今朝は昨日より更に早い時間帯のDXコンディションを把握する為に01:30Jに起き出して各周波数帯をワッチしてみました。
最近の早朝の7MHz帯に於ける06~07時(JST)頃のEU方面の信号が以前と比べると随分と弱く成って居る事を実感して居ましたが時間帯を早めて ワッチしてみると02~04時頃にはEU方面が安定に入感して居り04時過ぎ辺りから段々とJAとのコンディションは落ちて行く感じで私が以前に聞いて居た時間帯は早くても05時前後だったのでどうやら的外れな時間帯をワッチしていた様です。
私が今朝に目的として居るTN8Kは10MHz帯では02:11J辺りから599で相変らず強力に入感して居り如何やら一寸早起きすれば可也楽に交信出来る様です。18MHz帯(SSB)は04:20J頃にDXクラスターに情報が上り直ぐにQSYしてワッチしてみましたが当局では電波らしき物(送受のタイミング程度)は確認出来ましたが残念ながら送信内容は解らず暫くワッチして居ましたが最後まで信号強度は上らず30分程で諦めました。
7MHz帯(CW)のTN8Kの信号は03:54J辺りで確認出来ましたがQSBとバンド内ノイズレベルが上り始める時間帯と重なり、受信に苦労する状態で当局の設備では呼掛けられずワッチのみに終わりました。
今朝、聞こえたDX局
TN8K 02:11J 10.105 MHz 599 CW
DA22WRTC 02:15J 7.1705MHz 59 SSB
R3XE 02:22J 7.165 MHz 57 SSB
B0RARI 02:23J 7.175 MHz 59 SSB
YR1400VT 03:44J 7.021 MHz 339 CW
LZ0WRTC 03:45J 7.0111MHz 449 CW
TN8K 03:54J 7.030 MHz 339 CW
II3WRTC 03:57J 7.028 MHz 579 CW
SP0WRTC 04:02J 7.178 MHz 59 SSB
SP0WRTC 04:32J 7.033 MHz 599 CW
OM22WRTC 04:37J 7.140 MHz 43 SSB
OT4A 04:56J 7.005 MHz 579 CW
SX0WRTC 05:21J 7.018 MHz 559 CW
SV8GGI 05:22J 7.0113MHz 349 CW
II1WRTC 05:23J 7.0165MHz 449 CW