goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

いい男の共通点

2010年06月29日 | 今日の出来事

歯の定期健診に行ってきました。
予約時間より少しだけ早めに着いたので
雑誌でも読んで待とう…

と目をやると
ヒョンビンという名前が飛び込んできました。

おぉ!これだー 
『anan』に載っていると聞いていたけど
まだチェックしていなかった私。
時間もないので全神経を集中して読みました。

(自分の顔は全然いいと思ったことがなくて、欠点ばかり目につく)
というヒョンビンの言葉を読んで
え?ええええええええええーーーっ!?

と叫びそうになりました。

「全然モテません」と言っていたTAKAHIROと同じで
本当にいい男はみんな謙虚なのね 

あ、反論受け付けないから( ̄ー ̄)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
◎お気に入りの酢
   酢はコレしか買わない私σ(^^)


◎6月27日の晩ごはん
・黒米稲荷(好評だったので今週、2度め)
  あげは黒糖風味だけど、
  甘すぎるのは苦手なので甘さは控えめに。


 『JIN』を観て以来、食べてみたいと思っていた稲荷。

 久々に『JIN』のサイトをチェックすると続編決定!のお知らせが…
 うわ~~楽しみぃ~♪    ↓  ↓
 http://www.tbs.co.jp/jin2009/news/index-j.html#news-10

どの役の俳優さんも好きだけど
内野さんのリョーマが特に好き。

あぁ続き忘れてた。

・キャベツのおひたし
・サラダ(玉ねぎ、わかめ、ブロッコリー、かつおぶし)
・もやしとポテトの炒めもの(ひき肉、生姜、にんにく、塩、こしょう)
 ひき肉は4人分で60gくらいしか使わなかった。

せっかくなのでもっとアップで写そう。
撮影のために敢えて多めに入れたご飯(^m^ )

稲荷寿司といえば、以前私が働いていた職場
A店では
 ・油あげは絞らないこと。(舎利をつめるときに煮汁が滴り落ちるくらい)
 ・隙間ができないよう、隅々まで舎利を詰めましょう
 ・完成した稲荷は中央が高く、山の形になればOK


と教わり、

B店では
 ・油あげは軽く絞ること。(煮汁がぽとぽと落ちないよう)
 ・あげの隅の部分は舎利を詰めず、残しましょう
 ・完成した稲荷は中央を軽く押さえ、両端が高く見えればOK


と教わりました。正反対なんだけど(^_^;)

さーてどっちを参考にしながら作ろうか?
考えながら握っていると
なんとも主体性のない稲荷、完成。(o_ _)ノ彡☆バンバン

今度はきちんと作ろ~っと