goo blog サービス終了のお知らせ 

SNOW WIND blog

我が愛車“PEUGEOT307SW”を中心に、日々のくらしを綴った日記です。

味噌はやっぱり“彩未”です

2008-11-13 20:57:13 | ラーメン
ひっさしぶりのラーメンネタ。今日は健康診断。胃カメラを全身麻酔でやるので休暇を取りました。で2時頃にお目覚め。朝から何も食べていないので、こんな時はラーメンです(笑)。南三条病院から近いラーメン屋を考えましたが、ラーメンを全然食べれなくなっていますので、数少ないチャンスの時は絶対にハズしたくない。そうすると、彩未か狼スープのどちらかに行きたい。狼スープは去年と同じように仕事納め(今年は26日です)の午後に行くことが出来そうなので、コッチにコに来ました。いつもながらに美味しかった。当然スープまで完食しました。これでまたしばらくは禁断症状は出なくなりますわ。

107

2008-11-12 21:13:46 | peugeot
日本には輸入されていない107ですが、マイナーチェンジを受けたようです。
リッターカーですが、なかなかイイ形ですね。日本ではトヨタですが、やっぱりプジョーで入れて欲しいですね。安価なクラスの充実が必要ですよ、日本では。

日本一は西武!!

2008-11-10 21:01:15 | スポーツ
第7戦までもつれ込んだ日本シリーズですが、パの王者西武が巨人を下して日本一となりました。いい気味です(笑)
最後の最後で積極的になれなかったのは「原」のほうでしたね。8回に越智が連続でフォアボールを出した時点で変えるべきでしょう。まだ山口が残っていたのに。で、クルーンにつなげばいいものを。なんであそこで変えなかったのか、あれが勝負の分かれ目だったと思います。
なんとなく、方程式にこだわったオリンピックの星野を連想させました。おい、WBCの時もそんな采配するんじゃねーぞ、原。奇麗事を言っても結果が全てなんだから。
越智は、これで精神的に傷を負ったと思います。来年、活躍できるかな・・・?
そんな事も含めて、監督の懐の深さっていうのが大事だと思うけど、巨人の場合、オーナーがね・・・、老害ですよ、ホント。

「ししゃもツーリング」オフ会

2008-11-08 22:13:53 | peugeot
今年最後のプジョークラブのツーリングオフは、シトロエンのCoogyさんが主催する「ししゃもツーリング」に便乗することにしました。
大雪になるという天気予報により、本家のほうは中止となることが昨日の晩に決定しましたが、昨晩の9時ごろにススキノのいた私は、ほとんど雪が降っていないことから今日の朝まで待って結論を出すことに。で、今日の朝、雪が無いことを確認し決行となりました。
本日は、初参加のジゴロウさん(207)を含めて4台。一路むかわを目指してのツーリングでした。
現地ではししゃものオスとメス、ししゃも寿司を満喫、最後に千歳でCoogyさんに会って解散となりました。

途中、私の会社の人に会ったりしたハプニングもありましたが、楽しいオフ会でした。

これでしばらくツーリングオフは休止です。また、春になったらあちこち行きましょう!!来年の具体的な構想は、また後日・・・・。

金曜グランヴァン

2008-11-07 22:58:58 | ワイン
ワインバー「ピノ」恒例の金曜グランヴァン。今日はブルゴーニュの「ボーヌ プルミエクリュ ソン・ヴィーニュ1973」でした。35年前に造られたワインです。以前、同じヴィンテージのものを飲む機会がありました。その時は枯れた味がものすごく美味しく感じ、本当のブルゴーニュは美味しいんだなと感激しました。今回は・・・・・まだまだ酸が強いワインでした。ただ、アタックから酸を感じるまでの間に枯れた果実感(シェリーとまではいきませんが樽系の味です)が上手く酸を和らげてくれて、とても飲みやすく酸も適度なワインでした。こんなブルゴーニュがグラスで(それも高いからハーフでした)飲めて感激です。

アメリカ大統領選

2008-11-06 13:03:51 | 政治
オバマに決まりましたね。初の黒人大統領の誕生です(もっとも彼は純粋なアメリカの黒人とは言えないのでしょうが)。新しい時代への変革をアメリカが選んだということなのでしょう。
レーガンから始まった市場経済を優先する“小さな政府”、いわゆるレーガノミクスは完全に失敗に終わったとのことなのでしょうか?規制緩和には同時に監視体制の強化と罰則規定の強化が必要だったのですが、景気を優先させた結果が今回の金融破綻を招いたといって良いでしょう。
これに追従していた小泉改革も、おそらく同じ道を歩んだのかもしれません。規制緩和をして格差社会を作ってただけの改革っていうのはいったい何だったのか?
目指すべき理想はどうだったのか?今一度、検証してみる必要はあると思います。既得権益まみれの世の中に一石を投じた功績は褒めてもよいと思います。が、結局は崩せなかった。逆に規制強化のために新たに権益を作ってしまったようにも思われます。
これから4年間の「世界のスタンダード」「日米関係」がどのようになるのか、まずは注意して見て行きたいです。

どうでもいいけどイチイチ大きく報道しないでほしい芸能ネタ

2008-11-04 20:50:48 | 戯言
>ビッグマウス石井

勝手にすれば。「話が面白い」とか持ち上げすぎ。真の柔道家はあんなふうにチャラチャラしていないでしょ。金メダルを取らなかったら、単なる頭の悪いでデブの体育会で終っているハズなのに。本当に、支えてくれた人に感謝できないヤツなら早く消えろ!!

>泰葉

夫婦喧嘩は馬も食わないよ。みっともない。気が狂っているんじゃないか?

>小室くん

音楽だけやってりゃいいのに。大金つかんだらもう質素なくらしは出来ないのかなー。もう終わりだね。復帰したら「借金ビート」とか作ったら?


しっかし、ホントにスカッとするネタは無いものかねぇ~・・・。

ラリージャパン2008(リエゾン)

2008-11-04 13:00:42 | peugeot
二日目は支笏湖の先、三日目は北広島のIC入り口でリエゾン応援でした。二日目はなんとか天候も回復したようですが、道はぬかるんでいたようで泥だらけのマシンが通過していきました。
三日目はサービスパークから出てきたばかりなので、綺麗なマシン達を見ることができました。
今回は、そこそこにスピードを出して通過する場所だったようで、旧式のデジカメではスピードが合わず、ほとんど写真は撮れませんでしたが、豪快なサウンドを聞くことができたのはよかったですね。しかしながら、WRカーについては運転が荒すぎです。一般車への抜き方が尋常ではないシーンが多かったです。特にIC入り口は、一車線の導入道で追い抜きを掛ける車もあり(ペターのインプレッサでした)、危なっかしいなぁと思うことも度々。リエゾンのタイムスケジュールが過密なのかもしれませんね。ドームから千歳まで1時間以内というのは、結構余裕ないと思いますよ。
さて、初めての道央地区開催。延べ人数で50万人を超える観客数だったそうです。が、札幌中心部にはラリーのラの字もありませんでした。当然、事前のテレビ放送なんかもなく「ほんとうにラリーが来てるのかな?」と感じるほど盛り上がりに欠けていたようです。現状では、特にドームをラリーパークにする必要は感じませんね。千歳のSSSコースで十分ではないでしょうか?札幌に本拠地を持ってくるのであれば、それなりの盛り上げ方があるんじゃないかと思います。まあ、準備期間が短かった点は否めません。2年後に向けて検討が必要ですね。
こんなに近くで、WRカーが観れる事に感謝、感謝の3日間でした。


金曜グランヴァン

2008-11-01 15:14:22 | ワイン
街にもどって向かったのは「ピノ」。恒例の金曜グランヴァンの今週はボルドー。幅田店長へのリクエストに応えていただきました。出てきたワインは「シャトー・ポンテ・カネ1998」。ポイヤックの格付5級です。評価はもっと高いそうです。で、お値段も高い。今だと小売で1万を越えるくらいかな。昔は5千円くらいだったのに。なんてことを思いながらグラスで一杯いただいた。
やはり、クラシカルなボルドーの良さが出たワインです。重くないアタックと徐々に深くなるコクと渋み、余韻のあるフィニッシュ、どれもが秀逸な、ある意味で今風でないすばらしいボルドーでした。
幅田さん、アリガトー。

ラリージャパン2008(DAY1)

2008-11-01 02:04:58 | peugeot
初日の夜はサービスパークにてうろうろ。SSがキャンセルになったりして荒れた初日だったようですね。
しかし、冷たい雨でものすごく寒い。そこそこにして引き上げてきました。
札幌の街もいまいちラリーとは無縁のようです。帯広とかの時は盛り上がっていたのに・・・・。宣伝とかが足りないんじゃないかな?
ただ、地下街でもチアホーンをぶら下げた外人(ヨーロッパ系ね)を何人か見かけましたし、そこそこ人は来ているのかな?

明日からのリエゾンが楽しみです。