with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

テストはなんとα7IIIで...

2018年12月30日 | 02. カメラライフ

​さてK&F・Conceptの初代アダプターにつや消し作業が終了してテストはいつできるかと楽しみにしていたのですが、ずっと先延ばしになってしまいました。風邪にてダウンの二日間もあったんですが、実はα7IIが手元になくてこれが来るのを待っていたんです・・・。

DSCN2123_A7m3.jpg

ジャーン!そうですα7の3代目「Sony α7III」がやってきたんです。

たぶん一眼レフはD700が最後となる・・・というか壊れるまで使い続けるつもりだったので、α7IIを最新機種に変えました。ニコンもキャノンもフルサイズミラーレスを出しましたが、ずっとこれまでこの世界を牽引していたSonyはやはり一味違いますというか安定のフルサイズミラーレスだと思います。ソフト的にはけっこう不満もあるんですが、ハードに関しては得意の裏面照射センサーをはじめ満を持して余に出した「ベーシックモデル」なんですよね。

​​使用第一日目のファーストインプレッションとしては大した感想は言えないのですが・・・ISO感度もベース感度のISO100しか使っていませんしテスト日の天気も晴天だったので・・・まあなんとも良い画が出ます(笑)。何といういい加減な評価でしょうか^^、でもRAW現像していて明暗の落差が大きくても情報がしっかり入っているというかダイナミックレンジが広いと言うんでしょうね、実感です。

まだ2代目のα7IIの設定と同じにしてしか使ってないので機能的にどうなのかは不明なところがあります...

DSCN2133_A7m3.jpg

後ろから見ると先代に比べてちょっとボテッとした感触です。AF-ONが独立してありフォーカスポイントを楽に移動させるジョグスティックもあったりと便利そうですが、今のところ私としてはマウントアダプター使用のため宝の持ち腐れ状態です(笑)。ただしバッテリーは大きくなりました、1回の充電で以前の倍以上撮れそうです。

画質とともにビックリしたのがやはりファインダーですね、とても見やすいです・・・さすがT*は伊達ではないのかな^^。最初はノーマルで行こうとファインダー設定はピーキング機能OFFくらいしかいじらなかったのですが、覗いてすぐα7IIとその違いに感動です。あとシャッター音も少し上品に小気味よくなりましたかね。

カメラ持ち出し初日にアダプターテストではテストにならないような気もしましたがこれしかないのでしょうがないですね、というわけで...

DSC00004_small green.jpg
(f/2, 1/3200, ISO100)

ピクチャーコントロールは「ニュートラル」にしてます、でも現像時ほとんど手を入れる必要がないほど色の出方ははっきり目で良いですね・・・そして大事なのはその質ですかね、RAW現像でいじりやすい・加工しやすい実感があります。

DSC00010_kirari.jpg
(f/8, 1/4000, ISO100, -2EV)

Ai Nikkor 50mm F1.4Sと同じアングルで撮ってみましたが、どこにも誇張がなくplanar T*1.4/50 ZFらしい水の表情がとても良いです・・・センサーの違いがくっきりですかね。

明暗差の激しい近接撮影もしてみました...

DSC00013_averia.jpg
(f/2.8, 1/640, ISO100, -2EV)

アヴェリアの一輪に陽が差している一角です。写真は等倍して見てもあまり意味がないと思いますが・・・やはり現像時ピントが来てるか確認しますので・・・等倍にしてみた時α7IIとの違いに愕然とします。ノイズ感の無さ、高解像感などヒシヒシと感じます。このへんの解像感が上のキラリ☆ふじみの建物などから感じる高品位なところなんでしょうかね。

少し逆光も試さないとアダプターに怒られますので...

DSC00016_uekomi.jpg
(f/2.8, 1/2000, ISO100、 -0.3EV)

まあもともとplanar T*1.4/50 ZFは逆光に強い方なのですフレアもゴーストも出ていないですね。

色が結構はっきりめに出ると言いましたがその出方もまた繊細で好印象なんです...

DSC00014_kirari.jpg
(f/8, 1/320, ISO100, -0.7EV)

ガラス越しの室内の暖かそうな色と手前の空の写った水の色ですが建物の反射との違いが鮮明にそして鮮やかに映し出されています。先代のα7IIでplanar T*1.4/50 ZFをずいぶん使ってましたが、こういう色合いはあまり見たことないですね。そして現像時にあまり「明瞭度」を使わなくなったこともあり、解像感の高さがうかがえるところじゃないかと思います。

サザンカではplanar T*1.4/50 ZFの開放の柔らかさが際立ちます...

DSC00018_sazanka.jpg
(f/1.4, 1/250, ISO100, -0.3EV)

絞ったシャープ感もまた良しです...

DSC00022_sazanka.jpg
(f/4, 1/80, ISO100, -0.3EV)

先代に比べ確実に写真の質感が変わった感じですね。

こんな逆光の道端のカットがなんとはなしに様になってしまいます...^^

DSC00029_roadside.jpg
(f/5.6, 1/800, ISO100, -1EV)

氷川神社横の雲居の瀧ではいままでになく夕陽の中の柔らかい雰囲気を作り出すこともできます...

DSC00032_unkyonotaki.jpg
(f/2, 1/50, ISO100, -1EV)

これは少しLightroomで色味に手を入れてますが、やはりAi Nikkor 50mm F1.4Sとは比べ物にならない描写です・・・α7IIIで使ってみないとですけどね(笑)。

おまけはCobbyが銅像になった?...です^^

DSC00048_cobby.jpg

これはこの横にある四阿の寄贈標なんですが、Cobbyにちょっとポーズをとってもらいました・・・尻尾が惜しい!もう少しピンと上に立っていれば完璧だったんですがねえ(笑)。

純粋なEマウントレンズを手に入れるまでは手持ちのニッコールレンズで一通り撮影してみないとですね、でもそれだけでも相当楽しそうな第一印象でした。


 ※ カメラ : Sony α7III

   レンズ : planar T*1.4/50 ZF



つや消し作業開始...とりあえず

2018年12月26日 | 02. カメラライフ

​前回に引き続きお話はマウントアダプターについて。

きょう家に帰ってからさっそくK&F Conceptの<Nikon F→E>の1代目アダプターにつや消しを施してみました。

DSCN2100_jetblack.jpg 

つや消し作業とはいえ絵筆を持つのは何年ぶりだろうか、なんかとても懐かしい感触である(笑)。

新品の筆先を軽くしごきアクリルガッシュはファイルフォルダーを切り取ったものに(これはいつぞやのフィルムデジタイズをする際にLEDに青系のフィルターをかけるときに使った残りである)、そして作業をするアダプターの敷物は使用済の写真用プリント用紙の裏を使った・・・作業を始めるとこの紙の上では作業がしにくく結果手持ちで済ませてしまった。

DSCN2101_jetblack.jpg

はじめての事ゆえアクリルガッシュをどのくらい使うものなのか分からずとりあえず写真に見えるくらい出して使ってみました。これけっこうすう~っとの気持ちよく伸びるんですよねえ。

カメラマウント側から始めて内部を一通り塗り終わってライトにかざしてみると思いの外反射が見られたので、やはり伸びるのは良いが薄すぎたかと反射の強い箇所を中心に2度塗りしてみました。

DSCN2108_jetblack.jpg

こうしてライトの下に置いてみるとほぼ真っ黒になりました。

ライトの近くでかざしてみると...

DSCN2112_jetblack.jpg

どうでしょう・・・素人の作業ゆえ多少ムラが目立ちますが、かつての細い溝すら見えにくくなっています。だいぶ黒くなったなあという実感がありますね。

そこでLEDライトを出すのが面倒だったのですぐそばのデスクライトで先日と同じような2台の比較をしてみました。

DSCN2115_jetblack.jpg
     (左が今回作業をした1代目アダプター、右がつや消しが施されていた2代目)

前回比較したときに見られた直線的な光跡どころか2代目以上に光を抑えていますよね、写真で見ても真っ黒で光というほどの光量を感じられないくらいです。

DSCN2102_jetblack.jpg

ここまで真っ黒に塗りましたが、まだこれだけ余ってしまいました。アダプター1個に対して軽くひと押しくらいの量で十分みたいです。

さあ1代目どんな働きをしてくれるでしょうか・・・楽しみですね。

planar T*1.4/50 ZFなどではとてもいい仕事をしてくれていた1代目なのでこのつや消し作業でこれだけ2代目を凌駕するくらい内面反射を抑えられているのでズバッと違いが見られたら感動ですね。

実写テストが楽しみです...


 ※ カメラ : Nikon Coolpix P7100



マウントアダプターにアクリルガッシュを...

2018年12月24日 | 02. カメラライフ

​最近目にした記事にマウントアダプター使用時のゴースト・フレアの原因が内面反射によるものがあるということだ。これには少し私もピンとくるものがありけっこう真剣に見てしまいました。

Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8Sの写真です...

DSC01155_cosmos.jpg



DSC01138_cosmos.jpg

​どうでしょうか、この盛大なゴーストはこの時付け忘れたフードのせいだとばかり思っておりました。もしかすると先述のようにマウントアダプターの内面反射に因るものかもんしれませんねえ。なんといってもこのゴーストの出方がどう見てもおかしいですよね、ずっと長く気になっていたんですがその後すぐにフードを付けておりこうしたゴーストも見ることはなくなったのでついついフードのせいだと決めつけておりました。

初代α7に使っていたK&F Conceptのマウントアダプターもいつの頃か2代目が発売になり<KF-NFE2>この内面反射に対応したかのようになったようです。現在α7IIにはその2代目を使用しております。

そこで1代目と2代目ではどこか変化があるのか、内面反射により画質が変わるのであればその対応はどうするかなど調べてみようと思いました。

そんな目で調べてみるともうびっくり、たかだか2千円台で手に入る中華製マウントアダプターもしっかり対策しているのがわかりました。

DSCN2078_compare.jpg

一見すると違いは左の2代目のカメラへのマウント部分がすべてレンズマウント部分と同じメタル製になっているくらいです、ちゃんと2代目からはパッケージも差別化されているようですがまさに写真ではわからないですね。ところがじっくり内部を比較してみると・・・

まずは下からLEDを当ててみました。

<1代目>

DSCN2071_compare_1.jpg

<2代目>

DSCN2070_compare_2.jpg

1代目は内部が心持ち明るくなっており大事なカメラマウントに近い箇所は幾分暗くなってますが細い溝がはっきりと見て取れます。それに対し2代目は一様に暗くなっておりあまり溝のようなものを意識させません。

これ近接撮影するとはっきりわかります。

<1代目>

DSCN2073_compare_1.jpg

<2代目>

DSCN2074_compare_1.jpg

どうですか・・・1代目は濃淡はありますが全体的に細い溝が切ってありますよね。それに比べ2代目は最後の大きく見える溝まではレンズ側から同じように細い溝が切られていますがつや消し塗料が塗布されているのがはっきりと見て取れます。

同時に同じ光源からの光の具合を見てみました...

DSCN2069_compare.jpg

単純なテストなので断言は難しいですが、左の2代目の光り方ははっきりソフィスティケートされというか分散しているのがわかりますが、右の1代目ははっきり光の筋が見られます・・・明るさの度合いも全然違います。

2台めがしっかりと対策を施されて出荷されているのがよくわかりますね。結構中華製の品質がここ最近高くなってきているのも事実だと思います、私など三脚もSIRUIのものを使ってますが非常に良くできており自由雲台ともども使い勝手も良いです(そして比較的安いです)。

ネット上ではこのK&F Conceptのアダプターについて「やはり中華製か・・・」「安かろう悪かろうでは・・・」などの声も聞きますが、こうしてみるとなかなかやるものだと思いますね。「安心の日本製」では焦点工房などの自社製品でもこうした艶消し塗装を当然のごとく施していますがやはり少しお高いですね。

ただしこのK&F Conceptのアダプター(中華製全般に言えるらしいが)についてはオーバーインフ気味に作成しているということ・・・これはオールドレンズなど精度が落ちたりして無限遠が出なくなることに対してはとてもありがたいことですよね・・・ところがこのオーバーインフの精度がまちまちだと困りものなんですよね。

私の場合など上の二つについてそれが該当しています。あの大好きなplanar T*1.4/50 ZFなどを使っていて1代目はしっかりピントを∞に回しきってぴったり無限遠が出ていたのですが、2代目は微妙に行き過ぎます。∞と10mの間くらいに無限遠が出ます。こういうのが「当たればラッキー」的な買い物だとちょっとねえ~と言いたくなりますが、2千円台ということで(まして使えないわけではないので)しょうがないのですかねえ・・・。

そこで1代目に艶消し塗装を施したらどうかと探ってみると・・・『アクリル・ガッシュ』というものがありました。細かい話は省略しますが、ベース塗料を施さなくてもこの1代目に直接塗布できそうなのです。

DSCN2080_jetblack.jpg

Amazonで調達しました(筆は別)、この記事を書いている現在で¥333という値段でPrimeではないのにすぐに配送されてきましたよ。

近いうちに1代目に塗ってみよう・・・その時はまたレポートしてみたいと思います。


 カメラ : Nikon Coolpix 7100



フードの整理を...

2018年12月23日 | 02. カメラライフ

​前回Ai Nikkor 50mm F1.4Sのつもりで28mmを持ち出してしまった失敗を受けてちょっとレンズフードの整理をしてみました。

自分が持ってるAi-Sレンズの勢揃いです...

DSCN2092_Ai-s Nikkor.jpg 

左から...()内はフード型番

    1. Ai Nikkor 28mm F2.8S(HN-2)
    2. Ai Nikkor 50mm F1.4S(HS-9)
    3. Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S(HN-3)
    4. Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S(HS-14)


そしてAi改造済みのオールドレンズ「Nikkor-O・C Auto 35mm F2」を入れると今のところ集めたAiレンズは全部で5本になります。

写真はすべて付け替え済みのフードが付けられている状態です^^。50mm用にかなり前に純正のラバーフードを買っているはずなのですがどこかへ消えており・・・今必死に探しています^^。

HN-2とHN-3は高さが微妙に違っているんですが、上の写真を見ていただければお分かりのように28mmと50mmの本体が瓜二つなので50mmにHN-3を付けていたのでつい間違えてしまいました。

HN-3は追加で購入したのではなくかなり前に持っていたAi AF 35mm F2Dに使っていたものなんですね、Ai Nikkor 50mm F1.4Sを手に入れてとりあえず空いていた35mm用の物を付けたんですが、付けた時は28mmと間違えそうだなあと思っていたんですがねえ・・・やってしまいました(笑)。

調べてみたらHN-3はAi Micro-Nikkor 55mm F2.8S用でもあったんですね、そこで本来のレンズに取り付けて以前Ai AF 50mm F1.4D用に使っていたHS-9をAi Nikkor 50mm F1.4Sに取り付けました・・・こちらもこのレンズの推奨フードです。なんとか手持ちのフードがそれぞれのレンズにしっかり収まったのはとてもラッキーなことですね^^。

この辺がフィルター径が共通のAiレンズの面白いところですかね・・・。

DSCN2095_Ai-s Nikkor.jpg

不滅のFマウントのAiレンズたち...精悍です。

28・35・50・55・105と広角から中望遠までだいたい揃いましたので、あとは孫や家族のポートレート用にはAiレンズではなくAFの効く85mmかちょっとギミックがその気をそそる「AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D」あたりの中古を狙っております(笑)。

さてあるべき場所にフードがセットされてひと安心のあと午後の散歩は、小雨が気になりCoolpix P7100を持ち出してでかけました。コンデジとしては大きいのですが、このサイズならばいざ雨が降り出してもウインドブレーカーの中に首にかけたまましまえますので便利です。

DSCN2083_yuzu.jpg

P7100はディズニーランドでのショーなどでも大活躍のカメラなんですが、いかんせんこういう天気の下では草木の描写がベターとしたりといまひとつの時が多いんです。今回はLightroomにてそのへんを意識して現像してみました。

一通りいつもの感じでWB・明度などの確認・調整のあと拡大表示にして樹木の葉や草などの描写の最適化を試してみましたが、どうやら一様にコントラストを抑え気味に仕上げると上手くいきそうでした。

上の写真でもいままでだとのっぺりとした立体感の片鱗もないような感じだったんですが、素直な描写で好感が持てます。

DSCN2086_mizukokaizuka.jpg

**********     

DSCN2088_mizukokaizuka.jpg

この2枚は最後に寄った貝塚公園のものですが、遠景とはいえなかなかどうして落ち着いた描写になっていますよねえ。このP7100は曇りなどのフラットな光の下では無理してコントラストを上げないほうが好結果につながりそうですね、何度も失敗を重ねてやっとオールマイティに使えそうです^^。

しかしD700は2008年、そしてこのP7100は2011年が生まれ年のカメラですが使えてますねえ(笑)。

デジタルになってからカメラは「最新が吉」と云われていますが、使い込めばというより写真を撮る器機としてはこの2機種・・・十分熟成している機種なのではと思います。

D700などはフルサイズとしてはプロ用のD一桁機に続き初めてセミプロ(いやプロも)・アマチュア向けに出してきた機種としてニコンの歴史にも残るカメラだと思いますが、そのデザインやダイヤル配置など現行モデルも踏襲しているくらいですからねえ・・・使い勝手は非常に良いです・・・ただしD一桁機を除き重さで負けるのはD850くらいですがねえ(笑)。

最近のものはあって当たり前の便利機能がたくさんあります、でも『おっさん写真道』の伴さんではありませんが「不便な方がその解決法を考えていくので写真の勉強(力)になる」ということがD700を使い続ける大きな支えになっています^^。お散歩カメラのSony α7シリーズはそのギャップを嫌というほど教えてくれています(笑)。


 ※ カメラ : Nikon Coolpix P7100(レンズ写真を含めすべて)



Ai-S 28mmと50mmの勘違い...

2018年12月23日 | 02. カメラライフ

​きのう22日は長女の方の孫のお遊戯会で午前中でかけていた。

まあ1歳3ヶ月の幼児がどんなお遊戯をするのかと疑問だったが行ってみればびっくり、先生の誘導もあったもののしっかり音楽(歌)に合わせて体を動かしているではないですか。1ヶ月半ほどこのお遊戯会に向けて準備をしていたらしいのですが、毎日の反復とはこんな幼児にとっても大切なんですねえ^^。

DSC_1876_yukun_oyugikai.jpg

しかしこういう孫たちの行事に持っていくカメラも考えていかないとと今回はつくづく思った。

運動会みたいな屋外でガンガン音楽が鳴っているような時はD700でもいいが、今回のように屋内で音が流れているのが舞台だけというシチュエーションでは客席で結構シャッター音が目立ちます(笑)。シャッターチャンスを逃すまいとはじめ連写モードにしていたのですが、どうにも他の親御さんたちに迷惑だと思い直ちに単写に変えました^^;)。

α7IIを持っていけばよかったと思ったのですが、専用レンズ・ズームを持ってないので選択肢がなかったですね・・・。

まあ写り自体はD700でもこうした明るい舞台であればISO1600くらいでも上の写真のようにまったく気にならないので使えますが、シャッター音だけはいかんともしがたいものなのですねえ・・・まあ結果オーライでした(笑)。

帰り道に娘夫婦から評判の良いベーカリーがあるということで近くの「ルミエール」というお店に立ち寄り、お昼に食べるものを調達してきましたよ。

DSC_1923_bakery_limiere.jpg

こぢんまりしたお店ですが中にはイートインというよりしっかりカフェスペースが有りました、所狭しと並んだパンの中から各々好きなものを選んでプレートが山盛りに(笑)。

さすがに埼玉朝霞という土地柄かお値段の方はとてもリーズナブルで良心的でしたねえ。

DSC_1922_bakery_limiere.jpg

おすすめは今人気の「塩パン」だそうです、妻はしっかりプレートへのせてました。

私はグルメの方ではないのでどのくらいが『美味しいパン屋さん』なのか計るすべはないのですが、頂いたものすべて美味しかったですよ^^。

**************************

その日の午後はあまり天気もぱっとしない感じだったのですが、D700にAi Nikkor 50mm F1.4S付けて散歩に出ました。

ところが寒空に柿がいい具合に寒さを演出しているかなとファインダーを覗いたら...

DSC_1927_kaki.jpg

あまりの視界の広さにびっくり!

レンズをよく見たらなんと28mmでした・・・見た目ほぼ一緒な上にキャップされているとレンズ名が隠れてしまい分かりづらいのですね・・・自分でも笑ってしまいました。慌ててD700のレンズ手動設定リストから50mm・F1.4を28mm・F2.8へ変更する始末です(笑)。

DSC_1928_kaki.jpg

こういう構図では広角レンズと分かりづらいですよね、Ai Nikkor 28mm F2.8Sは二つ前の写真でもわかるように多少あおってもあまり歪み​が出にくくとても素直な写りをしてくれるので好きなんですよね。

いつもお世話になってる氷川神社もこんな感じ...

DSC_1936_hikawa temple.jpg

広角らしく遠近感は強調されているんですが、なるべくアオラなければ両脇などほとんど歪みません。

ついでにこれが下鶴馬氷川神社の狛犬です...

DSC_1932_hikawa temple.jpg

先日の氷川神社より大きく迫力があります、同じように土台が荒々しい岩になっているんですよ・・・もしかしたら同じ作者かもしれませんねえ。

DSC_1939_cobby.jpg

ただし寄ってCobbyを少し大きめに撮ろうなどとすると少し上から撮っているのでこうして広角らしく頭が大きくデフォルメされたような感じになります・・・完全に2等身ですよね(笑)。

DSC_1946_kadan.jpg

今日はお遊戯会のために朝7時台に起きてあちこち行ってましたので私としては一日がとても長い休日でした、たまにはこういう時間の過ごし方もいいですね(笑)。


 ※ カメラ : D700

   レンズ : SP 70-300MM F4-5.6 DI VC USD(お遊戯会)

          Ai Nikkor 28mm F2.8S