2017/09/19 安養寺と近くの伊勢街道を歩く。
春日井市にある医王山薬師寺密蔵院と伊勢の安養寺との繋がりを探る為に行くことになったが、資料が少なく余りよい成果は得られなかった。密蔵院の最祖で慈妙上人が安養寺での教学の場において修業をした場所でわないかと思い和尚に訪ねた、雰囲気は良いが確信がないままである。
◎安養寺(あんようじ)臨済宗
伊勢国出身で東福寺第9世だった癡兀大慧(ちこつだいえ)が鎌倉時代の永仁5年(1297)に開山した。室町時代には幕府や伊勢国司(北畠氏)から保護を受け、天正4年(1576)、戦火で焼失し、その後、天正16年(1588)伊勢街道が付け替えられた頃、現在の地に移された。
安養寺跡は、現在の明和病院の敷地内で、「境内地は百間四方の境内の周りには堀が巡らされ、その中には多くの堂塔が立ち並ぶ大寺院」であった。と伝承や古文書で名刹として伝えられる。
山門 本堂
地蔵像と五輪塔
○明星水
茶湯を喫すると、たとえ不浄の者でもたちまち内外清掃によるという言い伝えが有り、「安養寺の茶湯」と称し伊勢街道の名物になっていた。旅人の接待に使った安養寺の井戸は明星水と呼ばれ、明けの明星、宵の明星が降臨すると伝えられる日本三大霊水の一つであった。
明星水
○山神
山神(県道428勝見交差点)
○道標
斎王隆子女王御墓 斎宮旧蹟蛭沢之花園 (どんどん花群生地案内)
入口道標 斎宮旧蹟蛭沢之花園 斎王隆子女王御墓
◎有明六地蔵石幢(県重文)[地蔵院跡]
六角に削られた龕部(がんぶ)に六地蔵を刻まれている。幢身部分に「永正10年(1513)」の銘文がある。
地蔵石幢
○道標
天満宮の道 入四丁
道標
◎竹神社(斎宮城跡)
斎宮城は室町時代斎宮の住人野呂三郎がここに城郭を築き勝手に徳政を敷き狼籍を働いた、国司北畠材親(きちか)は之を討伐した。
入口の常夜燈は嘉永7年(1854)池村氏神の饗庭の森八王子の常夜燈(自然石)として建立された。
参道 鳥居 神殿
自然石の燈篭 斎宮城跡の石垣
斎宮城跡の標示
○観音寺跡
天正4年(1576)斎宮の乾源休がその菩提寺として最勝寺に創建、その後観音寺としたが明治元年に廃寺となった。
石標
以上
最新の画像[もっと見る]
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・寺院コース」散策した。 1ヶ月前
「尾張文化の会」カテゴリの最新記事
- 2024/09/26名古屋市天白区史跡(栄久寺、植田八幡宮、島田地蔵寺)「清流と神社・...
- 2024/09/11 岡崎市一向一揆の寺(勝鬘寺、綿積神社、糟目犬頭神社)を訪ねた。
- 2024/07/17 名古屋市守山区「大森の歴史を訪ねる」法輪寺
- 2024/06/19名古屋市瑞穂区史跡散策路「塩付街道と桜のみち」を散策した。
- 2024/05/15名古屋市瑞穂区史跡散策路 ふるさと歴史の道(亀井水、大喜寺、津賀田...
- 2024/04/26 名古屋市守山区大森寺と尾張旭市良福寺の古刹を散策した。
- 2024/04/17名古屋市中村区史跡散策路 笈瀬川筋散策コースを訪ねた。
- 2024/04/12 春日井市 落合公園 桜です。
- 2024/04/08と09 春日井市の桜
- 2024/03/21 名古屋市緑区史跡散策路『大高城下コース』を訪ねる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます