脳内出血と心筋梗塞との共生

脳内出血の発症から13年ちょっと経ち、リハビリ等でいろいろ工夫してなんとか右半身麻痺と、心筋梗塞とも共生を図っています。

12/22おはようございます(*^_^*)

2013年12月22日 23時03分42秒 | Weblog




12/22おはようございます(*^_^*)

今日は、薄く青空がでて、いい天気である。12月22日は二十四節気の一つ「冬至(とうじ)」。一年中で昼がもっとも短くなる日です。そのことから、昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄を払うためにカボチャを食べたり、香りに邪を祓う力があると信じられている柚子のお風呂に入ったりして、無病息災を祈っていました。
カボチャを食べるようになったのは、江戸時代からといわれています。ビタミンAやカロチンが豊富で風邪予防に効果的、さらに長期保存できることから、冬に栄養をとるための知恵だったようです。
また、カボチャの中身は「黄色」。黄色は邪気を払う力がある色として信じられていたため、そこからきているという説も。
さらに、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれているそうです。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん・・・などの、「ん」のつくものを「運盛り」 といって縁起をかついでいたとか。カボチャも「南瓜(なんきん)」で「ん」がつきますね^^

柚子湯の習慣は、冬至の読み「とうじ」を「湯治(とうじ)」とか けて生まれたのだそうです。
ちなみに柚子にも意味があって、「融通(ゆうずう)がききます ように」という願いが込められているとか・・・。
柚子には身体を温める効果があるので、ぜひ今夜は柚子湯で温まってくださいね!
この日を境に日が長くなってくるので、冬至のことを「一陽来復(いちようらいふく)」ともいいます。
これは中国の「易経」に出てくる言葉で、中国の昔の暦では11月になると陽の気が復活し、冬至を境に長くなっていくとされているとか。
そのため、悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているのだそうですよ。
今年、良くないことが続いてしまった方は、冬至をきっかけに早々と気持ちを切り替えてしまいましょう!^^
今日はぜひカボチャと柚子を買って帰ってくださいね^^

今日は、昨日まで忙しかったから、12時までゆっくり寝て、起きた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そして、いつもの朝食を食べた。
朝食は、いつものパターンで、ミツカンの“金のゴマだれ“をサラダに付け、マーガリンを付けた食パンと三角チーズ、オレンジジュース、ゆで卵、バナナ、ハチミツ入りのヨーグルト、ポットの紅茶、である。

そのあとは、洗面とトイレタイムである^_^;

今日は、右足の付け根のソケイ部が痛むので、直ぐベッドに横になり、ゆっくり新聞を読み、週刊誌”週間文春“、“週間新調”を読み始めた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

また、それと共にFBや携帯メールを書いた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

その後、おとついamazonから、電子BookのKindle Fire HDXを購入し、それが届いた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また、設定であるが、他の事もあるので、それが終わって、楽しもう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日の夕食は、いつもの一環で、鍋、サンドイッチ、漬け物、である☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

疲れているので、火曜日か水曜日までに、年賀状作成をやろう。いよいよ最後にむけ、集中しよう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そして、10:00ころベッドに横になり、1時ころに寝むりについた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿