goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

あけましておめでとうございます

2022年01月01日 | Weblog
 あけましておめでとうございます。
2022年が始まりました。

 一昨年からコロナコロナで自粛や制限のある生活が多く成ってしまいました。
新しい株も発生し、昨年の年末頃より少しずつ感染者が増え始め、またいつか制限のある生活にもどるか分からなくなりました。

 状況が色々と変わる可能性もあるので、今年も無理をせず行動していきたいと思ってます。

移動運用も少しは昨年より増やしたいところですね。釣りも少し遠い海とか行ってみたいのですね。

 毎年、かわり映えしない新年の挨拶ですが、今年も皆さん遊んでください。
今年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1年有難うございました。

2021年12月31日 | Weblog
 今年ももうあとわずかとなりました。

 今年も昨年と一緒で、コロナから始まり、無観客で行った東京オリンピック、パラリンピックで、やはり、落ち着いてからも、コロナの話題で終わろうとしている一年でしたね。

 移動運用の方も、あんまり出る気にはならず、重複して移動した場所はありますが、8回、417QSOでしたので、QSLカードは大体封筒という結果でした・・・。

 釣りの方は、この近所でちょこちょこやっていた位だったですね。

 今年からコロナワクチンが打てるようになり、ほとんどの方が2回打っているかと思います。
私も今年の8月と9月で2回打ち終わりましたが、2回打っていても、オミクロン株はうつってしまう様ですね。感染予防効果が減ってしまうので、来年には3回目の接種も予定されているようですね。

 1年振り返れば色々ありますが、今年も昨年同様、コロナコロナで明け暮れた1年でした。
早くコロナがなくなるか、経口薬なども出てインフルエンザや風邪と同じ扱いになってくれればいいんですけどね。

 なかなか実際に顔を合わせる機会が少ない中お相手頂き有難うございました。
来年も、今年同様宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ 雉(キジ)だ~~~~~ 松伏町にて

2021年04月04日 | Weblog
 今日、移動運用していて運用中にアンテナの末端の方を眺めていたら、草むらから雉(キジ)が出てきました~~。
なんどか、見た事は有るのですが、写真に映すチャンスが無く、今回も無理かな??と思いながら、車内からカメラを向けたら無事撮れました。

 この直後、いつもと同じで飛び立ってしまいましたけど・・・。

 雉(キジ)は、臆病というか人前に出てくることが少ない鳥かな??と僕自身は感じておりますので、良く写真に撮れたなぁ~~と思っています
 数日前のタヌキといい、今回の雉といい、結構身近な所に猫や犬などのペット以外の自然動物が居るもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のタヌキ~~~

2021年03月18日 | Weblog
 以前、うちのすぐ裏の通勤帰りの河川敷で、タヌキを見たことがあり、その時は、写真に撮影する間もなく逃げてしまいましたが、今日は、車で通勤したのですが、車の前を犬でもなく、猫でも無いものが走っていったので、急ぐ用事も無かったので、後を追いかけてみたら、止まってくれたので、写真に収めてみました。

 暗闇だったので、ちゃっと、分かり辛いかもしれませんが、目の所が黒く、タヌキでした。
人家が疎らな田舎では無く、役所関係が多く、比較的、賑やかな部類の方に入ると思うのですが、こんな所にタヌキが居るなんて以外でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2021年01月01日 | Weblog
 あけましておめでとうございます。

 新居で迎える始めてのお正月となりました。

昨年は、コロナで始まり、コロナで終わり、オリンピックイヤーだったのですが、やはり、コロナの影響で、延期となってしまいました。

 また、昨日の東京都の新規感染者数が「1300人」超えということで、昨年度中には、1000人いかないだろうと思っていましたが、あっさりと1000人越えをしてしまいました。

 延期となったオリンピックも本年度に開催される予定にはなっていますが、コロナの変異種、新規感染者の増加、もう暫くしたら、ワクチンの接種も始まる予定にはなっていますが、半年くらいでは、あんまり、患者も減りそうな感じでは無くなっているようですので、今回も難しそうかなぁ~~~??

 さて、遊びの方ですが、これから先、コロナの影響でどうなるか?、分かりませんが、無理の無い様にいこうかな??と思っています。

 また、出来る様なら、昨年は、ここ数年では、珍しく海に一度も行っていなかったので、海にも釣りしに行きたいですね。

 今年中にでも、コロナが完全終息してくれれば、いいんでしょうが、終息する感じでは無さそうですね。

 毎年、かわり映えしない新年の挨拶ですが、今年も皆さん遊んでください。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました。

2020年12月31日 | Weblog
 今年は、僕の中では、年明け早々の引越と、移動運用車の買替と、なんと言ってもコロナでしたね。

 無線の方は、固定を昨年、撤去しましたので、移動運用のみとなりましたが、移動運用車も買替となり、やはり、コロナで少し自制し、あんまり回数はいけませんでした。
 その証拠に、カードが来るときは、パックでは無くて、封筒でカードが届くことが多く成りました。
 
 魚釣りの方ですが、ニジマス釣りには、なんとか1回行けましたが、海の方は、今年は一回も行けませんでした。
鯉の釣堀へは、良く通いましたが、ことしは、例年と比べ、11、12月の釣果が少ない様な気がいたしました。

 今年は、なんと言ってもコロナでしたね。
年末になり都内の新規感染者数が「900人」を超えていますし、年明け早々の都内の新規感染者数が「1000人」を超える様な勢いですね。
 来年には、ワクチンも出回るらしいのですが、我々が打つまでには時間が掛かりそうですね。これも、来年には、なんとかなってもらいたいですね。

 特に今年は、色々有りましたが、1年間お付き合いして頂き有難うございました。
来年も今年同様宜しくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新移動車納車

2020年06月06日 | Weblog
 先日、前移動車と、涙涙???のお別れをいたしましたが、遅れて、新移動車が納車されました。
 先日、届けた旧移動車が有りましたので、我儘を言い、旧移動車がまだ置いて有りましたので、新移動車と並べてもらいました。

 今度の移動車は、
ダイハツの「アトレーワゴン カスタムターボRS リミテッド 4WD」という中古になりますが、ワンオーナーで約5年落ち、走行、約25,000㎞の車にいたしました。


 実は、この他にも、二駆の違うメーカーの車も、僕の為に購入してきてくれて、車も見てみたのですが、汚れが目立ちそうという事と、たま~~に高速とか走る時に四駆の方が少しは安定するんじゃないか??という思いも有りましたので、四駆に決定いたしました。

 四駆の車は、前オーナーの使用していた場所、海の近くや、雪の多い所で使用していた場合、潮風や塩カルの被害があるみたいで、下回りがサビていることも多いという事を聞きましたが、幸いにも、前オーナーは同じ県内で下回りを見たらサビていなかったのも決めてになりました。

 前移動車も、四駆でしたし、海や山へ行くことも有りましたので、四駆は外せないかな?と思っていましたが、東日本大震災以来、海の方は、砂浜のすぐ近くまで行けなくなってしまいつつあるのでいらないかな??と思いましたが、山に行くこともあるしなぁ~~と思いなおし、やはり、四駆にいたしました。

 今回は、車のナンバーですが、まだオリンピックナンバーで、白色のナンバーが取れたので、車を購入した年が分かりやすくなりますので、白ナンバーにしていただきました。
 また、ナンバーの数字ですが、僕以外の人も運転いたしますので、「599」や「59」は避けましたし、旧移動車と同じで、車に無線機などを常設などせずに、移動先に着いて設営するスタイルは変更いたしません・・・。

 あくまでも、願望ですが、アンテナ基台とケーブルだけは、取り付けておいて、無線機とアンテナを接続するだけにしておきたいけど、却下されるだろうなぁ~~・・・・。

 まだ、ナビにCDを録音するために走り回りましたが、CDからナビに音楽を録音するのに、CD全部を再生しなくても録音できるのは、時間の節約になりますね。

 また、ず~~と日産の普通車ばかり乗ってきましたが、ブレーキの踏む感覚、ハンドルの切れ違いが違う感じがし、大きく回ってしまったり、ブレーキが柔らかい感じがしたので、少し怖い感じがいたしましたが、暫く運転運転していたら、少しずつ慣れてきましたね。

 これから、色々と思い出を前車みたいに、増えていくといいなぁ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば移動車・・・・。

2020年06月01日 | Weblog
 急ではありますが、車検は、7月なのですが、色々と事情が有り、6月2日で移動車「セレナ」を手放す事になりました。
2005年の8月4日に我が家に来てから、約15年、先週の月曜日に呟きに「88,888」kmのメーターをつぶやきましたが、実は、いちど、メーターを燃料計の表示不具合で約「120,000」kmで交換しており、走行距離も、20万キロを超え、維持するにも税金が高くなってしまったので、思い切って決断いたしました。

これが、最終メーターです。最終的には、車屋さんへ持っていくので、あと、10キロくらいはプラスになりますが


 前の、ミストラルという日産の四駆の車で、釣りや、移動運用を覚え、この車で謳歌したといっても過言でもありません。
あんまり、エリアを超えた移動運用は有りませんでしたが、茨城、群馬、栃木などへも移動運用や、大洗、鹿島、赤城山、藤岡、九十九里、外房、ドライブでも色々と旅を共にしてきました。

日光「湯ノ湖移動」


50MHz移動


 前の移動車でもそうでしたが、この車でも色々と良い事も、悪い事も思い出が有りますが、新車で購入後、15年経過し、走行距離も20万キロを超え、これからどれだけ修理にかかるお金や維持費が結構かかるんじゃないかな??と思い始め、じっくり検討した結果、手放す事にいたしました。

 まだ、なんだか、名残惜しいですが、セレナの第二の人生は、高年式、加走行で、販売する側もリスクが有るみたいですので、無いみたいですが、色々と思い出を有難う~~~。

 そして、前車とお別れした時と同じように、
「さらば、我が愛車 セレナ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市 久伊豆神社 初詣

2020年01月01日 | Weblog
 新しい年が始まりました。
毎年、新年を迎えると家でダラダラしていましたが、今年は、仮住まいの近所が「久伊豆神社」ですので、初詣に出かけてみました。

 きょうは、元旦なので、参道は人で一杯です。
人の列に並び、暫く待ちましたが、なんとかお賽銭をあげる事が出来ました。

 お参りをしてからは、一目散に家に帰ってきました。

 帰ってくる頃には、車の渋滞もいくらか、緩和された様です。
まだ、お昼なので、皆さん 家でくつろいでこれから出てくるのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2020年01月01日 | Weblog
 新年あけましておめでとうございます。
新年をなる時には、十数年ぶりに寝てしまい、目を覚ました時には、もうすでに新年でした・・・・。

 2020年 東京オリンピックの年が始まりました。
ナカナカ見られる機会がないので、チケットの抽選に申し込んでみたんですけど、抽選には外れてしまいました・・・・。
 今年は、オリンピックで色々な感動的な場面が見られるといいですね。

 もう少し休んだら、引越となります。
今年の大イベントが正月早々に来ています・・・。

 遊びの方は、例年通り、ボチボチとやっていきます。
皆さん 今年も宜しくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする