゆきさんの声が聞こえてきました。彼女が東海ラジオのDJ(今はパーソナリティというのかな?)だったころ、よく深夜放送で聞いていた声でした。

高校生だった当時、必ず聞いていた番組は東海ラジオの「とびっきりナイト」という番組でした。長江健次とかもパーソナリティだったと思います(下手だったけど)。曜日によって担当者が日替わりになる番組でしたが、一番面白かったのは小椋みどりさん(だったかな)の日。このなかで“しゃべりてゃ~名古屋弁”というコーナーがあって、いつも爆笑していました。ほかにも視聴者クイズとかいろいろあって、深夜1時以降は受験勉強が手につきませんでした(笑)。両親は「深夜まで一生懸命勉強している」思っていたろうなぁ・・・。

最近はFMしか聞かなくなりましたが、若者は深夜放送を今でも聞いているのかな???

マフラー交換後・・・・・

2009-05-04 21:37:24 | peugeot
マフラーを交換してから約2ヶ月。雪が消えてからあちこち走り回っておりますが、何となく「前と違うな」と感じることがあるので、ここに記しておこうと思います。

変わった点は一つだけです。トルクが太くなったように感じること。307SWの一番の不満点は“モッサリ”感でした。特にスタートのモッサリ感は購入当初から感じていました。306BREAKとの一番大きな違いでした。タイヤが大きすぎるんじゃないかと、冬タイヤ(15インチ)を履くたびに思っていました。

最近、特にアクセルを強く踏んでいるわけではありませんが、このモッサリ感が小さくなったように感じるのです。夏タイヤに変えてからもこの感じが続くので、マフラー効果じゃないかと思います。

決して速くなるわけではありませんが、ストレスを感じないってことはいいことですね。

2009-05-03 11:13:20 | 北海道
昨日のサイクリングの途中、白石サイクリングロードの桜並木です。ほぼ満開でした。円山公園はジンギスカンの臭いと煙で桜を楽しむ余裕はありませんが、こういった場所でゆっくりと桜を見ると“春”を感じますねー。

プジョー三連星

2009-05-02 22:45:26 | peugeot
連休初日は自転車でサイクリング。白石サイクリングロードを大谷地まで往復してきました。結構疲れますねー。
で、午後はTVで野球観戦。シーソーゲームにヒヤヒヤしながら、終盤の同点で雲行き怪しい状況。そんなときに買い物を頼まれたのでちょっとだけ外出。豊平の東急ストアへ行きました。
ここの駐車場はプジョーの遭遇率が非常に高いのですが、今日はなんと、エーゲブルーの307SW、チャイナブルーの307CCが隣同士で並んで駐車しているではありませんか、おまけのその隣の車がまさに発車しようとしているところ。こんなチャンスはめったにありませんので、すかさず空いた場所に駐車しました。我が307SWを含めて307が横並びで3台という状況。ひとりニヤニヤしながら車を降りて買い物に向かいました。
車から戻ってくるとまだ二台とも駐車していました。307SWのほうは助手席に女性が座っていました。さすがに窓をコツコツと叩くのはやめました。エンジンを掛けてからチラッとそちらを見ると、あちらも私の車は気になっているようでした。

やっぱり豊平区は生息率が高いのかも。よく考えればディーラーも近いしね。

新規開拓

2009-05-02 10:27:47 | ワイン
先日、不快な思いをしたことで緊急避難的な店をいくつか持っていなければいけないことを痛感。新しくお店を開拓することにしました。選ぶポイントは、
①ワインが飲める(グラスで)②アラカルトの料理が多い③安い の三点。特に③が重要です(笑)。
①については、スパークリングワインのグラスがあることが条件。これって結構少ないんです。

で、最近新しい店が沢山オープンしている南三条界隈の飲食店の入居するビルをふらつきながら・・・・・見つけました。店の前に出ている黒板のお品書きを見ると条件はバッチシです。で、お一人様で入店です。

「小さな料理店 SOZO」(南3西2 KT三条ビル2F)

スパークリングのグラスとアラカルト2品を注文して、ゆっくりと飲みながらお店の雰囲気を楽しんできました。
金曜日で混んでいたのか、お店の人と話す機会は無かったのですが、「うるま」という店からの移転オープンらしいです。

ワインリストもまずまず。グラスも泡、白、赤と揃っており私の好きなスペインのワインがボトルで数種類あるので、結構ポイント高いです。

ただ、難点は客層。昨日は若者(といっても社会人で20代)のグループが多く、ビールばかりが出ており、タバコの煙が充満する状態。ちょっと小さな居酒屋っていう感じでした。もちろん、ワインを頼んでいたのは私一人でした。

うーん、金曜以外でもう一度行って見ようと思います。今のところ、いい店だとは思っていますが・・・・。