黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

移動運用 バッテリー電源について

2011年08月04日 21時58分01秒 | アマチュア無線 移動運用

 私の移動運用は基本的に発電機の電源を使用しているが、時々運用する道の駅等では発電機の使用禁止の場合が多い。其の為、初年度までは90AHのバッテリーを車内のベッドの下に固定、セパレーターでメインのバッテリーと分離、走行中時の余剰電力でサブ・バッテリーを充電する方式だったがダイナモの発電能力が無いのか?サブバッテリーが悪いのか解らなかったが十分にを充電仕切れない事が判明した。


 初年度の北海道移動はこのシステムだったが最大消費電力はトランシーバー2台、アンテナチューナー、パソコン、インバーター電源、室内照明、扇風機などを考えると3時間弱しか使用出来なかった。運用で消費した分を車の走行中に充電出来れば問題は無いのだが毎日、100Km以上走ってもフル充電出来なかった。原因はバッテリーの不良かも?と思い2年目の北海道遠征は155G51タイプの新品のバッテリー(150AH)搭載したが安心してバッテリーでの長時間運用は出来なかった。この時点で軽四のダイナモで大型車並のバッテリーを充電する事は難しいと判断、今回の沖縄、九州、中国地方への遠征を前にシステムを変更した。


 今回は更に155G51を追加し2個のパラレル運転が可能な方式にした其々のバッテリーはメーカーも違うし片方は中古品の為、単なるパラレル接続だと(直結結線)充電時は問題無いがフル充電後、万一、自己放電がどちらかに有ると電位差を無くす様に良いバッテリーに負担が掛り悪化の方向に進むので双方のバッテリーのプラス側に開閉器を取付け充電時も放電時も個々に分離した状態や2個並列運転が出来るようにした。充電は車のダイナモでは無理なのでヤマハの発電機を回し運用中にDC電源(最大負荷100A)で充電するようにしている。


 車内の無線設備の電源供給は開閉器を多用して、運用状態により DC電源のみ、DC電源とバッテリーを組合わせたフローティング電源、個々のバッテリーのみのシングル、2個パラレル運転が出来る様にしている。運用しない状態では個々のバッテリー開閉器を切れば自己放電による劣化を阻止する事が出来るし回路ショートや配線ショートによる車の発火事故を防ぐようにしている。万一 線路がショート状態に成るとバッテリー1個で 瞬間1200Aの電流が流れるらしいので数秒で電線が発火するだろう。


 近隣の移動運用を楽しむ程度なら、この様な設備は必要ないが1000Kmも離れた場所を対象に長期移動運用する場合、発電機の故障も考えた設備が必要に成る 途中リタイヤは出来ないのだ。何が有っても最低でも24時間位のオペレートやインバーターで100Vを作り電磁調理器や冷蔵庫を動作させる電源は必要である。


 


私の移動運用雑感

2011年08月04日 04時49分01秒 | アマチュア無線 移動運用

 私の移動運用中に日頃感じた事がある。



 (1)私は基本的に全市、全郡、全町村アワードは、出来るだけポータブルの付かない局での完成が第一義と考えているが昨今の局の減少を考えると其れも大変難しい状況と成っている。しかしながら市レベルを考えると人口、3万人以上は居るのだから日常茶飯事に市の移動(道の駅移動は別にして)が珍重される現状に関して些かな疑問を個人的には感じている。この私の個人的な拘りから道の駅がある市以外は町村しか移動運用をしない様にしている。


 (2)7MHzを聞いていると「移動サービス」と言う言葉をよく聴くが 此れも又、私の拘りを言わせて貰うなら好きな言葉では無い。理由は移動運用をして一番楽しむのは移動した局側で(私はそう思っている)呼び手側はその事により恩恵を受けるだけオペレーションに関しては移動局側に優位性が有るが、それ以外は五分と五分の対等関係にある。時として移動サービスと言う名のもと『してやっているんだ!』的な高慢な態度でオぺレーションする人がいるが、呼んで貰ってこそ移動局の意義が有る事を心すべきだ。呼ぶ人が居なければ移動運用が継続出来なくなるのだから・・・・・・


 (3)移動運用時のオぺレーション(リストQSO、エリヤ指定、その他の運用方法)に関し呼び手側が色々とコールサインも言わずに批判するのは良くない。言いたい事が有ればQSOに入った段階で自分の考えを言えば良いのでは?移動局は自分の時間と費用を掛け自分の意志で運用をしている。其のオペレーションに対して気に入らなければ呼ばない事だ 確かにオペレシーョンの上手下手はあると思うが・・・・・



 其れから交信中に関係ない人が頼まれもしないのに「スタンバイしたよ」「レポートをもう一回」など御節介な人が居るが申し訳ないが「余計な御世話だ」第三者に交通整理されたQSOなど意味が無い。(交信成立とは当事者間だけで双方の通信内容が了解出来る場合と私は考えるので)私の場合は其れならNO-QSOの方がマシだ。


 ただ当事者が頼んだ場合は其の限りでは無く他人のQSOの成立条件に対し、とやかく言う積りは無いすべて当事者間の問題で第三者の立ち入れない領域だと云う事を理解すべきだ。