goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日から恒例の『AWA3 マラソンコンテスト』が始まる。

2021年03月01日 | アマチュア無線

 

   

 

 

 最近は就寝前の時間帯に無線機は1.8MHz帯か3.5MHz帯の何れかを鳴らしているのですが先程、風呂から上がって無線機の前に来たら3.5MHz帯のSSBの周波数帯で珍しく徳島の局の信号が聞こえて居るので聞き耳を立てたら如何やら毎年恒例の『AWA3徳島マラソンコンテスト』が今日から10日間に渡り始まった様である。

 

 日頃は3.5MHzで県内局の信号は殆ど聞こえないので念の為にダイヤルをグルグル回してみたら同バンド内で4局程の県内局が運用していて県外局から結構呼掛けられていた。此の手のコンテストは毎年3月1日~3月10日と9月1日~9月10日(AWA9コンテスト)と年間に2回あり、其の間に此のコンテストに参加される局は保々限られている様だが今回も聞き覚えのある局が強力に入感していた。

 

 夜の時間帯では此のコンテストに使えるHFの周波数帯は3.5MHz帯位しか無いが最近の昼間の7MHz帯の国内コンディションは驚くほど良いので日中の7MHz帯では大いに楽しめそうな感じである。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今後は10MHz~14MHz帯のワッチに変更予定

2021年03月01日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 此処数日間の7MHz帯のDXコンディションは芳しく無かったので『今朝も多分駄目だろうなぁ~?』と思いながら06:30JST辺りからワッチを始めました。

 

 CWの周波数帯ではDX局の信号は全く聞こえずSSBの周波数にQSYしワッチ開始したらポツリ、ポツリと信号が確認出来ましたが全体的に信号は弱く、ただOE方面だけは特殊なパスなのか?其の中では安定した信号で聞こえて居ました。受信出来る局は北米、(昨日は全く聞こえなかった)南米、EU方面と広域に聞こえて居ましたが最近の朝方の7MHz帯のDXコンディションは余り期待出来なく成って来たので今後は10MHz~14MHz帯を中心としたワッチ態勢にチェンジして行こうと考えて居ます。

 

 

    今朝7MHz帯で聞こえた局

 

 VA2AM(45),OE6MBG(57),OE6RLF(57)

 

 LU5FC(57),Z36T(55),PY3YD(339)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする