東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

柿食えば

2015-11-20 | 風景
  柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺・・・
  子規の句のうちで最も有名と言われていますが
  カキが熟れてきて秋空にきれいに映えています。
  農業公園の柿など2つ3つ。


  

     だんだんといい景色になってきました、秋の空に黄色く熟れた柿。
     もうちょっと葉が落ちるまで待っていたいけど名にし負うヒヨちゃんの猟場、
     左の柿はすでにかじられております、早めに撮りました。




  

     比較対象が無いので分かりづらいけど大きな柿です、
     大人の握りこぶしくらい、”百目柿”だろうと思います。
     百目、、、百匁(375g)もあるからとの名前だけど500g超にもなるものも。




  

     柿は葉もいいですね、紅葉もきれいです。
     この葉を食べたような記憶が幽かに残っているけど何かの間違いかな。
     金沢に「柿の葉寿司」というのがあるから食べられるのだろうね。




  

     カリンです。
     果実酒にしますね、いびつで大きくてゴツゴツした実を見ると
     花はあんなに可憐なのに実はどうして?なんて思ったりします。




  

     ユズです、小さいものとやや大きめなものがあります、
     冬至の日にお風呂へ入れたりしますがもうすぐですね。
     柑橘類ってトゲが凄い、カラタチなんかが元祖かな。


     ものの例えに「ももくり3年カキ8年」と言われるけど続きをご存知?
     その後は「ユズの大馬鹿18年」となります。
     実際それくらいかかるので他の木に接ぎ木して収穫を早めています、

     臨済宗ではこのように言うそうです。
     「桃栗3年、柿8年、梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
     柚(ゆず)の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年」

     原田知世さん主演の「時をかける少女」の中で桃栗3年の歌が流れていたそうですね。
                                           11月11日 都市農業公園
         

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の花・サザンカ | トップ | 日本橋散歩、東銀座・数寄屋橋 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2015-11-20 17:59:20
柿は葉の紅葉って、一斉に同じ色にならないで、
そこが綺麗ですよね。←実物は見たことないけど・・(;´▽`lllA``
あ・・道南の友達のところにシブガキ?があったけれど夏にしか見てないので・・・
カリンも函館にいた頃、友達の家にありました。
お花と実の関係って、おもしろいね。
野菜のお花でナスなどは、見るからにナスのお花だよね。

へぇ~
 梅はスイスイ13年、梨はゆるゆる15年、
 柚(ゆず)の大バカ18年、ミカンのマヌケは20年
おもしろい~♪

でミカンは20年もかかるの?
心して食べないと!
で・で、なんで臨済宗なの?
返信する
くぅさん (jugemu)
2015-11-20 19:33:50
柿の葉の紅葉っていいですね、泥臭くて?
分厚い葉っぱが赤・緑・黄色・茶色と好き勝手
決してスマートではないけど田舎らしくて好きです。

旭川って柿は無い?、道南まで?。

ももくり3年、、、いろいろなバージョンがあるみたいで
調べてみると面白い、宗教版・大阪商人版など、江戸時代の本には
「桃栗三年 柿八年 人の命は五十年 夢の浮世に ささので遊べ」と。

柑橘類は成長が遅く実が生るまで長い
大体接ぎ木して成長を早めるみたい、
聞いた話だけどミカンの種を植えてもミカンにはならず
カラタチになってしまうとか。
植物にもいろいろな事情があるようで・・・。^^;
返信する
Unknown (くぅ)
2015-11-21 21:19:29
ミカンがからたちに?
フシギ。
おもしろいね。
返信する
くぅさん (jugemu)
2015-11-21 22:25:29
みかんはご存知のようにタネがほとんどありません、
接ぎ木で増やすわけですがカラタチが台木として
多く使われているみたいです。

カラタチは成長が早く1年くらいでOKだけど、柚子を台木にした場合は2~3年を要するみたい。

でもあのカラタチのトゲは怖いです、
♪ からたち のとげは痛いよ。 青い青い針のとげだよ。
若い人は知らないかな?。(*^^)v
返信する

コメントを投稿