東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

今日は"農業"公園でぶら散歩

2024-05-16 | 散歩

  農業公園へ行ったら
  畑が賑やかになっていた、
  名前の通り農業が本業なんだな。
  畑をぐるっと廻ってみました。

 

   畑には菜の花がずらっと、いわゆる菜の花にしては遅いなと
   近くまで行ってみたら「こまつな」と名前が出ていた。
   小松菜も放っておけばこんなになるんだね。

 

 

   その菜の花にチョウチョがヒラヒラと、
   もういろいろなチョウが見られる季節になった。

 

 

   「千住ネギ」、江戸のころこの辺りはネギの栽培が多かった。
   千住の"やっちゃば"を通して江戸の街へ運ばれ「千住ネギ」と呼ばれ有名に。

 

 

   ネギ坊主が大きくなっていた、
   舎人公園へ行けば「ギガンチウム」が見られるかな。

 

 

   「サトイモ」。ずいぶん前からだけどサトイモの花が見たくて
   ここの畑はよく歩いた、へんてこりんなサトイモ科の花。
   サトイモの花はなかなか見られない、何十年も探して見たのは一回だけ。

 

 

   「ズッキーニ」、ズッキーニなるのものはこの公園で初めて知った、
   私が育った田舎では見なかったし大人になっても見なかった。
   ズッキーニはカボチャの仲間なんだね、カボチャみたいな花が咲いている。

 

 

   ジャガイモの花が咲いてきた、
   夏の終わりごろにはジャガイモ掘りのイベントが行なわれるだろう。

 

 

   「親の小言と茄子(なすび)の花は千に一つも仇はない。」
   ナスの花は咲いたら必ず実が付いて実にならない花はない、
   親の小言もすべて自分たちの育つ上で大切なことを言っている。

 

 

   ここの畑には一年を通してずっとイチゴが生っている、
   冬でも赤い実をつけているので面白いイチゴだなと感心したり。

 

 

   田んぼは一面にレンゲに覆われて赤い絨毯みたいだ、
   これはやっぱり農業公園の見どころの一つだろうね。

   このレンゲも間もなく田んぼにすき込まれ田植えが始まる、
   昔はカメラさんたちが大勢集まってその光景を撮っていたが
   最近はプライバシーとかが問題になって規制されている。
   田植えの風景を撮るのがそんなに問題なのかなぁ。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影  5月 5日  都市農業公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする