goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

釣れなくなってきた~~

2018年12月03日 | 釣り
 今日は、県北の釣堀に行ってきました。

 到着は、11時過ぎになり到着後、早々に準備をし、初めました。

 同じ場所で、1時間近くやっても、アタリが全くないので、あちこちあちこち動き回りましたが、どの場所も、浮きが全く動きません・・・。

 暫く移動した中で、少し浮きがモゾモゾする場所がありましたので、ここで少し粘ってみたら、初めてから2時間近くでやっと、1匹釣れました。

 ここで、5匹ほど釣った後、アタリが遠くなり、さらに色々と移動したりしていました。
皮肉な事に、一番最初に1時間近くかけて、粘った場所ですが、最後の最後の、ほんとの最後の数投でパタパタと釣れてしまいました。

 画像は、今日の1匹目です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、2か所行ってしまいました。

2018年11月26日 | 釣り
 今日は、二か所、鯉の釣堀に行ってきました。

 一か所目は、隣町の鯉の釣堀です。
2時間やって約7キロ釣る事が出来ました。

 午前中で、終わりにして、今回は、茨城県下妻市の金魚で有名な「白石つりぼり金魚園」に行ってみました。

ここでは、午後から2時間30分やって、10キロ鯉を釣る事ができました。
 ここの鯉は、大きいし、新しい鯉を入れてくれるので、アタリは、鯉のアタリらしいはっきりとしたアタリが多かったですね。

 今日は、比較的暖かでしたが、夕方になると少し冷えてきましたね。
日中の暖かさのお陰で今日は、釣れたのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全くだめ~~

2018年11月23日 | 釣り
 今日は、午後から県北の鯉の釣堀に行ってみましたが、4時間やって1匹という釣果でした。
同じ池では、釣っていた人もいたのですが、僕が最初にやっていた場所はアタリも無く、2時間だらだらとやってしまった。

 今日は、完全に場所だと思いました。
ある一部の場所でしか釣れていませんでした・・・・。
 寄せれば、なんとかなるかな?と思っていましたが、そう簡単にはいかず、だらだらと同じ場所で続けてしまいました。

 あんまり、釣れないので、早めに切り上げ、地元の室内釣堀にいきましたが、ここでは、1時間で10匹という釣果で少し満足いたしました。

 今日もそうですが、暫く前から、どの池も一部の場所でしか釣れない状態ですね。
温かい季節みたいに、魚を寄せて釣るという方法では、数は伸ばせなくなっていますね。
 いち早く、魚の居場所を見つければ、勝機があるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北へ~~

2018年11月19日 | 釣り
 今日も、県北の釣堀に行ってきました。
小さい池でやってみましたが、最初の1匹目は、やってから1時間後で釣れました。

 その後は、ポツポツと釣れ、今日も最後の方で、2匹立て続けに釣れました。

 池の水を触りましたが、冷たくなってきていましたね。
ちょうど、水の水温も変わり始めの時期ですので、お魚も餌をあんまり追わなくなって来ているのかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は隣町の鯉の釣堀へ

2018年11月12日 | 釣り
 今日は、隣町の釣堀に行ってきました。

 今日は、幸先よく、2投目で釣れ、その次も釣れましたが、その後は、少し間が空きましたが、いつもよりは短い間隔で釣れました。
そんなんで、今日は1時間でやめようと思いましたが、結局、1時間30分やりました。

 今日は、1時間30分で8匹釣れました。
一回、家に帰り、筑波山の方向へ走りましたが、山には上がらず、麓を車で走って帰ってきました。

 昨日の夜の天気予報では、朝は、雨だという事でしたが、結局、陽が出ているうちは、雨が降らず天気が持ってくれました。
画像は、今日の1匹目です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北へ~~

2018年11月05日 | 釣り
 今日は、県北の鯉の釣堀に、行ってきました。
行って、早々はなしを聞いてみると、どの池もあんまり、調子は、良くなさそう~~

 来てしまったし、てんきも良かったので、初めてみましたが、最初に入った場所は、2時間やっても、アタリはあんまりなくつれず、2時間経過後にウロチョロし始めました。

 そんな事をやり始め、終了時間までになんとか7匹釣る事が出来ました。
最後に入った場所が、喰い気のある魚が居た場所で、数投で釣れ。その後は続けて魚を釣る事が出来ました。

 最後の1時間が今日一番楽しめましたね。
最後の1時間で今日釣った魚のほとんどが釣れました。

 そういえば、昨日ですが、実は午前中、近くの屋外釣堀に行きましたが、土曜日とは変わって、あんまり喰い気が無く、ここもあんまり釣れず、早々に引き上げました。

 これからは、同じ池でも場所も影響があるみたいですね~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は

2018年11月03日 | 釣り
 今日は、1日どっか行ってもいいよという事で、午前中は隣町にある鯉の釣堀に行ってきました。
2時間やって、7キロ釣る事が出来ました。

 釣った重さで買い取ってくれて、後払いなので、少し料金が安くなりました。

 画像は、最初の1匹目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした??

2018年10月29日 | 釣り
 今日は、県北にある鯉の釣堀に行ってきました。

 到着は、放流時間前、30分前に到着いたしました。
大池の駐車場側の角にばしょを取りましたが、1時間経過しても、ジャミのアタリも無く、餌が溶けて浮きが上がってくる動きだけ・・・・。

 こんなんじゃと、思いやはり、角が空いていたので、角に移動しましたが、状況は一緒・・・。
先に陣取った場所より、先週、結構釣れていた場所に移動してみましたが、少しはアタリが有る程度でした。

 少し我慢しやってみましたが、そんなに状況変わらず、たま~~にポツッと1匹、釣れる程度でした。
あんまり、鯉らしい浮きの動きが無く、あんまり、魚が寄って来ない状況でした。

 色々と移動してみましたが、状況はどこも一緒・・・。

 今日も、あんまり釣れませんでした・・。

 ちょうど、昨年の10月の最終月曜日は、台風後で、赤城山の中腹で雪が舞い、釣堀では、強風が吹き荒れたのでお客さんが退散してしまいましたが、結構いい釣果でしたので、期待しましたが、今日は昨年みたいには行きませんでした。

 先週も、あんまり調子がが良くなかったですね。
まだ、10月なので、もう少し釣れたも良さそうですが、今年は、不思議とどの池も魚が固まる場所が、日に寄って大きく変わるので、場所が決め辛いですね・・・。

 今日は、画像は無しです。

 今度は、小池にしようかなぁ~~なんて思っています。

 でも、こればかりは、今年は、ギャンブルだからなぁ~~・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも、1匹は、1匹

2018年10月22日 | 釣り
 今日は、少し早めに家を出発し、県北の釣堀に行ってきました。
早めに出た割には、いつもと同じ様な時間に到着いたしました。

 早速準備を始めたのは、いいのですが、先週よりアタリが少なく初めの1匹が釣れたのは、開始2時間近く経った頃でした。
その後も粘りましたが、アタリがほとんどなく苦労いたしました。

 今日は、あんまりアタリも出ないのでそんなに釣れることは有りませんでした・・・。

 画像は、最初に釣れた1匹目です。
魚体は、きれいですが、残念ながら尻尾のひれがあんまり有りません。
 今日、釣れた中で、一番鯉らしい、浮きがスパッと潜る良いアタリで釣れました。

 あんまり、粘り過ぎたことが、尾を引いてしまったか??
何回か、小さいアタリで、喰いアタリらしきものがありましたが、残念ながら、手が動かず、見送ってしまいました。

 これからは、鯉らしい大きいアタリだけでは無くて、小さいアタリも増えていくでしょうねぇ~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉の釣堀に

2018年10月15日 | 釣り
 今日は、鯉の釣堀に行きました。
出発直前、用事を頼まれ出発するのが少し遅くなってしまいました。

 なんとか、放流時間前に間に会いましたが、いつもは、ちょうど正午になってから放流するのですが、今日は少し早めの放流でした。
今日に限り、仕掛けの重りを新しい物に巻きなおしましたので、浮きと重りのバランスの調整を調整している最中の放流となってしまいました・・・。

 先週は、最初の1匹が釣れるまでに時間がかかりましたが、今日は、放流後、15分で2匹立て続けに釣れました。
その後は、ポツポツとですが、同じ場所で釣れ、9匹釣った所で、少し場所を移動し、ポツポツつ釣る事が出来ました。

 今日も、午後の部では、皆さん苦労していましたので、平均位は釣れていましたので、少し満足いたしました。

 今日のメモ、今日は、餌の水分は、メーカー指定の分量通りでした。最後の方に少し水分を多くしましたが、今日は、後者の方では、鯉の喰いアタリは、見られませんでした。

 指定通りの水分で餌を作り、針に餌を付ける時には、手で餌の締め具合に注意して付けないと、強く手で締めると、餌がバラケなくなり、弱く締めると餌が針に残らなくなる。
 
また水分が多いと、餌が固まってしまい、バラケにくいので、アタリがあんまり出ませんでした。

 もしかすると、今日だけかもしれませんが、暫くは、袋に書いてある水分を元に餌を作った方がいいかもしれませんね。
餌を針に付ける時に、手で、餌を抑える具合もある程度、調整しないと、緩く締めると、そこまで餌が持たないし、キツイとアタリが出ない、これが結構難しいかもしれませんね。

 画像は、今日の1匹目です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする