1月25日は「初天神」の日、
近くの天神さま「梅島天満宮」へ行ってみた。
なにか催しでもあるのかなと思っていたけど
全くの平常通り、人っ子一人いない天神さまだった。

駅から2分、日当たり不良・・・
マンションと鉄道の高架に挟まれ肩身の狭い思いをしている天神さま。

空が真っ青なだけにもうちょっと明るさが欲しい。

小さな梅の木が数本、わずかに天神さまを主張している。

頭の上を電車が走る、頭の上にマンションが覆いかぶさる、
都会の神社はいずこも同じだなぁ。

菅原道真公の命日が2月25日、毎月25日は天神さまの縁日です。
こんな小さな天神様だけどお祭りもあってお神輿もある、
地域の行事、学校の行事もある。
小さいながらもしっかりと地域の拠点としてこの地域を支えているんだね。
湯島とか亀戸とか有名な天神さまもいいけど
こうした地域の小さな天神さまもいいものだ。
そしてやっぱり日本人の心っていいなぁとしみじみ思ったりする。
1月25日 梅島天満宮

近くの天神さま「梅島天満宮」へ行ってみた。
なにか催しでもあるのかなと思っていたけど
全くの平常通り、人っ子一人いない天神さまだった。

駅から2分、日当たり不良・・・
マンションと鉄道の高架に挟まれ肩身の狭い思いをしている天神さま。

空が真っ青なだけにもうちょっと明るさが欲しい。

小さな梅の木が数本、わずかに天神さまを主張している。

頭の上を電車が走る、頭の上にマンションが覆いかぶさる、
都会の神社はいずこも同じだなぁ。

菅原道真公の命日が2月25日、毎月25日は天神さまの縁日です。
こんな小さな天神様だけどお祭りもあってお神輿もある、
地域の行事、学校の行事もある。
小さいながらもしっかりと地域の拠点としてこの地域を支えているんだね。
湯島とか亀戸とか有名な天神さまもいいけど
こうした地域の小さな天神さまもいいものだ。
そしてやっぱり日本人の心っていいなぁとしみじみ思ったりする。
1月25日 梅島天満宮

あらん、駅から2分。
それで日当たり良好だったらベストチョイスなのにね。
鳥居も心なしさびしそう。
でも、紅梅が彩りを添えてくれて、天神様も少しは元気になってくれたかな?
今連絡で、お隣のひとり暮らしのおじいちゃんが亡くなったそうです。
ちょっと忙しくなるかな?
80代・・・かな?
2・3日前までお元気でいらっしゃったのにね。
人の命は儚い。
つくづく。。。
すれ違うのも難しい路地の奥、アパートの通路の奥など多種多彩。
でもみんなきれいに手入れされ、お供えとか花もしっかり供えてあり
ご近所の人たちの心意気が偲ばれます。
そんなのを見ていると外国ではどうなんだろう?、
氏神様みたいな存在はあるのだろうかと思いますね。
まあ日本には八百万の神々がいらっしゃるとか、
数からいえば世界中でもダントツとは思いますが、、、。
よく言われることだけど、生まれたら神社へお宮参り、
結婚式は教会で、お葬式はお寺さん。
これでは宗教戦争など起きるわけないか。
お隣さん、そうですか。
他人事とは思えない。
私の田舎では近所の人たちが家事一切みんなやってくれた、
家族はただ故人を偲んでいればよかった。
集まった親類縁者の人たちともほとんどが顔見知り、
茶碗や鍋のありかまで知っていた。
今ではそんなこともないでしょうが、
人の生死は人生の勉強、お手伝いがあればね。