こないだ札幌旅行に行って、某コンビニに寄ったら北海道限定のやきそば弁当を発見したので、1個お買い上げ。限定品だから、見つけた時に買っておかないと二度と手に入らないかもしれないし、さらにお得なコンソメスープ付きなのでお得感もあります。
同梱物は粉末ソース+液体ソース+ふりかけ+コンソメスープです。
普通にカップ焼きそばを作る要領で作りますが、湯切りの時お湯をコンソメスープ用に使うのがミソです。全部は必要ないので、指示された適量を注ぎます。スープカレー味なので、スープカレーではありません。なので、本体にスープはありません。あくまでスープは、コンソメだけであります。スープカレー味は、スパイスが効いていて少し辛めの味です。普通のソース味とは全然違うので、こういうカップ焼きそばもいいのではないかと思います。
コンソメスープ用には、北大の売店で購入した「北大式土器」(レプリカ)を使いました。
うん、縄文土器で飲む現代風のコンソメスープは乙なものだのう。(そこか)
参考価格:205円+TAX
最新の画像[もっと見る]
-
スーパー弁当「山賊焼き」ルミエール 4ヶ月前
-
スーパー弁当「山賊焼き」ルミエール 4ヶ月前
-
ピザミックス_ニップン(株) 4ヶ月前
-
ピザミックス_ニップン(株) 4ヶ月前
-
ピザミックス_ニップン(株) 4ヶ月前
-
冷やしラーメンスープ_ベル食品(株)と菊水の札幌生ラーメン 4ヶ月前
-
冷やしラーメンスープ_ベル食品(株)と菊水の札幌生ラーメン 4ヶ月前
-
鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市) 4ヶ月前
-
鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市) 4ヶ月前
-
鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市) 4ヶ月前
個人的には好きな味です。カレーもあまり強烈に主張せずに良いかと思っています。
但し焼きそば弁当のノーマルタイプのソースは味がややあっさりしすぎの感じがしますので、ノーマルタイプはUFOやペヤング、一平ちゃんの方が好きかな?
北海道の友人は「付属のスープを作る時は戻し湯ではなくて新たなお湯の方が良い」と言っていますが、タレントの菊地亜美(北見市出身)は「戻し湯で作るのが良い。焼きそばの破片がスープに入ってより美味しくなる」と言っていました。
個人的にはどっちでも良いですが。