goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

毎日癒してくれる樹木

2010年01月25日 | 07. ある日の出来事

素敵にライトアップされている桜。

家の前の川沿いには春には桜の見事な公園がある。

その道路沿いに設置された街灯が見事にこの桜の木々をライトアップしてくれる。

けっこう毎日の疲れを癒してくれている、

 

 

少し暗いと露出を変え+1(プログラムオート)にしてみる。

シャッタースピード1/1.3秒で手持ちでぶれないのはレンズのVRが伊達じゃない証拠?

でも時間は午後6時たっぷり暮れてる時間でこれでは明るすぎ、雰囲気まるで無し。

 

 

しからば-1にしてシャッタースピードを稼いだら・・・、

1/3秒、(すべてWB-オート・ISO1600)で見事に見たとおりのイメージで撮れた。

 

 

暗いところで露出を1段マイナスというのはけっこう効くんだなと妙に納得。

今度はカメラを手すりに押しつけてISOを400ぐらいにしてみよう・・・。

 

と真上に輝くきれいな月もついでに一枚、

 

 

クレーターのくぼみ加減も良く、けっこう雰囲気よく撮れた。

ああこんなことしてると仕事が片付かない・・・(笑)。


寝坊で出そびれる

2010年01月21日 | 07. ある日の出来事

本日お休み、出掛ける予定が寝坊したため断念・・・。

 

朝6時前後に目覚ましをかけておいたが、2度寝をしてしまい起きたら10時過ぎ!

妻もあえて起こさなかったようだ。

 Zzz。。。

 

 

今日は16日から始まった“水仙まつり”を見に葛西臨海公園へ行くつもりだっが、

また天気の良い日にリトライしよう・・・。

案の定、帰りの時間に予定した午後3時頃まで晴れ間も出ていたが、

そのあとぽつぽつ雨も落ちてきた。

さすが、女房の“晴れ女”効果は絶大だったようだ(笑)、次も期待しよう・・・。

 

そんな時間帯の空(気付かなかったがジェット機も写ってた)、

 

 

分厚い低い雲との境目はまるで前線を見ているようだった。

その上の若干高いところの雲は魚の切り身を並べた形が帯状に伸びている、

変わった雲だった。


けっこうスピリチュアル?

2010年01月18日 | 07. ある日の出来事

通勤途中に神社に寄ってきた。

 

今日は少し遅めの出社のため、先日気になっていた近くの神社に寄ってみた。

時間もないのでポケットのコンデジで記録。

夕方もそうだが、午前中の空気もとてもスピリチュアル、

入口の鳥居を挟むように大きな木が2本。

 

 

鳥居をくぐると見事な狛犬が左右に・・・。

 

 

それぞれ大きな土台に迫力の狛犬である。

よく見るととても活き活きとした作品だ。

 

 

静かな境内にたたずむ奥の本堂?

お参りしていこうかと思ったが、正面に何もなく寂しい・・・、そっと一礼。

 

 

境内右側にはちょっとした林もあり、とにかく木が大きい。

 

 

今週の休みにゆっくりとカメラ片手に来てみよう。

出社前に神社へお参りというのも何となく気が引き締まる感じだ、

頭も冴えてくるようだ。

またゆっくり拝見とするか・・・。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2010年1月19日 16:41]
こんにちは。
出社前に参拝ってのもたまにはいいものかもしれませんね~!
初詣のように賑わった神社もいいですが、こうやって落ち着いている神社に来ると、ご利益独り占めできる感じがしていいものですね~♪
ジェスロ・タック [2010年1月19日 23:24]
>ハッピーさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
となりに小さな公園もあったりするんですが、
人っ子ひとりいない時間でとても静か。
「ご利益独り占め」、いい響きですね~。
今度お伊勢さんの神札をおまつりしてきます(笑)。

富士見トワイライト

2010年01月15日 | 07. ある日の出来事

いつもの場所のもっとも美しい時間

 

今日は仕事の関係で若干早く帰宅できた。

帰り際近くの神社に寄る、とても素敵な雰囲気だ。

ここに住みだして二十数年なぜ今まで来たことがなかったのだろう・・・。

そんな素敵な境内をみていたらきれいな夕暮れの空が目に入ってきた。

 

家に着き急いでカメラを抱えいつもの土手に出てみる。

夕暮れ時の素敵な光が富士山のシルエットをきれいに描いていた。

 

 

5時過ぎ頃だろうか、たくさんの中学生が寒いなか楽しそうにおしゃべりしながら帰って行く。

 

公園の木を見上げると、

夕陽ではなく街路灯の光を受けていくつかの葉っぱがまるで赤い木の実のようだ。

 

 

葉をすべて落としてしまった木はさすがに寒そう・・・。

かなり低い位置に明るく星が見える、都心ではこうはいかないだろう。

 

 

すべての物が美しく映るこの時間、まさに素敵な“トワイライト”ゾーン。

 

 

わずかな時間だったが帰るころ空には素敵なグラデーションがみられた。

暮れていく空を映す川もまた味のある演出をしてくれていた・・・。

 

 

今の時期、暮れ時の散歩はお世辞にも気持ち良いという季節ではないが

この時期でなくてはこれだけの澄んだ空を拝むことはできない・・・、

物事というのはどこかでバランスが取れているいるんですね。


iPod5GからClassicへ思わぬバトンタッチ

2008年12月15日 | 07. ある日の出来事

お気に入りのiPodが逝ってしまった。

 

朝通勤前にいつもの鞄へiPodをしまおうとしたら手からスルッとフローリングの床へ!

ガツンともろに落としてしまった・・・。

 

おそるおそるスイッチを入れてみる。

起ち上がった(フウ~)、ひと安心。

行きの電車の中でも異常なし。

すっかり落としたことも忘れた帰りの電車の中、1曲目がきれいに終わって

そのまま無音状態が・・・!

ふとiPodに目をやると固まってる。

リセットを繰り返していると、いままで見たこと無い「困った顔」のiPodのイラストと

サポートを見なさいという旨のメッセージが!!!!

 

大事に使ってきたのに、たった1回床に落としただけで昇天してしまった・・・残念。

いまやこれ無しではいられない生活になっているので即変わりを探す。

あった、最新の120GBが出たので安くなった旧“Classic(80GB)”。

6,000円ほど安くなっていたのですぐGET!

 

 

素敵なBOXに入れられてきました。

今回は気分転換に「ブラック」を調達した、それにしてもついこの間仕事でどうしても必要と、

ミニノートというより最近は「Net Book」というらしいがいわゆる「Ultra Mobile PC(UMPC)」

を分割で決めたばかりなのに、当分小遣い節約しなくては・・・トホホ。

 

 

左が壊してしまった旧iPod 5G、右が今回ゲットしたClassic。

サイズはほとんど変わらず。ブラックもなかなか良いではないか。

保護フィルムが来るまで、外を包んでいるフィルムは剥がさない(笑)。

 

 

厚みもほぼ一緒、これならいままで使ってきた車の「スイングスタンド(PowerSupport製)」

にもしっかり収まるというものだ・・・ひと安心。

 

使い勝手はそんなに変わってないが、さすがに操作に対応するディスプレイの多彩さには

気持ち良く驚かされる、さすがアップル。

「Cover Flow」などはiTunesなどでは見るのが面倒だったが、iPodでならプレイリストに

飽きて「なに聴こうかなあ」となったとき楽しみながら選べそうだ。

40年以上前(LP時代)から聴いている人間にとってアルバムジャケットには時代時代の思い

が込められているのだ。

 

ACアダプターにてフル充電にしたあとPCに繋いで真っさらなiPodに曲を入れた。

さすが80GBの容量、いままで(30GB)の倍以上入るので空きがまだタップリ。

セレクションが増えるのは楽しみもひとしおなのです。

ただこの新品のままのiPodは前のもそうだったが、指紋がやたらと気になる。

同時に頼んだMiyavixの「保護フィルム」がまだ未着なので、手に入り次第貼らなくては。

前のものはこのMiyavixのフィルムのおかげで見た目は未だ新品同様なのです。

外に持ち出す前に貼っておきたい一品なのだ。

 

しかし今回思ったのだが、新顔が来るまで1番最初に手に入れた「iPod Shuffle(初代)」

を持ち出して使っていたのだが、曲のファイルが大きくて(256kbpsのMP3)、容量512MB

ではさすがにあまり入らなかった、のだが!

ビットレートが多少高いせいもあるのだろうがけっこう良い音で聴けたのには驚いた。

まだまだ出番がありそうなのでお取り置きとなっている(笑)。

 

これでまた音楽に浸る通勤が楽しめます・・・。