こないだ、小田急に乗って秦野駅に行ったのである。今回の目的は、浅間山⇒権現山⇒弘法山⇒我妻山の縦走である。といっても、標高300m以下の低山であるため、お手軽ハイキングである。

秦野駅北口から、弘法山公園入り口をめざす。入り口は分かりづらいが、道標があるので迷うことはないだろう。

ここから、高度を上げていく。

低山なので、楽に登れます。浅間山(せんげんやま)山頂ですが、特に眺望はありません。

昼になったので、秦野駅前のコンビニで買ってきた弁当を食べます。ベンチやテーブルは、道すがら結構あります。桜の名所でもあるようで、春先になると綺麗でしょうね。

次は権現山244mに到着です。展望台があるので、登ってみましょう。なかなか良い眺めではありますが、人が多いです。(笑) 1Fのベンチでは、カセットコンロを持ち込んで、バーベキューをしいる人もいます。

ここは、整備された公園になっています。沢山人がいますが、どうやらバードウォッチングの人達が多いようです。望遠カメラや、一眼鏡を持っている人が多そうです。

あ、やっぱりバードウォッチャーたちですね。

浅間山近くまでは車で来られる道があり、駐車場もあるのでお手軽に来ることもできるようです。駐車場から、弘法山公園はすぐです。

さらに東に向かい、弘法山を目指します。あ、熊さんもいらっしゃるようです。

山道でも、道標がしっかりあります。

途中は、あまりアップダウンもなく、楽な尾根歩きです。弘法山にはお堂があります。

あら、井戸なんかもあるで、水は豊富なんでしょう。

お堂の裏に山道があるので、権現山方面に向かいます。道標には「鶴巻温泉」と書かれた方向です。
これも楽な尾根歩きで、権現山到着しましたが、やはりあまり眺望はありません。

さて、小田急の鶴巻温泉駅に向かって、高度を下げていきます。駅前には、弘法の里湯(日帰り温泉)があるので、寄ってみましょう。汗臭いし・・
土日は2時間限定で、1,000円とのこと。内湯1つ、露天1つ、さらにサウナ1部屋といった構成です。洗い場は10か所しかないので、タイミングによっては満席になります。

ま、2時間も浸かってないので、1時間ちょっとで出ることにしましょう。駐車場の一角には、無料の足湯があります。

汗も流し下着も着替えたので、小田急で新宿に帰りましよう。

ちょうど、快速特急が来たので飛び乗りました。比較的すいていた最後尾に載ったら、座れました。あ~、腹減ったぁ。
そういえば、山を歩いていると「こんにちは」とかすれ違うたびに言われることが多いのだが、ここではほとんど無言ですれ違う。おっちゃんが2~3人「こんにちは」と言ったくらいで、おばちゃん達は誰一人何も言わなかった。ま、何も言わない方が気が楽でいいのですが。山歩きというよりは、バードウォッチング主体の人が多数を占めると思われるので、目的が違うから雰囲気も違うのかも。どうでもいい話でした。

秦野駅北口から、弘法山公園入り口をめざす。入り口は分かりづらいが、道標があるので迷うことはないだろう。

ここから、高度を上げていく。

低山なので、楽に登れます。浅間山(せんげんやま)山頂ですが、特に眺望はありません。

昼になったので、秦野駅前のコンビニで買ってきた弁当を食べます。ベンチやテーブルは、道すがら結構あります。桜の名所でもあるようで、春先になると綺麗でしょうね。

次は権現山244mに到着です。展望台があるので、登ってみましょう。なかなか良い眺めではありますが、人が多いです。(笑) 1Fのベンチでは、カセットコンロを持ち込んで、バーベキューをしいる人もいます。

ここは、整備された公園になっています。沢山人がいますが、どうやらバードウォッチングの人達が多いようです。望遠カメラや、一眼鏡を持っている人が多そうです。

あ、やっぱりバードウォッチャーたちですね。

浅間山近くまでは車で来られる道があり、駐車場もあるのでお手軽に来ることもできるようです。駐車場から、弘法山公園はすぐです。

さらに東に向かい、弘法山を目指します。あ、熊さんもいらっしゃるようです。

山道でも、道標がしっかりあります。

途中は、あまりアップダウンもなく、楽な尾根歩きです。弘法山にはお堂があります。

あら、井戸なんかもあるで、水は豊富なんでしょう。

お堂の裏に山道があるので、権現山方面に向かいます。道標には「鶴巻温泉」と書かれた方向です。
これも楽な尾根歩きで、権現山到着しましたが、やはりあまり眺望はありません。

さて、小田急の鶴巻温泉駅に向かって、高度を下げていきます。駅前には、弘法の里湯(日帰り温泉)があるので、寄ってみましょう。汗臭いし・・
土日は2時間限定で、1,000円とのこと。内湯1つ、露天1つ、さらにサウナ1部屋といった構成です。洗い場は10か所しかないので、タイミングによっては満席になります。

ま、2時間も浸かってないので、1時間ちょっとで出ることにしましょう。駐車場の一角には、無料の足湯があります。

汗も流し下着も着替えたので、小田急で新宿に帰りましよう。

ちょうど、快速特急が来たので飛び乗りました。比較的すいていた最後尾に載ったら、座れました。あ~、腹減ったぁ。
そういえば、山を歩いていると「こんにちは」とかすれ違うたびに言われることが多いのだが、ここではほとんど無言ですれ違う。おっちゃんが2~3人「こんにちは」と言ったくらいで、おばちゃん達は誰一人何も言わなかった。ま、何も言わない方が気が楽でいいのですが。山歩きというよりは、バードウォッチング主体の人が多数を占めると思われるので、目的が違うから雰囲気も違うのかも。どうでもいい話でした。