ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

大菜市

2020年02月16日 16時56分15秒 | パズル
大連の大菜市ですが、
市と付いているので市場かなと思ってしまいますが、
物凄い数の問屋が入っている超巨大ビルの通称です。
場所は、大連駅の北側ですが写真で見てください。

これが大連駅です。
北側はだだっ広い広場が有ります。
実はこの地下に商店がありますが、ここではありません。

この広場の向こう側に大きなビルがあります。

大きなビルがつながっていて中にはものすごい数の問屋が並んでいます。

たとえばビルの右側の入り口はこんな感じ。

右端のビルは果物や乾物の問屋が並んでいます。
批发と言うのは問屋のことですが、小売もしてくれます。

店の数が半端ない上に通路がどこも同じような店が並んでいますし、
ビルは建て増ししたところの段差があったり
入り組んでいるので、間違いなく迷子になります。

そこで頼りになるのが店の番号です。
パズルを購入したのはこのお店です。

店の上の方に番号が書いてあるので、これを目当てに行けば良いと思います。
ただ、場所の変更などが頻繁に行われるので、周辺も見て回る必要があります。

実は、私も大連には数年ぶりだったのでお店が分からず、迷子になりかけました。
たまたま、友人の店を見つけたので、連れて行ってもらったのです。

2003年頃、勝利広場の地下で見つけた玩具屋さんでパズルを見つけたのですが
毎週通って店の人と友達になりました。

でも、玩具屋では儲からないので、すぐに靴下屋に転向してしまいました。
おかげで今では売り上げが数十倍になったようで
お店は他の店とは別格にすごく大きくなっていました。


キューブ

2020年02月16日 15時32分28秒 | パズル
去年大連に行きましたが、
大連に行くといつも大菜市と言う巨大問屋ビルに行ってパズルを買うのですが、
今回、面白いルービックキューブの亜種を見つけてきました。

1. 3x3x1の変形です。全部形が違うので1色でも成立しますし、面白い変形をします。
 中心が5角形になっているのがポイントかも。


2. これも3x3x1ですが、星形に尖っているので変形が面白いです。
 でもなんと言ってもクルクル回せるハンドスピナーと合体しています。

3. これは2x2x2のようですが、ギアのような歯が付いています。
 変形は奇妙な形になります。ただ、引っ張ると隙間が広がります。

4. 円弧で分割されているので頂点を中心に回転します。解き方の説明書が付いています。

5. と 6. はどちらも側面がねじれていて一見同じように見えますが分割の方向が違います。

7. は正四面体で面白い変形をします。

8. と 9.はそれぞれ 8x8x8と9x9x9ですが、分割が均等ではなく端っこが大きいのです。

10. これも4.と同じように円弧で分割されています。

11. ピラミッド型が6個付いたような形をしていますが、分割は円弧です。

12. 正12面体で、星形に分割されています。

13. 分割が正6角形、正3角形、正方形になっています。

14. 5x3x3でしょうか。回転軸が中心からずれているので変形がいびつです。

15, と16. は3x3x3の麻雀牌版ですが、15.が透明、16.が夜光です。

17. これも3x3x3の色付き透明ですが、7.49秒とか書いてあって競技用?

18. リンゴの3x3x3ですが、1色で同じ形があるのでパズルになっていません。