今朝は昨日より少し早い04時に起床した。直ぐに7MHz帯からワッチを開始したが最初の30分間はDX局は殆ど聞こえず、其の上にOHレーダー波の妨害でCWモードの周波数帯は完全にアウト状態で仕方なくSSBの周波数帯を探って居たら関西地方のお山の大将が海外と交信して居たが当局では其の相手局の信号の有無は確認出来ても送信内容を十分に聞き取る事が出来ない状態であった。
其の後に妨害波が止まり06時を過ぎる頃からDXの信号が聞こえ始めたが、EU方面の信号が弱い割りに北米から中米、カリブ方面の信号が聞こえて居た。当局は現在ワイヤーアンテナで非力なアンテナなので毎朝DXクラスター情報にアップされる北米方面の局が不思議な程聞こえず其の信号の有無さえ確認出来ないのが通常であったが今朝は如何した訳か?カナダやアメリカ、おまけに今朝はFM5FJ(各周波数帯で非常にアクティブに運用して居る局)の信号を捉える事が出来た。此の局はクラスター情報には早い段階から上がって居たがコールサインをやっと確認出来たのが06:44Jだったが10数分後にはRSTが559に成り短時間だったが強い時には信号レベルは579まで上がるとJA各局の呼掛けが始まつたが私はQSOずみなので他所の周波数に一寸浮気をして再び戻って来たら御本尊の信号もJA局の呼掛けもピタリと止まっていた。
カリブ海方面は別にしてもアメリカ本土の信号は幾等非力な当局のワイヤーアンテナでも信号が聞こえても良いのでは?と常々不思議に思って居たのだが今朝は其の方面が少し聞こえたので矢張りコンディションの性なのか?と思いながらも矢張り余りにも聞こえない過ぎる感じがする。
今朝聞こえたDX局(04:00~07:20JST)
UA3RC 04:33J 7MHz 599 CW
OF9X 05:01J 7MHz 599 CW
RZ60ANT 05:02J 7MHz 599 CW
HA21XMAS 06:15 7MHz 599 CW
EA3AR 06:15J 7MHz 45 SSB
I0AFM 06:16J 7MHz 579 CW
K2NG 06:32J 7MHz 599 CW
VA2AM 06:39J 7MHz 55 SSB
FM5FJ 06:44J 7MHz 339 CW
〃 06:58J 7MHz 559~579(短時間)
W6KW 07:10J 7MHz 45 SSB
EA7JWF 07:16J 7MHz 35 SSB