先日、前移動車と、涙涙???のお別れをいたしましたが、遅れて、新移動車が納車されました。
先日、届けた旧移動車が有りましたので、我儘を言い、旧移動車がまだ置いて有りましたので、新移動車と並べてもらいました。
今度の移動車は、
ダイハツの
「アトレーワゴン カスタムターボRS リミテッド 4WD」という中古になりますが、ワンオーナーで約5年落ち、走行、約25,000㎞の車にいたしました。
実は、この他にも、二駆の違うメーカーの車も、僕の為に購入してきてくれて、車も見てみたのですが、汚れが目立ちそうという事と、たま~~に高速とか走る時に四駆の方が少しは安定するんじゃないか??という思いも有りましたので、四駆に決定いたしました。
四駆の車は、前オーナーの使用していた場所、海の近くや、雪の多い所で使用していた場合、潮風や塩カルの被害があるみたいで、下回りがサビていることも多いという事を聞きましたが、幸いにも、前オーナーは同じ県内で下回りを見たらサビていなかったのも決めてになりました。
前移動車も、四駆でしたし、海や山へ行くことも有りましたので、四駆は外せないかな?と思っていましたが、東日本大震災以来、海の方は、砂浜のすぐ近くまで行けなくなってしまいつつあるのでいらないかな??と思いましたが、山に行くこともあるしなぁ~~と思いなおし、やはり、四駆にいたしました。
今回は、車のナンバーですが、まだオリンピックナンバーで、白色のナンバーが取れたので、車を購入した年が分かりやすくなりますので、白ナンバーにしていただきました。
また、ナンバーの数字ですが、僕以外の人も運転いたしますので、「599」や「59」は避けましたし、旧移動車と同じで、車に無線機などを常設などせずに、移動先に着いて設営するスタイルは変更いたしません・・・。
あくまでも、願望ですが、アンテナ基台とケーブルだけは、取り付けておいて、無線機とアンテナを接続するだけにしておきたいけど、却下されるだろうなぁ~~・・・・。
まだ、ナビにCDを録音するために走り回りましたが、CDからナビに音楽を録音するのに、CD全部を再生しなくても録音できるのは、時間の節約になりますね。
また、ず~~と日産の普通車ばかり乗ってきましたが、ブレーキの踏む感覚、ハンドルの切れ違いが違う感じがし、大きく回ってしまったり、ブレーキが柔らかい感じがしたので、少し怖い感じがいたしましたが、暫く運転運転していたら、少しずつ慣れてきましたね。
これから、色々と思い出を前車みたいに、増えていくといいなぁ~~。