百花園では目玉がなく
さくらが咲くまでは静かなものです。
これを撮ったのは23日、桜の開花予想は24日
この次行ったら混んでるかな。
それまでのつなぎにユキワリソウがあったけど
みんな鉢植え、どうせなら地植えの花が見たかった。
今までは地植えで咲いていたけど
鉢植えだといかにも飾り物という感が否めない。
ショウジョウバカマも鉢植えで、
これも鉢植えでの花ではなく地植えで見たい花。
百花園のサクラのトップはエドヒガン、
大きな木もあるけどこれは小さい方の木。
トサミズキが咲いていたけど場所がねぇ、
前はいいとこに咲いていてくれたのでいろいろな撮り方が出来た。
ワビスケ(太郎冠者)が終わった思うとまた咲いてくる、
今年は撮れなかったのでありがたくはあるけど。
オトメツバキもここへきていっぱい咲いてきた。
これもありがたきかな、出来るならもうちょっと早いとありがたい。
思い切ってバッサリと剪定されたミツマタ、
半分近くになったがそれでも頑張って花を咲かせてくれた。
スズランスイセンが咲いてきた、スノーフレークとも言う。
地中海沿岸が原産地で和名はオオマツユキソウ(大待雪草)。
スノーフレークとは"小雪のかたまり"との意があるようだ。
撮影 3月 23日 向島百花園