ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

CAST COIL

2011年02月22日 22時15分05秒 | パズル
先日のパズル懇話会で、新しいパズルを買いました。
CAST COIL です。

2つの金属の部品が複雑に絡まっています。

とりあえず外しました。


このパズルはパズル懇話会の会員のEdi Nagataさんが考案した物です。
昨年、試作品を何度も見ました。


出来上がったものだけを見ると想像できませんが、
かなりの試行錯誤や努力の賜物なんですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうど (cde)
2011-02-23 12:24:37
144MHzのタンクコイルみたいですね。
832Aとか829Bとかの双ビーム管使ってアンプ作ってた昔が(遠い目)。

ずっと小さくすると巻線型のチップインダクタもこんな感じかと。

とまぁ、毎度関係ない話にて失礼。
返信する
なるほど (ikkei)
2011-02-24 01:22:47
確かに、チップ部品のコイルはこんな感じですね。

しかし、最近はチップなどの最新の部品からYAHAアンプのように真空管などごちゃ混ぜ。

先日のはんだづけカフェでも真空管の後ろにOPアンプでボルテージフォロア付けたり、そのヒータ用のレギュレータをファンで冷やしたりしているのを見ると、なんでもありで面白い。
返信する

コメントを投稿