トイレの水がちょろちょろちょろちょろ
なんだか突然細くなり、
なかなかタンクに溜まらなくなりました。
水道屋さんを呼べば安全で確実だけど
自分で直せたら安くつくわ…と思い、
図書館で
「いちばんわかりやすい住まいのトラブル解決法」
を借りてみました。
読んでいくと
ど~もストレーナーなるものの詰まりという気がします。
これは
ウォーターポンププライヤーなるものを買ってくるしかないな! ←本の中をちら(・_|チラ
そしていつものように夫の赴任先の社宅に行き、
いつもは見ない「いいとも」をつけたら
テレフォンショッキングのゲストはTAKAHIRO
テンションア~~ップ
その後、100均のお店→帰宅。
いざ!
こわごわと始めると
ウォーターなんとかかんとかでゆるめたとたんに
パッキンやら何やらのパーツが落ちて散らばりました。ひっ
焦るな私。きっとできる
パーツを集めて
確認していくと、予想通りゴミが詰まっていました。
掃除をしてもとに戻したら
水流も直りました。ほっ
…と簡単に書きましたが、
実はもとに戻すまでがたいへんだったのなんのって。(・_|チラ
パーツの順番はわからないわ、
ストレーナーが斜めにはまって動かなくなるわ、
黒い雫は散るわ…
ふーーーーっ
慣れてる人には簡単な作業なのかな?
でも初体験の私は
暑さに怖さが加わって、もう汗だくになりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
◎7月18日の晩ごはん
・大根サラダ(大根、青じそ、たくあん)
・ちくわとセロリのソテー
・ごぼうとこんにゃくと豚肉の昆布煮
(本によると、塩昆布だけで煮るレシピだったけど、
塩昆布がなかったので普通の昆布と薄口醤油で)
・冷や奴
◎7月19日の晩ごはん
・フルーツ(最近、やけに果物が食べたくなる)
・白菜の白だし醤油漬け
・おむすび(梅肉、青じそ、ごま、味付け海苔)
・厚揚げと鶏肉と玉ネギの味噌煮
◎7月21日の晩ごはん
・醤油味の焼きうどん(キャベツ、もやし、えのき、鶏肉)
・サラダ(トマト、きゅうり、レタス、ハム)…庭で育てた野菜を使って。