台湾に渡った日本の神々---今なお残る神社の遺構と遺物

日本統治時代に数多くの神社が建立されました。これらの神社を探索し神社遺跡を紹介するものです
by 金子展也

台南州 大崙社

2009-01-31 08:40:53 | 台南州

奥の公園入口後方に神社が建立された

石燈籠の笠の部分である

過去の隆盛を極めた姿は今なお残る旧斗六製糖所内の施設に見ることが出来る。この工場に働く職員の子女の小学校、工員宿舎、娯楽施設や公園などである。また神社も建立された。光復後、娯楽施設は招待所となり、公園は斗園と呼ばれた。現在、招待所は廃墟となっているが、斗園は造園技術を駆使して作られ、工員の憩いの場でもあった。今なお当時の栄華を彷彿させる面影を残している。雑草が茂って神社のあった場所までは辿り着くことが出来ないが、高く聳える杉の木で神社存在場所は判断できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台南州 曾文神社

2009-01-31 08:38:57 | 台南州
曾文神社の場所は警察廣播電台台南台の敷地内にあり、何も神社の存在を示すものは無いと思っていた。台南大学台湾文化研究所卒業の徐正武さん(現在は高雄県阿蓮郷復安国民小学の教師)の案内で再訪問することになった。神社の敷地は一部警察廣播電台を含むのかもしれないが、ちょうど警察廣播電台の裏辺りであった。この辺りには光復後、外省人が多く住んだこともあって、この地に神社があったことは知らないようである。今でも神社の石垣が民家を取り囲んでいる。石段手前には拝殿の柱の跡を見ることが出来き、石段の上には柑畑があり、帛殿の跡がある。残念ながら本殿の位置は柑畑に変わっているため確定することが出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする