光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

BFJO福山組のデビューは9/26の高砂万灯祭

2009-09-18 | BFJO2010

Poster_m_3 Hp_m

この写真は拡大できます。

9月下旬の土日に高砂市高砂町内(山電高砂駅南側一帯)で行われるろうそくの灯りとJazzの音を楽しむイベントです。今年は高砂市制55周年の節目らしく、市のHPにもしっかりと紹介されていました。万灯祭(まんとうさい)の公式ページ

イベントのテーマは - 灯り、結び、奏でる街へ ー

過ごし易くなった秋の一夜をここでリラックスしてはいかがでしょうか。

高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraの代替りしての新しいバンド「BFJO福山組」のデビュー演奏がこの万灯祭のメイン演奏会場である十輪寺(国宝)になるそうです。

重層たる屋根を持つ山門をくぐると正面に本堂があり、そこを演奏ステージとするので、音響的にはいい環境です。ライトアップや写真的には本道の大きな柱がじゃまになってしまうのですが、演奏を広い庭で楽しみやすい環境です。

出番は9月26日(土曜)

18:00~高砂高校ジャズバンド部
18:40~サタディナイトギャング
その後に両バンドの合同演奏
・・・これも何か企画されてるようです。

福山組は8月末に引退したレギュラー藤城組のTp2名、Tb3名が残っています。1年間のレギュラー演奏のおかげでレベルアップした金管メンバーと、Sax隊には経験者が多くて、すでにかなりいい感じの演奏が聴ける筈です。

MCには微妙な間合いで客席を爆笑?苦笑で盛り上げるTbのO原さん、AsのI村さんが登場することでしょう。お楽しみに・・・(笑)

福山組の編成による貴重な演奏がありました。

MOON DANCE

月明かりの十輪寺境内で演奏されるとなかなかの趣になりそうな曲です。

tsの抑えの利いた響きがなかなかよいお味です。(^^)

これ以外にどんな曲が演奏されるのか、大変楽しみです。

共演のSaturday Night Gangさんの演奏予定曲が掲示されてました。

とても素敵な親しみやすい曲が用意されているようです。(^^)

(1)Take The A Train
(2)When You're Smiling
(3)Just Friends
(4)星に願いを(ボーカル)
(5)明るい表通りで(ボーカル)Sunnyside of the street
(6)Bitter Sweet Samba
(7)Mona Lisa
(8)September

・新しく加わったボーカルさんにも注目したいSNGさんです。


BFJO2009藤城組のラストソング

2009-09-17 | BFJO2009

このページが、藤城組の話題は最後になるのでしょうか・・・

・・・名残おしいです・・・

藤城組の最終ステージのラストソングはアンコールの拍手にこたえて演奏されたイン・ザ・ムードでした。

代々の組でイン・ザ・ムードにフリをつけて演奏してるので、定番みたいになっていますが、いつごろからなんでしょうか。代々といってもフリは毎年違うようですが・・・

楽しいく見れると思う反面で、もっとソロを工夫したらなあとか、原曲みたいにもっと軽やかにとか、似たような曲を何度も聞いてると欲が出てくるのですが・・・・

そういうことを言おうにも、もう藤城組は引退してしまいましたね。

コロロ、コロロと虫の音が妙に物悲しい秋の夜・・・

その最終ステージでのアンコール演奏の最終曲を映像です。

振付が独特でしたよ。SaxやTbのフリ付けはアニメチックでした。

インザムードにしても途中に挿入されたサンポの曲にしても、すぐに客席から手拍子が出るのは笑いたくなるほどですが、それだけこの原曲の良さが日本人に浸透してるということなんでしょうね。(^^)

.

IN THE MOOD & SAMPO

</object>

 


BFJO2009 藤城組

2009-09-12 | BFJO2009

朝晩の気温が下がってすごしやすくなりましたね。二十四節季では9月7日が「白露」とされており、野草に露がついて白く見えるようになるほど気温が下がりだす時期です。

まだまだ藤城組の演奏の余韻が残る初秋です。

東京の那南志さんが今度は藤城組の演奏曲の感想を、一つづつ丹念にまとめられておりますね。忘れかけた曲まであり、1年の長さとレベルアップの素晴らしさに、想いが新たになります。那南志(nanasi_mk)さんの感想を読みたい方はこちらへ

nanasi's Daily Blog

高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestra藤城組のラストステージはこんな演奏でした。(勝手ながらあちこちでBFJO2009と略させてもらってます)

このページの下の映像はブロードバンドでないとうまく機能しないでしょう。

曲名をクリックすると高画質大画面になります。

TRI-BOP

</object>

GROOVIN' HIGH

</object>

BIG JOHN'S SPECIAL

</object>

ALIANZA

</object>

WHAT IS HIP?・・・Tower of Powerのフリを取り入れたSax隊のアクションが楽しめたのですが、ソロに気を取られて、見逃してしまいました。残念です。隅っこにちらりと映ってますが・・・分かるでしょうか?

</object>

AMAZING GRACE

</object>

このAmazing Graceを聞いた米国のお年寄りの感想が寄せられてますが、少し嬉しくなるような中身ですね。

全部引用すると

Wonderful performance ... Very clear English pronunciation... an example to young people aspiring their musical talents.

A great truth expressed in this song... amazing grace ... "that saved a wretch like me..." I am, He did, amazing!

Thanks for this upload. BFJO, keep up the good work, and thank you for being my favorite jazz orchestra!

上の内容を日本語で知りたい方は下のサイトに文章をコピーを貼りつければそこそこに翻訳してくれますよ。

http://honyaku.yahoo.co.jp/


再びSJF2009のこと

2009-09-09 | BFJO2009

8月22-23日のStudent Jazz Festivalについてのレポートが富士通テンのジャズ応援サイト

KOBEjazz.jpにて紹介してあります。

表紙に登場してるのは愛知中学・高等学校吹奏楽団ですね。

コンサートレポートのSJF特集ページをクリックすると、細かな感想を含めたこのジャズフェスティバルの様子が、しっかりと多面的に書かれています。これをまとめるには相当な苦労だなと感心いたしました。

高砂高校ジャズバンド部Big Friendly Jazz Orchestraの写真も並んでいますが、Groovin' Highの演奏のSaxSoliのところでしょうか。

各バンドごとに数枚の写真が見れるようになってますが、高砂高校の1,2,4枚目の写真は3曲目のWhat is Hip?の演奏中のようです。

動画じゃないので今一つ分かりづらいですが、この時の藤城組の演奏のノリは良かったですね。何より笑顔とアクションで会場を乗せることが出来たと思います。3年生がわずか10人のバンドで良くぞその演奏中に笑顔を見せられるレベルまで到達したなぁと感慨も改めて深いものがあります。

内輪ネタで言えば8月上旬までいろいろ演奏行事が続いて、SJF用の曲の練習がほとんどできなかったということでしたが、わずか2週間でまとまるものですね。完璧な演奏だったかというと、細かなところはいろいろあるかもしれませんが、音楽ですから全体の演奏のバランスがどうであったかということが大事な点で、その点ではまずまずだったのではないでしょうか。

それと、他校が真似できるかどうか分かりませんが、3曲目はSax、Tbも立ち上がって演奏してました。マイクに頼ってるとこれが出来ないのでしょう。生音でホールに響き渡らせるパワーを十分に発揮できて、その点では高砂らしさが発揮できたんではないでしょうか。

良くぞそのレベルまで、というのは甲南高校・甲南ブラスアンサンブルにも言えることですが、こちらは個人技、アンサンブルそして熱いPassionを感じさせる圧倒的な高度な演奏でした。どこかに書いてる方がいましたが、あのレベルなら正規のSax数で演奏すればもっと良かったのに・・・私にもわかるようなサックスの音の濁りみたいなものがどうしても出てきますので、ベターな演奏であったとは言えますが、ベストであったとは言えない気がします。でもこれもクラブ活動・・・出れないより、出してあげたいという、メンバーの多いクラブならではの悩みもあった中で人数が決まったのかもしれませんね。多少マイナスに作用した点はあっても市長賞獲得できる圧倒的なレベルの演奏ができたので、とやかく言うこともないでしょう。

特集ページの中には各バンドの受賞記録もありますので、気になる方はチェックするのも楽しいでしょう。

去年、この会場で演奏した松田組の皆さんも後輩の応援に多数来てました。

写真の写され方が上手いのに、再び感心しました(^^) これからも楽器を続けて、演奏会に呼んでくれることを待ってますよ。

P8233135tm

ほかにも先輩方多かったようですが、あれこれやってる間に見えなくなってしまいました・・・

すみません。