カリアリ
18日(金)の、NHK「世界ふれあい街歩き」は、イタリア、サルディーニア島のカリアリでした。地中海で2番目に大きい島で、数千年前の遺跡があります。
マイナーな事に、興味を持ちました。魚が豊富・・は納得ですが、“カラスミ”が出てきました。カラスミの大きさに驚きです。それを、豪快にすりおろして、チーズとともにパスタに加えます。日本なら、数千円になるでしょう。
レストランの人と、ワインの卸ショップに行きました。ガソリンスタンドと同じ仕組みで、好みのワインを売ります。ホースで、大きなビンや、ポリタンクに注ぎます。いいワインで、1リットルが1ユーロでした。
ヨーロッパのレストランで、ワインとミネラルウォーターが、同じ値段だったのは納得です。昔から、水がワインより高いとは言われましたが・・
写真はリスボンの高級?レストラン(2007年)。ここでは、1本8ユーロ。
18日(金)の、NHK「世界ふれあい街歩き」は、イタリア、サルディーニア島のカリアリでした。地中海で2番目に大きい島で、数千年前の遺跡があります。
マイナーな事に、興味を持ちました。魚が豊富・・は納得ですが、“カラスミ”が出てきました。カラスミの大きさに驚きです。それを、豪快にすりおろして、チーズとともにパスタに加えます。日本なら、数千円になるでしょう。
レストランの人と、ワインの卸ショップに行きました。ガソリンスタンドと同じ仕組みで、好みのワインを売ります。ホースで、大きなビンや、ポリタンクに注ぎます。いいワインで、1リットルが1ユーロでした。
ヨーロッパのレストランで、ワインとミネラルウォーターが、同じ値段だったのは納得です。昔から、水がワインより高いとは言われましたが・・
写真はリスボンの高級?レストラン(2007年)。ここでは、1本8ユーロ。