goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地だよ

JQ1VXSの移動記録

20190114 埼玉コンテスト 鴻巣市移動 アメダスサービス

2019年01月14日 | 移動運用
 今日は、埼玉コンテストでした。
少し風邪気味で、コンテスト開始時間になっても、家でゆっくりしており、そのうち、家族に呼ばれ、用事を頼まれてしまい、出発したのが、10時過ぎになりました。

 到着は、11時半という時間になり、そこから設営し、正午ちょうどに電波を出し始めました。

聞いた限りでは、バンド内が静かだったので、どうかな??と思いましたが、4,6,8エリアを中心に呼ばれました。
 約1時間で、途切れたので、身体もしんどくなり、少しお昼寝をしました。
約1時間の休憩後、再度、でんぱを出し始めましたが、何となく、何かが?おかしい?と思い、よくこちらから出る信号を聞いていましたら、ここの移動地のコンテストナンバーでは、ナンバーが送信されていました・・・。

 慌てて、手を休め、パソコンの設定を確認してみましたら、設定がリセットされ、違うナンバーになってしまった様でした。
気を取り直し、再度設定しなおしまして、14時40分まで続けましたが、これ以上は、無理と判断し、ログをまとめました。

 コンテスト終了後、あんまり、自宅からサービスしていなかったので、アメダスサービスをCWを今度は、手打ちで、送信し、SSBでも、少しだけですがサービスいたしました。

 18時めになり、呼ばれなくなったので、撤収し帰宅しました。

 今日は、風も無く穏やかで、車の中にいたら、気持ち良かったですね~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190104 埼玉県北葛飾郡松伏町 PK-59 まつぶし緑の丘公園 移動

2019年01月04日 | 移動運用
 今日も時間が出来ましたので、移動運用に行ってきました。
7MHzは、コンディションが良くないので、3.5MHzではどうかな??と思い、移動してみました。

 16時過ぎに移動地の「まつぶし緑が丘公園」に到着し、北側の駐車場の方から側道に入り、側道の端っこの方に止めましたが、草が刈られていた場所でしたので、犬のうん〇がたくさん有りました・・・。

 少しずつ、南の方に行っては、車を止めて、犬のうん〇がDPを張る距離にないかよく確認して、夏になると草が生い茂る場所では、犬のうん〇が車の前後DPの張るために必要な距離に有りませんでしたので、そこで設営いたしました。

 設営終了後、運用開始は、日の入り直後の16時50分ごろからCWでスタートいたしました。
大きなパイルにはならないものの、間が空かない程度に呼んで頂きました。

 途切れたところで、SSBにQSYいたしましたが、今日は兵庫コンテストの有ったので、バンド内がにぎやかで、SSBでは、あんまり呼ばれませんでした。

 終わりにして、撤収をしていたら、JBPさんが遊びに来てくださいました。
新年初めてお会いしたので、新年のご挨拶をし、その後は、たわいもない話をしていました。

 今日は、風が無かったお陰か?昨日に比べると、少しは暖かく運用も、撤収もしやすくかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 NYP 吉川市から

2019年01月03日 | 移動運用
 NYP2日目です。
昨日は、7MHzの一つのモードで楽々規定数出来るかな??と思っていましたが、コンディションと、根気が続かず、2モード使用して、なんとか規定数を超えた程度の交信局数でした。

 本日は、少し移動し、普段家からは、非力な50Mhzで移動しようと思い、隣町の吉川市の江戸川のどてに移動いたしました。
到着は、ちょうど、お昼頃でした。

 先に来ていた方が、50MHzで運用していましたので、その間、設営をし、皆さんに新年のご挨拶をして回ったり、してました。
設営後、間もなく、先に運用していた局が、規定数を終了したため、バトンタッチし、うんようを開始いたしました。

 この近所では移動のメッカですので、色々な方が、冷やかしに見えて(笑)、そのたびに、運用を休みご挨拶など行いました。
思ったより、局数が伸びなかったので、今度は、集中し運用を開始、撤収時間を考え16時まで行い、50MHzのSSBで49局と交信することができました。

 一番遠かった局は、2エリアの静岡市の清水区の移動局と交信したのが最遠となりました。
きょうは、残念ながら、1エリア外との交信は2エリアのみでした。

 撤収をしていましたら、富士山がきれいに見えたので、思わず、撮影いたしました。

 まだ、無線のやる気が有った頃は、この後でも場所を移し、3.5MHzでも運用したのですが、今日は、風が強く太陽が沈むと冷たくなり、そんな気になりませんでした・・・・。

 今日の夕方撮影した富士山です。


 富士山が大変キレイでしたよ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181103 吉川市移動~~

2018年11月03日 | 移動運用
 釣りを終えた後には、一回家に戻り、再度、あっちふらふら~~こっちふらふら~~と色々と出て歩いてみました。

 折角の祭日なのと、今日は帰りが遅くなっても良いので、そうだ、久しぶりに3.5Mhzでも運用してみるかと思い、18時少し前に家を出て、やはり、隣町の吉川市に移動してみました。

 到着後、設営し19時頃よりCWで運用をい開始いたしました。
19時40分位までCWで運用し、その後、久しぶりに3.5MhzのSSBに出てみました。

 いつも、CWでしかQSOしかしてない局から吉川市の3.5SSBが無かったという局からも読んで頂きいつもの符号でしか交信していなかったので、お礼方々少し長めのQSOになってしまいましたが、交信して頂きました。

 20時30分過ぎに、呼ばれなくなったのを期に、CQを出すのをやめて、バンド内を一回り聞いてみましたら、種子島から移動局がサービスしていましたので、交信して頂きました。

 記念局との交信後、すぐに撤収をして21時10分に移動地を後にしました。

 今日は、暗くなってからの設営になりましたので、画像は有りません・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20181007 北葛飾郡松伏町移動

2018年10月07日 | 移動運用
 魚釣りの次には、「松伏町」に移動し、移動運用を行いました。

 当初は、「松伏みどりの丘公園」移動として、サービスを始める予定でしたが、到着後、設営し、10Mhzから7Mhzまでサービスしようと思っていましたが、10Mhzをモービルホイップですが、設営してから、バンド内を聞いてみましたら、国内でのサービスしている局は、聞こえず、その代わり、パイルが聞こえていました。

 どこだろう??と思って、聞いてみましたら、なんと「セントヘレナ」が、ご本尊も、よく聞こえておりましたので、パイルに参戦いたしました。
 時間が、かかりましたが、なんとかモビホで、QSOすることが出来ました。
 
 「セントヘレナ」は、大陸と陸続きではありませんが、「アフリカ」に属してます。という事は、モビホでアフリカとQSOしてしまったのです。

 その後は、やはり、「ニウエ(Niue)」や、パラオが、パイルもあり、ご本尊も聞こえておりましたので、呼んでみましたが、やはり、時間がかかりましましたが、交信することが出来ました。

 その後は、先日新市になった「那珂川市」移動局が聞こえておりましたので、交信し、7Mhzで設営しなおし、聞いてみましたが、カタカタというノイズが凄く、一回CQは出してみましたが、やめて撤収いたしました。

 今日は、モービルホイップでDXとQSO出来てしまいました。
結構、時間がかかりましたが、交信できたので、びっくりしてます。

 DPを設営すれば、交信出来るまでに時間はかかると思いますが、もう少し楽に交信できたかな??

 さすがに、秋ですね。
ホイップの先端に、トンボが止まっておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180924 埼玉県幸手市 PK-122 幸手権現堂4号公園 移動

2018年09月24日 | 移動運用
 午前中で魚釣りを終わりにし、午後からは、移動運用に行ってきました。
お昼の時間帯は、ダメそうだったので、一回家に戻り、14時40分過ぎに到着いたしました。

 公園アワードの対象公園は、4号公園ですが、彼岸花を鑑賞するお客さんが多数訪れておりましたので、対象公園の対岸側、対象公園の端から、約160mの3号公園の駐車場で設営し運用を開始いたしました。(始めの画像の看板は、3号公園のものです)



 公園の端っこの方で、作業をしている人がいましたで、設営もせず、少し休憩していましたら、15時になり、作業をしている人が作業を終わりにし、帰っていきましたので、車を公園の端っこに移動し、設営をはじめ、15時10分頃から10Mhzで始めました。
 約20分CQを出してみましたが、まったく呼ばれず、交信数「0」で、バンドチェンジをしました。

 次に、7Mhzで始めてみましたが、ウッドペッカーノイズみたいな、カタカタというノイズがありながらも、ポツポツと呼ばれましたが、ノイズのおかげで取り辛い・・・・。


 交信最初は、4,6エリアと8エリアしか呼ばれませんでしたが、少しずつ呼ばれるエリアも近くなってきました。
17時なると、ウッドペッカーノイズみたいなのが消え、色々なエリアから呼ばれ始めました。

 時には、「ピー」としか聞こえない状態の時もありました。

 公園の施錠は、19時となっていましたが、暗くなり始めた18時過ぎに公園の管理人が、施錠の準備できましたので、急いで、撤収をいたしました。

 アンテナは、どちらのバンドも、モービルホイップを使用いたしました。


 ちょっと、ウッドペッカーノイズみたいなのが出ている時間が多く、モービルホイップでの運用でしたので、ノイズが出ている間は、あんまり気がつかなかったんでしょうね。

 終わり間際にノイズも消え、順調に呼ばれたのですが、公園の閉鎖時間(施錠時間)が近かったので泣く泣くやめてしまいました。
いつも思いますが、呼ばれるとやはりいいですね~~~

 これで、QSLカードの転送は、封筒から脱したかな?????

 少し補足説明

 今回、公園アワード対象公園は、「幸手権現堂4号公園」ですが、運用地は、上記に書いた通り、「権現堂公園(3号公園)」になります。

 川を渡った対岸になりますので、一見、行政地域が変わる様に見えますが、ほぼ、公園の部分のみ、同じ行政地域の「幸手市」になります。


 対象公園と運用地の細かい位置関係は、


 このような感じです。

 「幸手権現堂4号公園」の駐車場でも運用可能かと思いますが、幹線道路に面しており、僕が行ったこの時期は、彼岸花を見に来るお客さんが多く、「幸手権現堂4号公園」の駐車場がいっぱいになるのが、予想されたので、3号公園で運用いたしました。

 4号公園の駐車場も、お花の時期、桜、水仙、紫陽花、彼岸花の時期以外は、施錠されている記憶・・・・(あくまでも、僕のつたない記憶ですが)が有りますので、トイレもありますので、3号公園が運用には適しているとおもいます。
 すぐ近くに「県営権現堂公園」の「多目的運動広場(1号公園)」がありますが、ここの行政地域は、「幸手市」では無くて、「久喜市」になりますので、公園アワードの規則、「同一行政地域からの運用」から外れますので、ここからは、運用できません。(ここも、幹線道路沿いになりますので、落ち着いて運用できないと思います)

 権現堂公園(3号公園)も時間になると、施錠しに来ますが、明るい時間は、いいのですが、駐車場開場時間でも、暗くなると、いたずら防止?不法投棄防止?のためか分かりませんが、本来の施錠時間より早めに、回ってきますので、日没時間と相談し、早めに運用を終わりにして駐車場から出るのがよろしいかとおもいます。

 参考までに、「県営権現堂公園 公園マップ をご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180917 宮代町 はらっパーク宮代 PK13-58 移動

2018年09月17日 | 移動運用
 今日は、祭日でお休みです。
午前中は、天気が良く、午後から雨がという予報が出ていましたが、発電機を動かしていませんでしたので、動かそうと出かけてみましたが、いつもの場所へ流れ着いてしまいました。

 到着してみたところ、今日は、少しポケモンをやって、先に来ていた人にご挨拶をいたしました。
今日は、いつもの場所では、無線家はいましたが、無線をしている人がおらず、少しおしゃべりをしました。

 暫くすると、空には、雲が増え少し風が冷えてきたところで解散となりました。
帰るには、早かったので、少し北に行った「まつぶし緑の丘公園」に行ったのですが、到着後、間もなく空には黒い雲が増え、太陽が顔を隠してしまいました。

 さらに北の方が明るかったので、宮代町の「はらっパーク宮代」に行きました。
ここで、公園の側道で運用しようと入りましたが、側道は草が生い茂り、対向車が来るとすれ違えなくなる可能性もありましたので、、少し離れた川の土手に設営いたしました。

 設営地は、公園の端から約620mの地点に車を止めました。


 運用開始は、ちょうど17時に始めました。
最初は、ポツポツと呼ばれましたが、クラスタに上がったおかげで、後半に呼ばれました。

 ちょうど、雨も降りだしたので、途切れたところ、17時51分で運用を止めて撤収し帰ってきました。
久しぶりの運用でしたが、発電機が動いてくれたのを確認することが出来ました。

 久しぶりの移動運用でしたが、モービルホイップでの運用でしたが、短時間でAJDが完成することができましたので、良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180815 吉川市移動

2018年08月15日 | 移動運用
 今日は、夕方から隣町の「吉川市」に移動に行ってきました。
江戸川の土手は、風が強く、いつも誰かしら、無線家がいる土手には、無線家は誰もおりませんでした。

 設営し、聞いてみましたが、昨日は、宮崎や沖縄のビーコンが聞こえておりましたが、今日は、両方とも聞こえる事がありませんでした。
 今日は、早く帰らなくては、いけないので、17時で終了いたしました。

 Esでの交信は、有りませんでしたが、短時間での交信で、愛知や、熱海から呼ばれ、大船渡は、よく聞こえるので、呼び交信して頂きました。

 実は、「吉川市」の移動の前に春日部の江戸川の河川敷に行って、
モービルホイップで、10MHzを聞いていましたが、 あんまり聞こえませんでしたので、キーを握ることはありませんでした・・・。

 ちょうど、その頃、つぶやきを見てみたら、同じ様に思っていた局がいましたね。
夏枯れの季節だったのかな~~~~???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180814 暑っいぞ~~ 熊谷市移動

2018年08月14日 | 移動運用
 昨日は、午後から天気が急変と言う事と、早く家に帰って来なくてはならず、移動運用は諦めて、家でゴロゴロしておりました。
各地からニュースでゲリラ雷雨が有ったという報道があったので、家にいて、ゴロゴロして正解だったと思いました。

 今日も、天気予報では、天気が急変するという予報がありましたが、天気が良かったので、降りそうだったら即撤収と言う事で、あっつい~~「熊谷市」に移動しました。

 到着後、9エリアの移動局の移動局が聞こえなくなったりしていましたが、信号強度がアップしたところでお声がけし、交信することができました。

 その後、各ビーコンを聞いていましたら、スポット的か?宮崎のビーコンがよく聞こえていましたが、6エリアの局からは、声がかかりませんでした。

 皮肉なことに、ビーコンが弱くなったころに、長崎の局と、鹿児島の局から声がかかりました。
その後、おきなわのビーコンが強く聞こえ、こえを出し始めましたが、沖縄から声がかからず、1エリアの局と交信していたら、6エリア鹿児島移動局から声がかかり、交信いたしました。

 今日も、昨日同様、天気急変がするかと思いましたが、意外にも夕方まで持ちました。

 明日ですが、早めに家に帰って来なくては、ならないし、明日も、天気急変の予報もありましたので、朝の予報を見て決めようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180701 鴻巣市移動

2018年07月01日 | 移動運用
 今日は。どこに行こうか?迷いましたが、「鴻巣市」(旧吹上町)に移動してきました。
到着後、設営し、聞いてみましたが、8エリアが聞こえていて、50Mhzで未交信だった局と交信し、1エリア移動局とお話していたら、Esが急におちてしまい、8エリアとは、2局しか交信できませんでした。

 その後、1エリア移動局や、近接エリヤの局に声を掛けたりし、夕方になり、3エリア兵庫から声が掛かりました。
最後の最後に、Esで開けそうな雰囲気も有りましたが、開ける事もなく、そのまま終わってしまい、18時に過ぎになり、撤収いたしました。

 今日は、暑かったですね~~。
2Lのお水を用意して挑みましたが、簡単に飲み干してしまいました。

 以外にも、秋田の移動局がEsも出てなかったのですが、聞こえたには、びっくりいたしました。
GWでも、伸びていたのかな??

 今日は、眠いので、短文にて失礼いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする