秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

旧名栗村

2012年04月02日 | Weblog
 本日は、おやすみ~~
朝になって、きゅうな仕事が入り、立ち寄り、9時過ぎに越谷を出ました。

 今回は、飯能市(旧名栗村)に有る、「有馬渓谷観光釣場」に行ってみました。
 
 出発するのが、遅かったのですが、新座まで463号線で行きましたが、途中で道を聞いた所、所沢が混むので別の道で行った方が良いとアドバイスをもらい、その通りにナビをセットしてみると、一回東京に入り、青梅から名栗に向うのが早いという事でその通りに進みました。

 新座まで約1時間、そこから約2時間で釣り場に着きました。
なんとか放流タイムに間にあい、区画を選んでそこで準備をしていました。

 放流を前に各区画を見てみたら、魚が居る様子が有りません・・・。
先に着いた人も、そこが気になっていたらしく、僕に聞いてきました・・・。
釣り場の人の話では、残らずに釣れちゃいますよ~~という話でしたが、後から鱒がいない理由が分かりました。
 釣り場の管理している従業員に聞くと、人が帰った後に、川鵜が鱒を食べてしまうらしいです・・・・。

 さて、暫くは、当たりも有りませんでしたが、棚が見付かり3匹難なく釣れました。
さぁ~~これからという時に悲劇は起こりました。

 なんとカラスがつまらない餌を残してイクラだけを持って行ってしまったのです・・。
これで、完全にテンションが下がり、残った餌でなんとか頑張りましたが、釣れる筈も無く、長靴もなぜか水が入ってきてしまい、これで、完全にやる気を無くして撤収いたしました。

 先に一人で入った人も、2匹、二人組みで入った人も、二人で3匹。僕が3匹と言う結果でした。

 先に入った一人と二人組は早々に引き上げましたが、粘って3匹で餌はカラスに持っていかれてしまい、帰りに事務所で話したら、不憫に思ったらしく、放流した分を保証してくれました。

 帰りに温泉でもと思いましたが、そんな気にならず、帰りに防寒の長靴をみたりして帰ってきましたが、防寒長靴は季節外れの為に良い物が無く買わずに帰ってきました。

 今週で、「鱒釣りは、終わりにしようかと思いましたが、来週辺りに海の方で良い結果が聞かなければ、群馬に行って鱒釣りは暫くはお休みしようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする